名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS4-12 先手中飛車に54歩型(10)

2025-01-11 | 基本定跡の研究

次は後手が85歩77角を決めない形です。初手から76歩84歩56歩54歩58飛

62銀 (55歩同歩同角の検討は後回しにして) 48玉34歩38玉42玉22角成

後手が34歩を突くタイミングはもっと後にする場合もあります。先手から角を交換しましたが、85歩77角が入っていないので、手損は1手だけで済んでいます。角交換四間飛車に似た「角交換中飛車」という感じでしょうか。22同銀88銀53銀55歩同歩同飛

1手損でも5筋の歩を交換できるのが利点です。後手の受け方がちょっとおかしいのですが、先手のねらい筋を見てみましょう。54歩59飛52金右77銀44歩66銀43金77桂

32玉には55歩同歩同銀54歩65桂

これは先手の桂損になるのですが、55歩53桂成同金71角52飛61銀

攻めは続きます。51飛62角成77角52歩

52同金引同銀成同金51馬同金82飛

遠山先生は先手有利としていますが、評価値は+120、まだ難しいみたいです。AIの読みを追いかけると、42銀81飛成35桂58金左54角

36歩同角26金14角54桂

33銀左42桂成同銀25銀同角同金43銀打

先手は駒得だけど、玉の堅さと攻め駒の数で劣ります。評価値は+61、互角です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SS4-12 先手中飛車に54歩型(9) | トップ |  SS4-12 先手中飛車に54歩型(11) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

基本定跡の研究」カテゴリの最新記事