![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/86f0d7c52f83ea05173f792ada253e80.jpg)
「断捨離」(だんしゃり)という言葉を聞いたことがあるだろうか。
私は、先日ある方から「娘が断捨離をやっているから、実家に置いてある服は全部いらないというので、着るならあげる」というので、持ってきた中から、着れそうなものを頂いたが、「断捨離」という言葉が気になっていた。
というのは、私は昔から片付けが好きで、いつも部屋はきれいにするのが得意だった。社宅に住んでいた時も、隣の友人は「同じ間取りなのになんでそちらの家は広いの?」と、いつも言っていた。
また、年に数回は大規模な部屋の模様替えをしていた。それは私にとって此の上ないうきうきする楽しい事だった。
そんな私が、今、物に溢れている生活をしている。拭き掃除がままならない。
そこで、気になっっていた「断捨離」を調べてみたら大方下記の様である。
断:入ってくるものの入り口を断つ。
捨:使わないもの、着ないものは思いきって捨てる。
離 :過去のものへの執着を断ち、ゆとりある空間にいる私。
もう一度、昔のすっきりとした自分を取り戻すために私もやってみようかな。今、「断捨離」は巷で大人気のようである。