HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

21/11/10 阿武山からもみじ谷🍁山歩

2021-11-10 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
レモン🍋を買いに出かけたついでに、天気がいいので阿武山へ。
引き返すつもりが、月見台から東海自然歩道、キャンプ場、もみじ谷へ。
ドングリアート

もみじ谷に着いたら

雨が降り出した。
屋根のある休憩所で雨宿りをしていたら、段ボール箱を抱えた人たちがやって来て、あっという間にブルーシートを敷いて、
食事の準備が始まる、雨はやまない。
出来立てのチャンポンをいただいた。

皆さん、ごちそう様でした。
雨がやんだ、、



と、思ったらまた雨。
百均で傘を買って、レモンを買いに。
👣19589歩
レモン1個を買うのに、約2万歩も歩いていた。。

21/11/8 ジム

2021-11-09 | クライミングジム
久しぶりに長もの課題を。
前半の落ちそうなパートは青ホールドを足して、
後半の遠い黒ホールドには下の青ホールドを足して、

やっと黒ホールドを掴んだけど、落ちた。
でも、そのあと、そこだけムーブだけど、初めて両手マッチができた。
次は右横の黄色ホールドを足して青ホールドへ、、
ホールドを足したら完登にはならないけど、それでも長ものをトライするのは楽しいと久しぶりに思う。

今日も行こうと思ったけど、遊び過ぎで体が動かない。。

21/11/6 イブネ・クラシ・銚子・雨乞岳・東雨乞岳🍁鈴鹿の山

2021-11-07 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
イブネ、
1回目(4/6)は風雨と寒さのため雨乞岳で引き返す。
2回目(6/15)は時間切れで銚子ヶ口の先の大峠の頭で引き返す。

3回目の今日は、
6:52 甲津畑駐車場から登る。
7:46 穏やかな登り。
今日もお天気、山の神様に感謝。
7:56 蓮如上人旧跡
8:45 杉峠、イブネ・クラシ・銚子へ向かう道
8:53 山の上の自然庭園
9:10 フカフカの苔
イブネへ。
9:19~39 山頂でコーヒータイム
9:40 美しい苔の中の道を進んで
9:50

9:54 クラシ山頂
10:06 分岐に戻って、銚子へ向かう。
10:11 銚子山頂
10:28 イブネへ引き返す。

イブネで昼食、🍙思っていた味と食感じゃなくなっていて残念。
11:43 杉峠から雨乞岳・東雨乞岳へ向かう。

11:55 雨乞岳山頂、4月6日はここで寒さに震えながら昼食。
今日は良い天気、
笹原の中の道を、山々や眼下に広がる町や海を眺めながら東雨乞岳へ進む。
12:03~13:00 山頂
暖かいので寝ころんで休憩。
鈴鹿セブンは登ったのに、どの山なのか??
分かるのは御在所岳と鎌ヶ岳だけ。
12:57 雨乞岳へ戻ります。
笹原と山と空と、
四国の伊予富士への道を思い出す笹原と景色。
13:08
13:14
14:03 お日様を浴びて朝より輝いて見える。
14:49 善住坊かくれ岩を見学して
15:10 駐車場へ下山。

3回目でやっとイブネの苔庭園を歩くことができました。
甲津畑登山口からの渓谷沿いの道は、紅葉が美しく、とても歩きやすい道でした。
また行きたい山です。
Kabubunn、アドバイスありがとうございました。

⛰️8:18 20.0km ↗1607m ↘1608m


21/11/3 皆子山からナッチョ(天ヶ森)🍁️京都の山

2021-11-04 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
京都の最高峰、皆子山へ。
  
8:44 平バス停から歩き始める、皆子山へ向かう人は少ない。
9:22 琵琶湖が見える気持ちの良い明るい道
9:25 
9:47 黄葉がきれい!
10:06~27 山頂でコーヒータイム
10:30 秋色の景色
10:32 草原の中を少し歩いてから、、
P926m~P889m~P819m~
車道まで下って、
11:56 ちょっと分かりにくいナッチョの登山口。
ミタニ峠からナッチョへ進む。
12:34 紅葉がきれいだ🍁
黄葉も。
12:53~13:35 楽しみにしていたランチタイム
13:44 こんな道を下って
14:29 ナッチョ登山口。
14:33 道路沿いの紅葉、鮮やか🍁

14:34 小出石バス停へ下山。

⛰️5:54 12.8km ↗1154m↘1330m


小出石バス停15:15発大原行きのバスを待っていたけど、「大原へは行きません」とバスの運転手さんに言われて、、???
大原バス停まで歩く。

15:23 ムラサキシキブもきれい!

大原バス停から京都駅へ。

秋色に染まる山々を眺めながら、今日も気持ち良く楽しく歩きました🍁🍁🍁

21/11/2 「日本百名山」の背景📖安宅夏夫

2021-11-02 | 本・映画・能楽・美術館など
BSPのドラマ「山女日記3」の2話はまだ登ったことがない『雨飾山』、

「日本百名山」に書かれている文章や著者深田久弥さんのエピソードが、美しい山の映像に織り込まれていました。

「日本百名山」の背景を知りたくなって読んでみました。
「日本百名山」の読み方が少し変わりそう・・・
小説も読んでみたくなりました。

21/11/1 りんごジャム

2021-11-01 | 食べ物
長野県で買ってきた紅玉りんごでジャムを作りました。





オカさんに味見してもらったら、、
明日も作ってみよう。

〈オカさんのレシピ〉
りんご🍎2個
砂糖180g→114gに変更(りんごの30%量)
レモン汁🍋大2(1個分)→大1と1/2
シナモン
①りんごをスライスして、水カップ2(400ml)に塩大Iを加えた塩水にさらす。→塩1/2強
②水を切ったりんごを鍋に入れ砂糖、レモン汁を加えてコトコト煮る。アクを取りながら煮詰める。
上白糖ではなく中ザラメを使います。レモン汁🍋は一個分全部入れちゃいます^_^
ザラメを使うと学校給食に出てくるようなねっとりしたジャムに仕上がります。
③シナモンを入れる。