先日、書類の整理をしていたら、
娘が小学校のときに出席した「母親委員会」の講習会の資料が
出てきました。
確かに、毎日食べるものだから、安全で栄養のバランスよく、
と、思ってはいるものの、なかなか実行できません
私がまだ学生だった頃の家庭科の授業で習うような
円グラフはもう古いんですね
農林水産省発行の立派な資料がたくさんあります。
その中で目を引いたのが、「こま」の形をした、
「食事バランスガイド」
上から、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5つに分かれて
一日に食べた量をグラフに書き込んでいくのです。
分かりやすく、カロリーとか計算できるようには
なってはいるのですが…
中を開くと、よく食べる食品が書いてあって、
紙をスライドさせると、カロリーがすぐに分かるように
なっています。
他の資料には、理想の献立とか載っているのですが、
朝から、こんな料理作れない
と、ひとりつぶやく私
こんなに考えて、料理を作る人って
すごいと、正直思います。
ただ、無理なことは無理なので、
私は、これを参考にしながら、
お財布と相談でやっていこうと思います
にほんブログ村
ポチッと押してもらうと、喜びます
娘が小学校のときに出席した「母親委員会」の講習会の資料が
出てきました。
確かに、毎日食べるものだから、安全で栄養のバランスよく、
と、思ってはいるものの、なかなか実行できません
私がまだ学生だった頃の家庭科の授業で習うような
円グラフはもう古いんですね
農林水産省発行の立派な資料がたくさんあります。
その中で目を引いたのが、「こま」の形をした、
「食事バランスガイド」
上から、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5つに分かれて
一日に食べた量をグラフに書き込んでいくのです。
分かりやすく、カロリーとか計算できるようには
なってはいるのですが…
中を開くと、よく食べる食品が書いてあって、
紙をスライドさせると、カロリーがすぐに分かるように
なっています。
他の資料には、理想の献立とか載っているのですが、
朝から、こんな料理作れない
と、ひとりつぶやく私
こんなに考えて、料理を作る人って
すごいと、正直思います。
ただ、無理なことは無理なので、
私は、これを参考にしながら、
お財布と相談でやっていこうと思います
にほんブログ村
ポチッと押してもらうと、喜びます