名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋問題集20200522

2020-05-22 | 大山将棋研究

後手番丸田先生の手を考えます。

第1問

 

先手の歩切れなので、馬を作られていても後手が指しやすいです。怖いところですが堂々と。

A 36歩  B 76角  C 54銀

 

第2問

 

寄せ合いを目指します。

A 75角  B 48と  C 57歩

 

第3問

 

先手の底歩が堅いようですが。

A 78歩  B 76歩  C 98歩

 

第4問

 

きれいな寄せ方です。

A 78歩  B 98歩  C 69金

 

第5問

 

これもきれいな寄せ方です。

A 99歩成  B 77歩  C 84角

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1602);相掛かり(丸田祐三)

2020-05-22 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200522

昭和23年9月、丸田祐三先生と三社主催三番勝負第2局です。

ここで△76飛は24歩同歩同飛23歩84飛82歩と進む力戦になります。先手ならばそれを避けて、69玉ではなくて24歩同歩同飛23歩26飛とする、というほうが現代的ですが。

横歩取りではなくて、相掛かりの互いに引き飛車になりました。

大山先生の旧型56歩を見て、丸田先生は角を交換します。一手損ですが「角交換には5筋をつくな」です。(この将棋格言はもっとあとに作られたものですが。)

大山先生の陣形作りに制限がありますが、今回は玉を固める形を目指しました。

銀冠を作ろう、86歩(同飛は85歩同桂87銀)~87銀を避けて、丸田先生は85歩を打ちました。これで2手損なので都合3手損になります。

大山先生のほうが手が進むので、中央の位を取りました。形は良いけれど、角を打たれる隙きができやすく、

68金寄から78玉型に。菊水矢倉で69角の傷を避けます。玉を固めるのを好まない大山先生らしい指し方です。

先攻するのですが、まだ右桂を使えていない状態で攻めるのは早すぎるでしょう。手得しているし、1筋を詰められているので動きたくなるのはわかるのですが。

35同歩に54歩。54同歩は71角ですね。

54同銀に75歩。先手の玉頭桂頭ですから、怖いところです。

63銀に55銀。74歩同銀64銀をねらいます。

84飛に37桂とは大胆です。

75歩に74歩。74同飛に

83角から馬を作るのですが、3歩損で馬を作っただけでは駒損です。歩切れを気にしない、馬作りが好き、という大山先生らしいですが、形勢不利です。

丸田先生は36歩45桂24銀。ちょっと怖いですが、37歩成をねらいます。46馬は37角や54歩、46銀は44歩、27飛は49角、38飛は37角、どうやら先手が37歩成を防ぐことは難しく

65歩に37歩成は大きな手です。29飛に33歩というのは手堅すぎる感じですが、大山先生は歩切れがたたって、攻める手が難しいです。64歩と取り込んでも効果が薄いと

66馬65歩75馬。これで飛取りと53桂成があります。

対する丸田先生の34飛の味が良さそうです。銀取りの25歩に

38と~37飛成を決めて

銀を逃げました。大山先生は53桂成が実現し

丸田先生は と金を寄って寄せ合いを目指します。

金桂交換にされましたが、58と は(△66桂もあるので)防ぎにくいです。

大山先生は底歩から玉の早逃げ

6筋に歩の壁を作ったけれど、竜は9段目に使われて

79歩を打てるけれど、78歩を打たれては効果が薄いです。78同玉は66桂や69角があるので

73飛成(駒の損得なしになった)に95歩同歩(この利かしが細かい)66桂で詰めろ。

桂銀交換のあとは96歩が利いて

79歩成同銀98歩。丸田先生らしい小技の攻めが決まります。98同香は99金ですね。

85桂(竜の利きを通した)に84角と捨てるのが格好の良い手です。

84同竜に77銀で詰めろ、受け無しです。

 

大山先生相手ならば攻めさせるほうがよく、丸田先生の作戦がうまく決まりました。カウンターで歩の手筋を中心とした反撃を決めて快勝です。

大山先生のほうはあまり意識していなかったのでしょうが、丸田先生はNo.2以下に甘んじていても(親しさと共に)対抗意識があったのだと思います。大山先生を超える現役年数を喜んでいらっしゃいました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1948/09/07
手合割:平手  
先手:大山8段
後手:丸田祐三8段
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 3二金(41)  
   5 7八金(69)  
   6 8五歩(84)  
   7 7六歩(77)  
   8 8六歩(85)  
   9 同 歩(87)  
  10 同 飛(82)  
  11 6九玉(59)  
  12 8二飛(86)  
  13 8七歩打    
  14 4一玉(51)  
  15 2四歩(25)  
  16 同 歩(23)  
  17 同 飛(28)  
  18 2三歩打    
  19 2八飛(24)  
  20 3四歩(33)  
  21 4八銀(39)  
  22 6二銀(71)  
  23 5六歩(57)  
  24 8八角成(22)
  25 同 銀(79)  
  26 2二銀(31)  
  27 5八金(49)  
  28 6四歩(63)  
  29 6六歩(67)  
  30 5二金(61)  
  31 6七金(58)  
  32 6三銀(62)  
  33 7九玉(69)  
  34 7四歩(73)  
  35 5七銀(48)  
  36 7三桂(81)  
  37 7七桂(89)  
  38 8五歩打    
  39 9六歩(97)  
  40 9四歩(93)  
  41 5五歩(56)  
  42 3三銀(22)  
  43 5六銀(57)  
  44 3一玉(41)  
  45 6八金(78)  
  46 1四歩(13)  
  47 7八玉(79)  
  48 1五歩(14)  
  49 3六歩(37)  
  50 2二玉(31)  
  51 3五歩(36)  
  52 同 歩(34)  
  53 5四歩(55)  
  54 同 銀(63)  
  55 7五歩(76)  
  56 6三銀(54)  
  57 5五銀(56)  
  58 8四飛(82)  
  59 3七桂(29)  
  60 7五歩(74)  
  61 7四歩打    
  62 同 飛(84)  
  63 8三角打    
  64 8四飛(74)  
  65 5六角成(83)
  66 3六歩(35)  
  67 4五桂(37)  
  68 2四銀(33)  
  69 6五歩(66)  
  70 3七歩成(36)
  71 2九飛(28)  
  72 3三歩打    
  73 6六馬(56)  
  74 6五歩(64)  
  75 7五馬(66)  
  76 3四飛(84)  
  77 2五歩打    
  78 3八と(37)  
  79 2六飛(29)  
  80 3七飛成(34)
  81 7六飛(26)  
  82 3五銀(24)  
  83 5三桂成(45)
  84 7四歩打    
  85 9七馬(75)  
  86 4八と(38)  
  87 5二成桂(53)
  88 同 銀(63)  
  89 7四飛(76)  
  90 3八龍(37)  
  91 6九歩打    
  92 5八と(48)  
  93 8九玉(78)  
  94 6八と(58)  
  95 同 歩(69)  
  96 9五歩(94)  
  97 同 歩(96)  
  98 2九龍(38)  
  99 3九歩打    
 100 同 龍(29)  
 101 7九歩打    
 102 7八歩打    
 103 7三飛成(74)
 104 6六桂打    
 105 同 銀(55)  
 106 同 歩(65)  
 107 同 金(67)  
 108 9六歩打    
 109 同 馬(97)  
 110 7九歩成(78)
 111 同 銀(88)  
 112 9八歩打    
 113 8五桂(77)  
 114 8四角打    
 115 同 龍(73)  
 116 7七銀打    
 117 投了        
まで116手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする