エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

千鳥ヶ淵の桜

2011年04月08日 15時10分56秒 | Weblog

東京の姉と待ち合わせ、千鳥ヶ淵の桜を見に行ってきました。 満開です。

皇居の北西側にあるお堀で、江戸開府後の江戸城拡張の際、局沢川と呼ばれていた川を半蔵門と田安門の土橋で塞き止めて造られたお堀だそうです。今日は曇り風の強い日でした。天気が良く青空だともっと桜の花が冴えたでしょうね。 見ごたえのある桜です。

「東京の 春のオアシス 満開に」

 

 

震災があったので自粛でしょうか、出店やボートの営業はされていませんでした。 帰りに靖国神社の桜も見てきましたよ。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花便り | トップ | ハトさんも花見(靖国神社) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よい時期の花見 (ただし)
2011-04-09 10:23:44
 都内の桜の名所と言えば、上野公園、千鳥が淵、隅田川公園、新宿御苑、飛鳥山公園等があります。新宿御苑以外はほぼソメイヨシノで一斉に咲きほこります。今週一杯が見ごろかもしれません。昨日は風が強く横風を受けて歩行がジグザグになってしまいます。今日は、予報では東京地方は雨でしたが、曇りでまだ風が強そうです。出かけるかどうか迷っているところです。千鳥ヶ淵の花見、花吹雪の中で濠すれすれまで伸びた花、水に浮かぶ花びらの組み合わせは見事です。丁度良い時期の花見のようでした。 風が強かったのですがよく撮れています。ここのソメイヨシノも寿命が70~80年ほどと言われています。この景観を維持するには段階的に移植が進められているようです。
 近くに東御苑があります。本丸の大奥のあったあたりは芝生が全面に広がっています.城址に立つと周囲には高層ビルが立ち並び新旧の妙を感じさせる風景です。二の丸には日本庭園があり、ここが都心であることを忘れてしまいます。それに入場料が無料ですが、管理は厳しくなっています。普段は外国人の観光客も多いのですが、今は震災の影響で少ないと思います。
日曜日に歩いて隅田川の桜を見に行きたいと思っています。
返信する
本当にきれい (たか)
2011-04-09 14:22:45
うらやましいです。
8代将軍吉宗が作った、飛鳥山公園の桜もきれいですよ。
実家の近くです。見たいなあ。

返信する
名所だよね~ (ジョッピン)
2011-04-10 09:39:50
何とも素晴らしい雪が載ってる様ですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事