神社から中学校に出る桜林
昨日の午後の写真です。私が小学校5年までこの神社の近くに住んでいて、神社のサクランボをよく口を黒くして食べたものです。今食べると美味しいと思いませんが、子供の頃はさくらんぼもくわの実もとっても美味しかったんですけどね。
桜の木は約200本とのこと、エゾヤマザクラ(オオヤマザクラ)は花が咲く時に葉も一緒にでますが、本州に多いソメイヨシノは花が散ると葉が出てきますよね。
明日は朝9時から道の駅にみなさん来てくださいね。「春の味覚フェア」で美味しいものが沢山ありますよ。帰りには神社の裏から中学校の道に出る桜林を歩いてみてください。神社の桜を見た方は、心が洗われ今年はきっといいことありますよ。
今日は雨、道の駅では明日の準備でスタッフが野菜の袋詰めをしたり忙しそうでした。いちご、椎茸、トマト、きゅうりなどなど新鮮な野菜でお値段も高くなく、お買い得ですよ。いちごは早めに来ないとすぐ売り切れになりそうです。
雨の中御苦労さまです。
千栄の福本牧場で17日に子牛が生まれたとのこと、写真を撮らせてもらいに行ってきました。明日、牛さんの写真を載せたいと思っています。
イベントもいろいろあり忙しい季節ですね、
でも今年の春は遅すぎで観光客の足が少ないのが残念ですな、
牧場から牛舎へもどる牛さんの行進が
面白かったです。
整然と歩き、牛舎の定位置に入るところは
面白かったですね。
牛さん1頭1頭に名前がついているのすが、
父の名ー母の名ー自分の名(もしくはこの順番が入れ替わりともなる)とながーいです。
素敵ですね。
からすのエピソードは、くるみちゃんが書いてくれるでしょうから、省略します。
ソメイヨシノのように花が一斉に咲き、その後に花が散る頃に葉の新芽が出てきます。
里桜類は花が咲くのと葉が出るのが同じ時期のようです。それぞれの良さがあるようです。
ソメイヨシノの寿命は70年ぐらいですが、エゾヤマザクラ等は寿命も100年を越えるのではないかと思っています。日高神社から日高中学校の間を歩くだけで桜を充分に鑑賞したように感じますね。
今日(日曜日)は「春の味覚フェア」です。山菜そばや被災地産の物産も販売されます。準備のスタッフの袋詰も終わり、今日は販売を担当する方に役割が移ります。盛況であることを心から願っております。
やっと春が来ましたね。