不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

2011年のスタート日

2011年01月01日 17時30分21秒 | ひだかの風景 冬

  

2011年がスタートしました。
今年はどんな年になるでしょう。

昨日、今日と小、中学校の同級生が来てくれて楽しいひとときを過ごしました。
彼女に仕事を退職したら故郷に戻ってくることを勧めました。
千栄に何年も行っていないというので、午後ドライブ、冬眠中の「ちろろルピガーデン」の前で友をパチリ! 千栄の三島があった付近で雪で埋もれそうな川も写してみました。
途中鹿のアベックもいたのですが、車のドアを閉める音で川を渡り逃げて行ってしまいカメラに収めることが出来ず、残念でした。
同じ日高町でも千栄は標高が高いせいか気温低く、雪も多く感じました。

 昨年の五月父が永眠し、喪中につき年頭のご挨拶は失礼させていただきました。

 私のブログを開いていただいた時は隣りのリンク集より、「ちさか山の家便り」も開いて見てくださいね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 煮豆 | トップ | 千栄地区の千呂露橋(ちろろ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしくお願いいたします (ただし)
2011-01-01 22:27:13
 平成23年がスタートしました。昨年は一部経済も回復して企業も剰余金を増やしましたが日本を含めた紛争や先行きの不安から企業活動の積極性が見れられず新卒者の雇用不安が一段と厳しいものになったようです。エゾリスさんにとっても天寿を全うされたとはいえ父との別れの悲しみや大雪による雪かきのため腰を痛めてしまうことがありました。しかし後半はエゾリスさんの旺盛な地域活動がブログに紹介され気持ちの整理がついたことかと安堵いたしました。
 今年は、日本も大きな変革の時期に来ていると思います。これまで明治維新、関東大震災、終戦とういう大きな変革の後、大きく飛躍してきました。現在技術立国として先進国の先頭を走ってきましたが、韓国や中国にその地位が脅かされております。これは大きな変革時期であります。日本は自分で変革はできませんが、他の刺激には反応してきました。今年は大変革に対応する年になると信じています。企業の設備投資も活発になり雇用も回復してくると思います。
 また、ふるさと回帰への年になるのか、団塊世代が退職する時代になってきました。大都市の利便性のある生活はある意味では、自分自身の生活にゆとりや安らぎを求めることは回りの生活環境が適応していないようです。人生八十年時代の第二の人生を自分らしい生き方を求める人は多くなるはずです。それには地域発信型の情報は欠かせないものです。
 その意味でエゾリスさんのような地域情報を提供される方は重要で、さらなる活躍をこころから期待いたしております。
 千栄地区のガーデン前の写真一瞬エゾリスさんかと思いましたら、お友達。この世代の方々は活動的な方も多くエゾリスさんを始め若々しく見え、とてもうらやましくなります。
 千栄の三島地区はチロロ川沿いあり、画像の沢はチロロ川支流の三井の沢あたりかと勝手に想像しております。今年もよろしくお願いいたします。
返信する
今年もたのしみにしてます (ジョッピン)
2011-01-03 21:39:07
昨年は何かと忙しいそうでしたね。今年も日高地域を盛り上げて下さい。更に都会の感覚を田舎で発揮して下さい。
返信する
普段の生活に戻る努力 (ユリオブス)
2011-01-04 12:25:18
 年末年始は、普段とは違う生活。アルコールと食べ物を多く摂取、メタボ気味になってしまう。普段の規則正しい生活に戻るには数日かかる。冷蔵庫にはまだ年末に買い込んだものが残っている。現在は元日でも結構店が開いているのに暮れの買い物の勢いから余計なものまで買い込んでしまう。2日の夜は外食、家での食事に飽きたのか、レストランは結構多くの人で賑わっていた。ついはしごになってしまう。今日は仕事始め、私も減量に努め普段の生活に復帰する努力をはじめた。干支の兎のように元気に活動したいと思っている。エゾリスさんも元気で活動することを願っている。正月にふさわしい光景。
返信する
新年 (よじごろ)
2011-01-05 10:58:54
当方、昨年の暮れに姪の結婚式があり何かと忙しく結局大掃除も大手抜き状態で新年に突入です
今年一年は片付けに徹したいと思います
いつもくるみちゃんのブログ楽しみに見ています!当方筆まめでないのでコメント少ないけどよろしくね
返信する
Unknown (函館案内人)
2011-01-06 09:13:30
千栄関係を記事で見ると なんかホッとする
写真では地域がはっきりしませんが
出来ましたら時間のある時に
自衛隊からチロロ橋当たりをアップして頂けないでしょうか
今年も宜しくお願いいたします
返信する
日高 応援してます (Norisan Grande)
2011-01-11 20:52:55
日高門別で育って、若い頃は札幌でスキー選手として仕上げて、東京に出て、大学在学中にフランスに渡ってフランス・オーストリアのスキーテクノジーを勉強した、今は、新米爺さんです。
「ふるさとは遠きにありて想うもの」とはいいますが、年とともにふるさとの便りに触れたくなるものです。
日高スキー場にしても、馬産地日高にしても手つかずのよさが残っている日高です。
誰でも立てる公園みたいな高尾山を「登山」と言い切ってしまう図々しい登山家?の多い昨今、軽はずみな登山者なら死んでしまうくらいの厳しい自然が残っていて嬉しいくらいです。
大自然の響きを感じながら「日高」の野山を庭としたころを思い出しています。
「日高」が元気になることを応援していますから、どんどんブログしてください。楽しみにしていますよ。(千葉県九十九里海岸一宮から)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ひだかの風景 冬」カテゴリの最新記事