1月7日は「七草粥」の日だそうで、
でも、私生まれてこの方、食べたことがない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
結構スーパーなんかで、パック売りをしているのを
見かけることがあったけど、あまり作ろうとは
思ってませんでした。
せっかく料理ブログなるものをしているので、
今年はチャレンジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/f3d10ef0e1c04b7b48b08ee39230374b.jpg)
とりあえず、パック売り300円を買いました。
おぎょう、なずな、せり、すずな、すずしろ、はこべら、ほとけのざ。
名前は聞いたことがあっても、実物と名前が一致しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/22ae52b83b48512eea10ca14ad70461c.jpg)
早速、パックから取り出して、並べてみることに。
小さい大根とカブがある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
仕分けをしても、6種類にしかならない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
あれれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
借りていた「山の幸」の本を開いてみても
分かりません。
まあ、いいとするか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/4836ed4b0ed3c6b38adfe9019b8caa56.jpg)
我が家では、お粥は「ゆきひら鍋」で作ります。
1合のおコメに水適当。
ことこと30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/4d3215d27f097716020ab1bf58d85e7f.jpg)
お粥は普通に出来上がりました。
さて、この葉っぱをどうする?
塩水で茹でます。
みじん切りにして、お粥の上にのせました。
味つけは?
塩とおしょうゆで食べました。
コメントは…「こんなもんか?」
大根をたくさんもらったので、
変わり湯豆腐を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/4bda2a39054b6e411e13829c78eafe88.jpg)
とにかく、大根1本をおろします。
手作業だったので、途中くじけそうになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/1efd7d23c6e86e5bffe412fb5cbf1086.jpg)
土鍋に大根おろしと豆腐をいれて、
温めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/9f312e67f6b1a55788a6e623c0e51bf4.jpg)
疲れて、「ゆずジャム」をお湯で薄めて
「レモネード」みたいにして、休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/ad7d63e4fecbaa4504e5c40e13f66da0.jpg)
出来上がりです。
おろし大根が温かくって、よかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31.gif)
にほんブログ村
でも、私生まれてこの方、食べたことがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
結構スーパーなんかで、パック売りをしているのを
見かけることがあったけど、あまり作ろうとは
思ってませんでした。
せっかく料理ブログなるものをしているので、
今年はチャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/f3d10ef0e1c04b7b48b08ee39230374b.jpg)
とりあえず、パック売り300円を買いました。
おぎょう、なずな、せり、すずな、すずしろ、はこべら、ほとけのざ。
名前は聞いたことがあっても、実物と名前が一致しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/22ae52b83b48512eea10ca14ad70461c.jpg)
早速、パックから取り出して、並べてみることに。
小さい大根とカブがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
仕分けをしても、6種類にしかならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
あれれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
借りていた「山の幸」の本を開いてみても
分かりません。
まあ、いいとするか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/4836ed4b0ed3c6b38adfe9019b8caa56.jpg)
我が家では、お粥は「ゆきひら鍋」で作ります。
1合のおコメに水適当。
ことこと30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/4d3215d27f097716020ab1bf58d85e7f.jpg)
お粥は普通に出来上がりました。
さて、この葉っぱをどうする?
塩水で茹でます。
みじん切りにして、お粥の上にのせました。
味つけは?
塩とおしょうゆで食べました。
コメントは…「こんなもんか?」
大根をたくさんもらったので、
変わり湯豆腐を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/4bda2a39054b6e411e13829c78eafe88.jpg)
とにかく、大根1本をおろします。
手作業だったので、途中くじけそうになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/1efd7d23c6e86e5bffe412fb5cbf1086.jpg)
土鍋に大根おろしと豆腐をいれて、
温めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/9f312e67f6b1a55788a6e623c0e51bf4.jpg)
疲れて、「ゆずジャム」をお湯で薄めて
「レモネード」みたいにして、休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/ad7d63e4fecbaa4504e5c40e13f66da0.jpg)
出来上がりです。
おろし大根が温かくって、よかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31.gif)
にほんブログ村