世界遺産・熊野古道。
厳選26コースを参考にして無理せず楽しく歩きます。
和歌山つながりで紀州路から。
9:04 海南駅スタート。
9:22 熊野古道の提灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/dcd5a207e9769f29848cb2640aefad53.jpg?1640000995)
9:35 熊野参詣道の要所「藤白王子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/50ee7374b6dc07aa1c05fd53d38067fa.jpg?1640001095)
藤白坂の入口にある有間皇子の墓碑が物悲しい。
9:41 古道沿いに咲くツバキ
9:41 古道沿いに咲くツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/6ccb244efea99c000a85a5f93cefbdea.jpg?1640058018)
9:57 藤白坂展望所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/25c0eca906d87ef93273693a9335254d.jpg?1640001298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/5eed5cd2e96dc3722b9d91e1198ebee3.jpg?1640001327)
10:08 筆捨松遺跡にある硯石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/2e9d94b3f1a4d81f08460aadf6965bf1.jpg?1640001428)
10:15 やっと十七丁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/3a075c93b8d93ab67c7b245d30491749.jpg?1640001611)
藤白峠、「藤代塔下王子」、
地蔵峰寺からミカン畑の中を下ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/e01eb70426ce259311ac6a3cec5774fb.jpg?1640010386)
「橘本王子」、「所坂王子」、「一壺王子」。
ここから急坂を登って拝の峠、しんどかった~
11:50 紀伊水道が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/f9ca03a44b611bef754f7ac90c9245d7.jpg?1640010837)
「蕪坂塔下王子」から有田川へ下って、
岩がはみ出したお堂・爪書地蔵を過ぎ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/3b8cb5167ad814a94c81e32c7aadbdf0.jpg?1640012040)
「山口王子」へ。
公園のようなところで昼食。
13:18 有田川に架かる橋を渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/fbd25f6be39456f59675ba7b71654f3d.jpg?1640011514)
堤防の上の道を歩いて、
13:32 中将姫ゆかりの得生寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/ce04b48450142c4b682a790e48ade781.jpg?1640011666)
「糸我王子」を過ぎ、ミカン畑の間を登っていたら、ミカンを摘んでいた方からミカンをいただきました🍊🍊
ありがとうございました。
14:00 糸我峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/1e5fc8e3626dafcc15531b71cb241074.jpg?1640012428)
峠からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/510e35aeab47a3fc40d92fccfae8d6f5.jpg?1640012468)
14:15 「逆川王子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/18c65e9d1bb1a28c228ad75b9cc2ab63.jpg?1640012634)
逆川沿いの道を歩いていたら、対岸にカワセミ!
14:46 湯浅駅へ下山。
熊野九十九王子の史跡を辿りながら、ミカン畑を抜けるのどかなコースでした。
たまに雪がちらつく日でしたが、空気が柔らかく暖かく感じました。
⛰️5:41 18.4km↗️887m ↘️885m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/9e3174b0c68bc5cc83fab3836a042a1f.jpg?1640013499)
湯浅伝統的建造物群保存地域を散策。
醤油資料館や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/2238200f8ad310689ba5d5a14ed8745e.jpg?1640012979)
生活様式を伝える資料館として公開されている甚風呂を見学して、湯浅駅へ。。