平日とは思えない賑わいです。
散策マップを見ながら歩いてきました。
茅場とそば畑の間の道
里山の稜線から田畑まで見渡すかぎりが保存地区
ムラサキシキブ
里山散策道を歩いて展望台へ。
かやぶき屋根がよく見えます。
稲荷神社…樹齢400年のトチの巨木
美山民俗資料館…北山型民家入母屋造の茅葺民家の母屋、納屋、蔵を見学
鎌倉神社からかやぶきの里を眺める
地井八幡神社の彫刻
美山民俗資料館…北山型民家入母屋造の茅葺民家の母屋、納屋、蔵を見学
鎌倉神社からかやぶきの里を眺める
地井八幡神社の彫刻
↑鬼の形相で力の限り屋根を支えている
かやぶき屋根とともに生活しながら守られてきた風景…
山を登って、観光もして、、
良い1日になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます