カニ漁が解禁になったので、
スーパーに生のカニが並ぶようになりました。
ベニズワイが有名ですが、地元では「親カニ」を
味噌汁によく使います。
子(卵)が入っていて、美味しいんです。

「親カニ」の甲羅の大きさは7,8センチくらいでしょうか。
小さいです。

おなかに卵があって、これが美味しいです

カニをさばきます。

野菜は、白菜と大根のみ。
味つけは粉末の出汁の素もいれました。
料理酒も少し入れました。
これに味噌を入れて、出来上がりです

お椀に盛ると、こんな感じです。
途中で鍋を変えて、大きい鍋でしたので、
家族が心配して、「どこに配るの?」
「ふるまいカニ汁ですか?」
などと、からかわれるくらいの量でした

本来の昨日の買い物。
ちゃんこ鍋を作りました。
出し汁は出来合いのものです。

まあ、出来上がりはこんなもんでしょう

娘のリクエスト「紅茶シフォン」
調子に乗って、またまたシフォンです
多分、これで当分はお目にかかれません。

暖かいうちに、型から出したので、
少し、しぼんでしまいました。
失敗です
でも、まあ味には影響ないので、
いいとしましょう。
昨日、こんなに作ったので、
今日は何もしてません。
残り物で夕食です。
お父さんは「日清焼きそば」をキャベツをいれて
食べていました

にほんブログ村
スーパーに生のカニが並ぶようになりました。
ベニズワイが有名ですが、地元では「親カニ」を
味噌汁によく使います。
子(卵)が入っていて、美味しいんです。

「親カニ」の甲羅の大きさは7,8センチくらいでしょうか。
小さいです。

おなかに卵があって、これが美味しいです


カニをさばきます。

野菜は、白菜と大根のみ。
味つけは粉末の出汁の素もいれました。
料理酒も少し入れました。
これに味噌を入れて、出来上がりです


お椀に盛ると、こんな感じです。
途中で鍋を変えて、大きい鍋でしたので、
家族が心配して、「どこに配るの?」
「ふるまいカニ汁ですか?」
などと、からかわれるくらいの量でした


本来の昨日の買い物。
ちゃんこ鍋を作りました。
出し汁は出来合いのものです。

まあ、出来上がりはこんなもんでしょう


娘のリクエスト「紅茶シフォン」
調子に乗って、またまたシフォンです

多分、これで当分はお目にかかれません。

暖かいうちに、型から出したので、
少し、しぼんでしまいました。
失敗です

でも、まあ味には影響ないので、
いいとしましょう。
昨日、こんなに作ったので、
今日は何もしてません。
残り物で夕食です。
お父さんは「日清焼きそば」をキャベツをいれて
食べていました


にほんブログ村