エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

富良野の好きな風景

2011年05月20日 19時38分03秒 | Weblog

下金山橋から見える芦別岳、橋からだと電線が邪魔になったので川の近くに降りて、パチリ! 空知川です。

東大樹木園そばの国道、少し曇っていて山がくっきり見えず、ちょっと残念でしたが桜は満開でした。

  

帰り道、占冠 双珠別の水芭蕉群生地はヤチブキに主役交代になっていました。

日高町の桜も満開、神社と中学校の間の桜林みごとです。明日桜林の写真を載せたいと思います。

じゃらん(北海道)6月号にわが町日高町のことが紹介されています。ひだからMAPと「ちろろルピガーデン」「チロロの巨石」「日高山脈館」「アンアン」「ひだか高原荘」「国立日高青少年自然の家」「竜神さん」「日勝峠展望台」「そば太郎」「HOA北海道アウトドアアドベンチャーズ」さんの写真入りです。今年は何かありそうな、わが町に是非お越しください。じゃらん(380円)です。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日高「春」の味覚フェア | トップ | 日高神社の桜(神楽岡公園) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つぼみ (たま)
2011-05-20 22:13:26
大きく深呼吸したくなるような景色だね
桜も満開だね
空知川と一緒に写ってるつぼみはどんな花が咲くかな
返信する
今日の空はご機嫌ななめ (さと)
2011-05-21 10:19:15
本日は雨降りだけど、このサクラの写真を見ると気分はわくわくしますよ。いつ見てもいい風景を有難うございます。じゃらん6月号に日高町の観光スポットが掲載されました多くの皆さんが、来町されるといいですね。
返信する
富良野もこれからがシーズン ()
2011-05-21 15:25:55
 一瞬この景色を見ると上高地の河童橋の下から穂高連峰を眺めている感じがしました。上高地は人気のスポット。河童橋の上や周辺は人でごった返し、店が並び自然景観が失われています。上高地の写真には美しい所だけで、河童橋周辺の身動きの取れない人混みの画像はありません。現地に行くと少し裏切られたように感じる人もいると思います。
富良野地区、国道237号が国道38号線へ合流する手前に架かる下金山橋から芦別岳を見る景観は、すべてが自然に包まれているのです。空知川の青、森の緑、残雪の白、空のブルーこんな景色を眺めていると時間を忘れてしまうようです。
 国道38号線は結構起伏がありそうですね。広い道路の両側には桜が燃えるように咲き、常緑樹の濃い緑と薄緑の春の新芽の組み合わせ、さらに前面にはヨーロッパアルプスのような光景が広がっています。ドライブも楽しく若返るようですね。
 水芭蕉も時期を過ぎると苞が伸びて白い部分を包みこんでしまうようです。先日小石川の植物園に行った時に判りました。ヤチブキも北海道では本格的な春を告げる花です。黄色が鮮やかです。以前「千栄山の家」のブログに載っていました。
返信する
上手く撮れてますね~ (ジョッピン)
2011-05-23 07:02:29
此処の桜の景色は最高ですよね!只フォトを撮影するのは大変なんだよね~クルミちゃん車に気を付けてね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事