goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

我が家の畑 2

2010年07月07日 10時30分32秒 | Weblog
昨日のブログ見ていただけましたか?
ちろろルピガーデンでの明日のコンサート、時間のある方は是非聴きに行ってくださいね。


我が家の畑の状況
 6月1日⇒⇒   現在の畑
    


 6月1日 ⇒⇒⇒  
現在花豆は、支柱の先まで伸び、花が咲いています。    

  
ハスカップも熟してきました。北広島からもらってきてまだ2年目なのであまり実はついていません。
ハスカップは美唄(びばい)で生産が盛んです。
アイヌ語で「大きくない木に沢山、実がなる木」という意味があるそうです。
ブルーベリーに似た味でジャムとして良く売られています。
我が家でもたくさん実がなる木に育ってほしいと願っています。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニ演奏会 | トップ | 今日のコンサート »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一気に暑くなり (ジョッピン)
2010-07-07 18:50:09
畑の物が段々成長してきましたね。
たのしみですね~。
美味しい物が採れそうですね~。
雑草取りガンバって下さい!

返信する
遠い昔の思い出 (ただし)
2010-07-08 19:52:26
 同じ場所から撮影した6月1日と7月上旬を比較した画像を拝見しました。野菜の成長や周囲の樹木の繁茂は驚くべき速さです。多分本州の植物の1.5倍ぐらいの速さで生育しているのでないかと思います。寒さで押さえられていたエネルギーが一気に発散したのです。
 私も学生時代には夏休みになると札幌近郊の叔母の家で過ごしたことがあります。緑が多いし、野菜もいろいろと栽培されていたことを思い出しました。これらも1ケ月たらずの間に生育したことが画像からわかりました。その時にハスカップを始めて食べてその甘さに新鮮な味わいを感じました。遠い昔の話ですが、つい先頃のように思い出しました。
返信する
ご馳走様でした。 (たか)
2010-07-09 11:34:06
また、いただきに伺います。
(イヒヒ)

わが家の畑も久々に行くと、作物がわからない位の雑草です。
大変でした。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事