今月の催しは「喫茶 小石ちゃん」になりました。26(土)10:00~16:00
石絵も描ける喫茶店です。
ただの小石ですが、可愛く変身します。
描きたい絵や石を今から見つけておくと良いですよ。
催しの詳細案内は近日中に載せますね。
今月の催しは「喫茶 小石ちゃん」になりました。26(土)10:00~16:00
石絵も描ける喫茶店です。
ただの小石ですが、可愛く変身します。
描きたい絵や石を今から見つけておくと良いですよ。
催しの詳細案内は近日中に載せますね。
昨日東京から姉がお友だちと日高in、くるみハウスで昼食、その後キャンプ場⇒高原荘⇒ゲレンデガーデン⇒国立日高青少年の家⇒ちろろルピガーデンと車で周り⇒道の駅喫茶店ライフで休憩、滞在時間4時間弱。
約2時間、わが町の観光案内をしました。
14:10
記念写真は写真スポットのちろろルピガーデンで、向日葵、コスモスはまだ見頃です。 スマホで撮りました。
向日葵もコスモスも咲かせたい時期に合わせて種を蒔けばよいので楽しめます。向日葵は夏の花ですが、この時期コスモスさんと一緒に咲かせるのもいいですね。
次回はわが町でもっとゆっくりとしていってくださいね。
釧路市在住のだるま絵師の加藤正資さんが道の駅に立ち寄りました。
石は海岸のだそうです。海の石は表面ざらざらしていなく描きやすいそうです。
加藤さんの絵は、だるまの法衣の部分に文字をあしらうのが特徴です。日高と特売所の「ひだから」を描いてもらいました。
くるみハウスのも描いてもらいました。「出会いふれ愛 人の縁」という文字を入れてもらいました。
道の駅もいろんな方が立ち寄り、いろんな出会いがあり楽しいです。町内の方も買い物しなくてもちょっと休憩に気軽にお立ち寄りください。思いがけない出会いがありますよ。
日高地区で初めての開催となるエンデュランス馬術大会が10月17日(土),18日(日)国立日高青少年自然の家を発着点とするコースで開催されます。
エンデュランスは山林などをめぐる長距離コースで行われる競技で、コース途中やゴールで心拍数や食欲などの獣医検査があり、その基準をクリアし、なおかつスピードを競います。「日高エンデュランス馬術大会」では主に町有林、国有林を使用して行う予定です。
あまりなじみのない競技ですが日高と言えば馬の産地であり、それを活かした今回の大会はきっと日高地区の地域振興、観光に寄与すると思います。
今朝の北海道新聞の朝刊に9月19.20日に鹿追で開催される全日本エンデュランス馬術大会の記事が載っていました。この大会には富岡地区の井上牧場の井上久恵さんも出場しますが、出場する他の馬術クラブの方々も日高の大会に出ていただけると思います。
日高地区の大会は時期的に紅葉の季節とかさなり、国有林の標高800mを超えるコースで、まさに「山岳」という名にふさわしいコースになります。
⇓ 詳しくは北海道エンデュランス協会のホームページで。 byパパ
今朝の朝刊にイランツさん着任の記事が・・
慣れない異国で大変でしょうが、長くわが町にいてほしいですね。
私もこちらに戻り、少し週一回、英会話教室に通ったのですよ。英語を使う機会もなく記憶力が低下している私にはついていけず、辞めてしまいました。とほほ・・・・
無料での英会話教室、参加者が多いといいですね。
第二様、 ありがとうございます。
わが町の特養ホームで看護師さん募集中ですよー。
我が家とくるみハウスの間の砂利道に10個も花を咲かせている向日葵さん、我が家の屋根から落ちる雨の滝に打たれ葉はボロボロですが、背丈は2m以上もあります。逞しい向日葵母さんです。
倒れないよう白樺の枝木で支えています。
昨年の種がこぼれ自然に生えてきた向日葵さん、肥料っ気のない砂利の中でよくぞ、こんなに立派に育ちました。あなたは頑張り屋さんでえらい!
