後手番大山先生の手を考えます。
第1問
どれで取り返しましょうか。
A 65同桂 B 65銀 C 65同飛
第2問
攻めの構想は?
A 65歩 B 45銀 C 75歩
第3問
きれいに寄せました。
A 47馬 B 68同飛成 C 78竜
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
どれで取り返しましょうか。
A 65同桂 B 65銀 C 65同飛
第2問
攻めの構想は?
A 65歩 B 45銀 C 75歩
第3問
きれいに寄せました。
A 47馬 B 68同飛成 C 78竜
今日の棋譜20200518
昭和23年7月、木見金治郎先生と、村山守男宅とあります。師匠の木見先生が70歳、どちらかのお祝いで呼ばれて記念対局だったのでしょう。昔は内弟子でも師匠に将棋を教えてもらうことはほとんどありません。入門のときに一局、夢やぶれて田舎に戻るときに一局というくらいです。そういえば升田先生は入門のときにも指してもらっていなかったと。大山先生も師弟戦はこれが最初なのですが、この後にもう一局あって、大山先生はそれが初対局だと書いているのです。
ちょっと変わった出だしで
木見先生は矢倉、大山先生は右四間飛車です。気分は飛落ち下手なのでしょう。
飛先の歩を伸ばされて、今ならば33角とするのですが
大山先生は33銀から矢倉に組みます。木見先生はこの指し方にだまされて
47銀型を作ったら、42銀と引かれてまずいです。47銀は守りの役に立っていませんから。
飛先の歩を交換して受けに使ったら
飛をぶつけられてしまいました。ここで交換はできないので
27飛と引いたので手損です。85桂と跳ねられて、銀は逃げにくく
58銀と守り、駒損です。木見先生は受けの棋風らしいので、棋風通りではありますが。さて駒得の大山先生はどう指すかですが、64銀~75歩かなあと考えていたら
44歩~45歩でした。45同歩同銀~36銀で、27飛をとがめようという意味です。
木見先生は受けるのを苦にしないのでしょう、謝ってばかりです。
玉を固め、角を使います。
しかし銀を出られて
飛を殺されました。
仕方ないので馬を作って粘ります。
銀を打ってまだまだですが
36の銀を使われてしまいます。
大山先生は66歩を取って寄せに出ました。
64桂に48角成
52金を剥がされましたが、まだ後手玉は大丈夫です。金を引かれて、決め手が見えますか?
68同飛成から精算すれば、68に残るのは銀なので
かんたんな詰みでした。
40以上歳の離れた師匠と、名人挑戦者にもなり、八段で肩を並べて、初めての師弟戦、これが本当の恩返しかもしれませんね。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1948/07/01
手合割:平手
先手:木見金治郎8段
後手:大山8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 6六歩(67)
4 8四歩(83)
5 7八銀(79)
6 6四歩(63)
7 7七銀(78)
8 6二銀(71)
9 7八金(69)
10 6三銀(62)
11 5八金(49)
12 7四歩(73)
13 6七金(58)
14 5四銀(63)
15 5六歩(57)
16 6二飛(82)
17 4八銀(39)
18 7三桂(81)
19 2六歩(27)
20 3二銀(31)
21 2五歩(26)
22 3三銀(32)
23 1六歩(17)
24 1四歩(13)
25 6九玉(59)
26 3二金(41)
27 3六歩(37)
28 4一玉(51)
29 4六歩(47)
30 5二金(61)
31 4七銀(48)
32 4二銀(33)
33 2四歩(25)
34 同 歩(23)
35 同 飛(28)
36 2三歩打
37 2五飛(24)
38 6五歩(64)
39 同 歩(66)
40 同 飛(62)
41 2七飛(25)
42 6一飛(65)
43 6六歩打
44 8五桂(73)
45 5八銀(47)
46 7七桂成(85)
47 同 桂(89)
48 4四歩(43)
49 7九玉(69)
50 4五歩(44)
51 8九玉(79)
52 4六歩(45)
53 4八歩打
54 4五銀(54)
55 7九角(88)
56 4四角(22)
57 2八飛(27)
58 3六銀(45)
59 4六角(79)
60 2七銀打
61 7三角成(46)
62 2八銀成(27)
63 同 馬(73)
64 5九飛打
65 6九銀打
66 4七歩打
67 同 歩(48)
68 同 銀成(36)
69 同 銀(58)
70 6九飛成(59)
71 7九銀打
72 6六角(44)
73 6四桂打
74 4八角成(66)
75 5二桂成(64)
76 同 玉(41)
77 6八金(67)
78 同 飛成(61)
79 同 金(78)
80 同 龍(69)
81 同 銀(79)
82 7八金打
83 同 玉(89)
84 6六桂打
85 8八玉(78)
86 7八金打
87 投了
まで86手で後手の勝ち