![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/6a94effcf3647e3484c35485f766dc31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/b43dc091756f00aae5d1546c6919b5f6.jpg)
親戚に赤ちゃんが生まれて退院してきたよと電話があったので、赤ちゃんを見に行った。
抱っこしたら、
こんなに小さいいんだっけ?
かわいい口、おめめはぱっちりと開いて・・見えてるの?
小さい足、長い指、
3キロぐらいなのに、首の座らない赤ちゃんを抱くのって結構疲れるんだよね。
でも、お母さんは、もっと疲れ気味。初めての子ってそうなんだよね。夜中も泣き声がしているみたいで、ろくに寝れない。若いお父さんも、まだどうやっておしめを替えるのか、抱っこしていいのか戸惑っているようだった。
彼女の出産したクリニックは、出産直後から赤ちゃんを親元に連れて来て、自分で面倒をみるというシステムのようだった。その所為だと思うが、まぶたも腫れ、眠たいと呟いていたが、熱も出ているらしい。だいぶ疲れているように見えた。
どこで、どんな出産を望むかは本人次第だけど、初めての出産なら、夜は預かってくれる所を私は薦めたい。
妊婦さんって、臨月に入ると、おなかが大きくて寝返りも簡単にできないし、あまり寝れないんだよね。だから、せめて病院にいる間だけ、夜は赤ちゃんを預かってもらえると、ぐっすり寝れるし、体力も回復できるんだよね。
私の場合は、三人とも産院は違うが、夜は預かってくれる所だったので、ぐっすり寝れて、おいしいものを食べて、入院期間だけは最高に幸せだった。
退院の日、新米母の私は、赤ちゃんを渡されて、「本当に自分で育てていけるの?」と大きな不安を抱えて、産院を後にしたのだった。体力もないと、やっていけないよ。思い出すなあ。あの日。
熱下がったかな?お母さんになるのは、大変だよね。
ブログ訪問ありがとうございます。
(写真は三男、たぶん。なぜかって?赤ちゃんの頃って三人とも似ていて、前は簡単にわかったんだけど、最近自信ないんだよね)