表彰状をあげたいくらいです。今日は朝から曇っています。天気が良くなったら記念写真を撮ってあげましょう。
来年はこの逞しい向日葵さんの子供さんをゲレンデガーデンに植えてあげましょう。
全道レクリェーション大会、分科会でEボートで十勝川、川下りを体験しました。
10人乗りのカヌー型のゴムボートです。
流れは思ったより早かったのですが岩場や滝のようなところがなく、子供やお年寄りでも安心して楽しめます。
広い川面、周りの緑の木々を眺め、野鳥や時々釣り人、たまに隣のボートと競争したりしながら約1時間、日高のHOAさんのラフティングの迫力はありませんが、のんびりと癒されます。
途中、地層の見える崖では十勝平野の成り立ち、海だったころの貝殻混じりの地層、支笏湖が噴火した時の火山灰が堆積された地層、たくさんの燕の巣穴など説明してくれます。子供の自然体験、Eボート指導、親子キャンプなどを企画するNPO法人帯広NPO28サポートセンターの千葉さんが講師をしてくださいました。
byパパ
9月5日午後~6日、十勝川温泉 ホテル大平原で行われました。七飯レクレーション協会の方々は5日午前、わが町の特養ホーム(高寿園)の慰問後十勝に向かい、私達夫婦もレクレーション大会に参加するために先生方の後を追って十勝へ
今年のテーマは「健康・レク・笑いで絆を深めよう」一日目は講演、演題「笑いで広がる可能性」講師:高田芳子さん、5日の夜は交流会
交流会では私も七飯レクレーション協会に混じって・・・
十勝帯広レクレーション協会の「ウエスタンダンス」 今大会の企画運営をしてくれました。
中空知レクレーション協会、唄に合わせての手遊び、来年の大会は中空知で行われます。
二日目は分科会で私は「笑いヨガ体操」に参加、笑って、心と身体の健康作を!オレンジの服の方が高田先生です。
夫は「十勝川Eポート下り」に参加しました。
この大会には一般の方も参加できます。ボランティア活動されている方や福祉、社会教育関係者などいろんな方が参加されていました。参加者みなさん前向きで明るく元気で、パワーをもらってきました。大変勉強になりました。温泉にも入れて良かったー。
是非来年も参加したいです。
なんと良いタイミングでしょう。今日の北海道新聞朝刊8ページに一面「道新ボランティア奨励賞」受賞団体さんの写真入りの記事が載っていました。
5日にわが町の特養ホームに慰問に来てくれた寅さんや水戸黄門役の佐々木尚孝さんは前列左に、アコーディオン奏者の佐藤紀彦先生は前列、佐々木さんの隣に写っていますね。
七飯レクリエーション協会の皆様おめでとうございます。 同協会は昨年度、全国功労者表彰も受賞されているんですよ。
会長の岩井芳英会さんと佐藤先生、佐々木さんら5人で地域の交流を深めることを目的に1993年に設立されたそうです。
2001年以降は町内だけではなく近隣市町へと活動を広げ、2010年からは「二爺の会」コンビも結成されたそうです。
継続は力なりですね。これからますます活躍の場が広がりそうですね。私もそちらの近くに住んでいたら会員にさせてもらっていたかもです。
私のくるみハウスの地域交流の催しも頑張って続けたいと思っています。
昭和40年頃わが町の日高中学校の教諭をされていた、北斗市の佐藤紀彦先生と七飯町在住の佐々木尚孝さん(二爺の会)が昨日わが町の特別養護老人ホーム(高寿園)に慰問にきてくれました。
アコーディオン奏者が佐藤先生、 寅さんは佐々木さん
水戸黄門様御一行の場面、助さん格約さん役は施設職員の橋場さんと中学校時代の教え子の和田さんです。
佐々木さんは寅さん、岸壁の母、水戸黄門と変身しての口上と祈祷、佐藤先生のアコーディオンの伴奏に合わせ、リンゴの唄(手遊び付)や青い山脈(音のなるシャカシャカを持って)みんなで唄など・・・
最後に日高小唄をみんなで合唱、町民の方が唄に合わせ踊ってくれました。
あっという間の一時間半、演者、職員、在園者、交流会に参加してくれた町民(14名)全員一体になって楽しむことができました。
先生、佐々木さん、サポートしてくれた七飯レクレーション協会の方々ありがとうございました。
お二人は七飯レクリエーション協会の会員でもあり、午後から帯広で開かれる北海道レクレーション大会に参加されるために終了後、帯広へ向かいました。先生もお元気そうでまだまだ活躍してくれること間違いなしです。
また 近い将来、わが町の町民と二爺の会の交流会ができたらと願っています。
今朝は町をすっぽり覆うみごとな雲海です。
ひとりで眺めるにはもったいない、と思いながら眺めてきました。5:44 その日の朝の判断ですが、行きたい方は声をかけてください。連絡します。
6月末にいつも写真を撮るこの場所にコスモスの種とヒマワリの苗をたくさん植えたのですが、コスモスは20cmほどの小さな背丈で3cmほどの小さな花を咲かせていました。ヒマワリも30cmほどの丈で蕾ができていたのでもうすぐ咲くでしょう。石ころだらけで育ったのは少ないですが。。
降りてきてこの場所からは左に高原荘、正面に右左府橋が見えるのですが、ごらんのとおり。今朝は7:30頃でもまだ町は雲海の中でしたね。
byパパ
昨日昼過ぎのこと、くるみハウス前の隣の畑の傍に3羽のコウライキジの若いお嬢様たちかな?と思ったのですが・・
この写真をよーくみると先頭のキジさんは目の周りは赤っぽくなく後の二羽は赤っぽいですね。
先頭のは雌であとの二羽は雄でこれから顔の赤とからだに色がついてくるのでしょうか?
