盆のウークイの日。
ベランダに出て見た。空がとても明るい。まん丸の旧暦7月15日の月は、あたりを照らしている。
遠くの台風12号のせいで、雲の流れが速い。
エイサーの太鼓の音もして・・・今宵の月はいい感じ。
トトロがでてきそうな
盆のウークイの日。
ベランダに出て見た。空がとても明るい。まん丸の旧暦7月15日の月は、あたりを照らしている。
遠くの台風12号のせいで、雲の流れが速い。
エイサーの太鼓の音もして・・・今宵の月はいい感じ。
トトロがでてきそうな
お盆が終わって、この土曜の休みは、みんなゆっくりと過ごしているのだろうか。今年の盆はちょっとさびしい。 妹の家族が、アメリカへ移住してしまったし、もう一人の妹の方も、今年から仏壇を引き継ぐことになったので来ない。看護士をしている妹二人は、いつも来たり、来なかったり。甥っ子もふたり、九州の大学へ行っているので、我が家の三人兄弟だけ。
また、いつかみんなが結婚でもして家族が増えたらにぎやかになるのかな。家族の変遷とともに、家の中もにぎわったり、ひっそりとしたり。人生いろいろだね。 ウークイの日に、中川区青年団のエイサーが実家へ来ていた。
3日間、町内を練り歩いて踊ってくれる青年たち。キビキビした動作、デージかっこいいさ~。チビラーサイね!
エイサーを踊っている青年たちを見る度に、沖縄はすばらしいと思えてくる。日本一失業率が高いとか、学力が低いとかあるけど、捨てたもんじゃないよ、沖縄。と思えてくる。
八月下旬、町の畜産農家を対象とした畜産共進会があった。
肉牛、乳牛、ヤギ、豚等が出展され、泣き声で大賑わい。
乳牛はこちらの方ではあまり見かけることがないので、その大きさや姿に見とれてしまった。暑いのが苦手だそうで、冷風をずーと当てていた。乳牛は暑い沖縄が苦手のよう。
写真の子山羊、かわいい。