今日の棋譜20190913
昭和44年5月、先生と第28期名人戦第5局です。
大山先生の中飛車です。
有吉先生は玉頭位取りを選びました。
でもこの形は先手が失敗しています。
金銀の形が悪く
後手の銀冠のほうが堅く見えますね。現代的には後手は穴熊に組み替えて待っていても、先手の手詰まりだと思います。
58金を見て大山先生から動きました。
「動けば動かれる」で24歩同歩37桂42飛というのは先手が少し得です。
74同歩は同銀75歩83銀ではなく、56歩同金75歩同銀直同銀同銀77角成から暴れるということなのでしょう。
55歩だったので銀交換。
玉頭の位が消えたので後手の作戦勝ちは保っているようですが、この後は難しいです。
大山先生は8筋をねらいました。
68角に35歩45金、有吉先生は右から反撃です。
大山先生は持ち歩が多ければ8筋を攻めて簡単なのですが、それでも86歩88玉85桂としておくのが良かったように思います。
33飛34銀31飛23歩というのは銀を使わせて悪くないようでも、と金を作られての駒損が見えています。
左桂をさばいても
と金を作られて
両取りを打たれて駒損になっていきます。
これでほぼ金損です。
64桂から85桂で攻めるのですが
馬を作っても87香が良い受けで、後手を引いています。
歩切れなので端を強引に攻めました。
香を捨てて取り返しに行くのでは遅いです。53歩成に挨拶していられず
62金を取られてはだめでしょう。
馬を切って攻めるのは緊急手段というか形つくりというべきか
端を伸ばすくらいでは攻めが遅いのです。
攻め駒の数は十分なので切れることはなさそうですが
97同飛でもだめでしょう。有吉先生は成桂を取らずに72金から
香を走り
攻めていきます。即詰みがあるわけでもないのですが、成桂を取って詰めろになる順を含みに攻めています。61玉だったので
詰んでしまいました。
作戦勝ちの時に、自分から動いて決めるのは難しいです。相手に無理に動かせて反撃で決めるのが一番。本譜は後手の仕掛けは悪いわけでもなく、どこかに決め手があるようでも見つからない、という展開でした。
大山先生は2勝3敗のカド番です。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1969/05/27
手合割:平手
先手:有吉道夫8段
後手:大山名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 4二銀(31)
7 5六歩(57)
8 5二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 6八銀(79)
16 8二玉(72)
17 5八金(49)
18 5四歩(53)
19 5七銀(48)
20 7二銀(71)
21 7五歩(76)
22 5三銀(42)
23 2五歩(26)
24 3三角(22)
25 7七銀(68)
26 6四銀(53)
27 6六銀(57)
28 4五歩(44)
29 7六銀(77)
30 4二飛(52)
31 5七金(58)
32 8四歩(83)
33 8六歩(87)
34 8三銀(72)
35 8七玉(78)
36 5一金(41)
37 3六歩(37)
38 6二金(51)
39 7八金(69)
40 7二金(61)
41 7七角(88)
42 5二飛(42)
43 5八金(57)
44 5五歩(54)
45 2四歩(25)
46 同 歩(23)
47 3七桂(29)
48 4二飛(52)
49 5七金(58)
50 7四歩(73)
51 5五歩(56)
52 7五歩(74)
53 同 銀(66)
54 同 銀(64)
55 同 銀(76)
56 4四飛(42)
57 5六金(57)
58 4二角(33)
59 7六歩打
60 7四歩打
61 6六銀(75)
62 8五歩(84)
63 同 歩(86)
64 7三桂(81)
65 6八角(77)
66 3五歩(34)
67 4五金(56)
68 4三飛(44)
69 3五角(68)
70 3三飛(43)
71 3四銀打
72 3一飛(33)
73 2三歩打
74 3三桂(21)
75 4四金(45)
76 2五桂(33)
77 同 桂(37)
78 同 歩(24)
79 2二歩成(23)
80 8六歩打
81 8八玉(87)
82 5一飛(31)
83 5四桂打
84 1五角(42)
85 6二桂成(54)
86 同 金(72)
87 1一と(22)
88 6四桂打
89 7七金打
90 8五桂(73)
91 8六金(77)
92 5九角成(15)
93 8七香打
94 8四歩打
95 5四歩(55)
96 9五歩(94)
97 同 歩(96)
98 同 香(91)
99 同 香(99)
100 9四歩打
101 5三歩成(54)
102 9五歩(94)
103 6二と(53)
104 8六馬(59)
105 同 香(87)
106 7六桂(64)
107 9九玉(88)
108 9六歩(95)
109 4六角(35)
110 6四桂打
111 9八歩打
112 9七香打
113 8七金(78)
114 9八香成(97)
115 同 飛(28)
116 9七歩成(96)
117 同 桂(89)
118 同 桂成(85)
119 7二金打
120 同 銀(83)
121 8四香(86)
122 8三歩打
123 7二と(62)
124 同 玉(82)
125 7三歩打
126 6一玉(72)
127 7二銀打
128 6二玉(61)
129 5三角打
130 投了
まで129手で先手の勝ち