沖縄の日常

日々変わり行く沖縄と自然とつれづれなるままに

記憶力の低下

2011年07月06日 | 日々のこと
 先日、親友Mと那覇メインプレスへ映画を見に行った。映画を観終わって(というか、私は昨夜は休みの前日だからと、夜更かしをしたのに、その朝はなぜか、5時半に目が覚め睡眠不足なので、映画上映中ほとんど居眠りで終わってしまったのだった)、駐車場へ行った。行ったが、二人とも駐車した場所を覚えていなかった。
 
 私は「B4じゃなかった?]と、Mは「B2じゃない」というのでここもそこも行ったが、なかった。17,8の小娘ではないが、笑い転げながら、探し回ったら、「あった!」なんと、「B5であった」。おばさんたちの記憶力は確実に低下している。
 
 先日のモアイで集まった、友人5人の会話は、「あれ、あの人、え~と・・」「よくドラマに出る人?」「だれ?」「ん~ん、髪長い、かっこいい人」・・しばらくして「わかった」という友人もまた、「顔は思い出せるのに、名前が出てこない~」と、頭を傾げる。
 次の話題に移っても、また人の名前の所になると、同じことが繰り返される。
 だから、おばさんたちの会話は、なぞなぞ形式が多い。それがまた可笑しくて、なんでなんだろうね~と言いながら、おなかを抱えるほど笑う。笑いは免疫力を高めるというが、そう言う事も明るく笑い飛ばすおばさんだからこそ、健康で長生きなのかも知れない。

(写真は以前ドライブした南部の道路沿いの花。みごとに咲き誇っていた)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする