エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

チューリップが満開

2011年05月23日 22時45分27秒 | 春の花

近所の阿部さん宅のお庭のチューリップが咲き誇りみごとです。チューリップ祭りができそうですよ。千葉県佐倉市のチューリップ祭りは毎年4月10日前後に行われていたことを思い出しました。

   道の駅そばの国道の花壇のチューリップも満開です。

今日は青空も顔を出しましたが、まだ空気は冷たいですよ。

写真の左上はわが町のマスコット、「エゾリスくるみちゃん」今日も元気です。

「ちさか山の家」のブログも更新されていますから開いて見てくださいね。 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千栄地区にある福本牧場 | トップ | わが家の観葉植物 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わが家の庭も (たか)
2011-05-24 16:57:56
チューリップが見ごろです。
黄色から咲き始め、今は、変り種のいろや形の
品種が咲き始めています。
色の違いはクロッカスのときと同じだな
と思いました。

今日の夕食は庭に出ているアスパラと、近所の方にいただいた山菜、先日買った福島いわきの野菜でつくる餃子です。だんだん「旬」を味わえる季節に
なりましたね。
返信する
好きな花チューリップ ()
2011-05-24 19:36:54
 ご近所のチューリップが見事に咲きました。チューリップは色が鮮明で、赤白黄色と多く、形がシンプル左右対称で優雅です。誰もが好きな花かもしれません。最近では品種改良が進み、園芸種の花の名前を覚えるのは無理なほど多くの花が陳列されています。やはり、歌になるような花は、多くの人が見ればすぐに判るような特色を持っています。チューリプや桜、アザミ、シクラメン、クチナシ等です。とりわけチューリップはその代表的な花です。道の駅に咲くチューリップは三色がバランスよく咲いていますね。
 ところで、17~18年前、日本列島は土地のバブルがおきました。人生の大半を働いても住む家を持てないと言う有様でした。歴史の中に汚点として残るようです。このバブルには、先例があります。オランダで1637年に起こったチューリップの異常高騰です。特色のあるチューリップが1ケの値段が家一軒分に相当したと言うのですからその狂乱ぶりは常識を超えています。世界で初めてのバブル経済事件でした。仕掛け人がいるとしても一般大衆が巻き込まれました。こうした異常事態は必ずはじけることを歴史が教えてくれます。
返信する
綺麗ですね~ (ジョッピン)
2011-05-27 17:32:49
やっと本格的な春が来たみたいですね。青空によく映えていますね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の花」カテゴリの最新記事