エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

ジヤーマン・アイリスが満開

2010年06月26日 13時32分32秒 | Weblog
  
    ヒマラヤケシ

アイリスガーデンはジヤーマン・アイリスのお花の香りがいっぱいでした。
花は大輪で、花弁の先がレース状や波状になっています。多年草で耐寒性があります。

白樺の木枠と黄色いヒメヒマワリ?素敵でしたので、パチリ!

種から植え今年6年目で咲いたというヒマラヤケシ残念ながらうまく写ってませんが、めずらしいので載せてみました。

今日は真夏日、北海道の6月とは思えない暑さです。
我が家の玄関にある寒暖計は13時45分現在、31℃にもなっています。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜のつるは左巻き | トップ | 部分月食 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花が咲きほこる (ただし)
2010-06-27 10:55:08
 万緑につつまれた中にジャーマンアイリスの白、紫、だいだい色。ヒマワリの黄色。ヒマラヤゲシの赤の花は周囲を明るくしています。6年ぶりに咲いたヒマラヤゲシは大変珍しいようです。ケシはいろいろな種類があります。早春の房総半島を彩るポピー(アイスランドポピー)はよく知られています。散策路で見かけるケシとしてはナガミケシがあります。4~5月頃には至る所で花を咲かせています。
 植物観察のホームグランドの向島百花園には純白の花を咲かせる「シラユキゲシ(白雪けし)」が咲きます。隅田川沿いに能の演目「梅若」にかかわる場所になる木母寺(もくぼじ)があります。この境内にこのシラユキゲシが植栽され、見事な花を見せていただいたことがあります。
 北海道は37度を超える真夏日とのニュースが流れていました。短い春を通りこして一気に夏到来のようですね。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事