背筋を伸ばし、モデルさん歩きしていますね。雄は雌よりしっぽが長いそうです。
やはり目の周りが赤っぽいこちらは男の子かもしれません。
我が家の周りに時々顔出すコウちゃんの子供でしょうか、コウライキジの雄は10羽程度の雌とハーレムを作り、秋から春までは群れで生活するそうです。身体が色づいていく様子を観察したいので、この子たちも時々顔を見せにきてほしいなー。
今日は土曜日、町内の皆様、お時間ありましたら特養ホーム「高寿園」で交流会慰問がありますので参加しませんか?午前10時からです。
明日10:00~11:30 お誕生会とお楽しみ交流会が行われます。
約50年前に日高中学校に着任されていた佐藤紀彦先生が七飯レクレーション協会の方々と一緒に慰問に来られます。
交流会終了後、北海道レクリエーション大会(帯広にて)に向かうそうです。
滞在時間が短いので、交流会に参加されたい方はその時間帯に高寿園に来ていただければと思っています。
樹海ロード道の駅内にあります。
可愛い野菜さんたち。
黄色い人参さんとチビちゃんパプリカさん。
私の一押しのミニトマトですが、「プチぷよ」という名前です。こちらはいつも完売します。皮が薄く甘味がありとっても美味しいです。
一度食べるとやみつきになりますよ。他のミニトマトさんたちも我が家のよりずーっと美味しいです。
ひだからの野菜売り場にはいろんな新種の野菜も並んでいて楽しいですよ。是非お立ち寄りくださいね。
「ファームイン ひだかくるみちゃんハウス」は私の実家でした。
2009年の春
2008年3月千葉の職場を退職、その年は日高と千葉の習志野を行ったり来たりしてこちらで暮らす準備をしていました。正式にU-ターンしたのは2009年4春でした。
実はこの実家を壊しこの家の場所に家を建てようと思っていたのですが、父はまだ住めるこの家をもったいないので、壊したくなかったのでしょう。首を縦に振りませんでした。
そこで、現在の場所(すぐ隣)の町有地を払い下げてもらいそこに我が家を建て父と一緒に一年暮らしました。
現在のくるみハウス・・・父が亡くなってから、地域の交流施設に使おうと改修しました。わが町も空家が増えてきています。まだ住める空家は本当にもったいなく思います。 父が壊したくない気持ちからくるみハウスが生まれました。今は壊さなくて良かったと父に感謝です。
こちらに戻ってきての7年目の生活、寒さも雪も苦になりません。戻ってきて良かったー。夫も定年後こちらに戻り今年二年目、夫も現在の生活に満足しているようです。
北海道に移住を考えている方、夏場だけの別荘として物件をお探しの方に:わが町日高町(山日高地区)は災害に強い町です。日高山脈の固い地盤が守ってくれています。雪も豪雪地帯ではありません。なんといっても水が美味しい。北海道の中心部は富良野あたりになりますが、交通面からいうと四方に開けていて中心部と言っても過言ではありません。 是非一度 わが町に滞在して生活体験していただきたいと思います。
私がお勧めの空家物件2件ほどあります。もしお探しの方は見学可能ですのでくるみハウス(01457-6-3107)にご連絡ください。
移住体験ハウスがわが町に4軒あります。そちらを希望される方は 地域経済課(01457-6-2008)にお問い合わせください。