気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

国宝 犬山城

2011-02-22 20:09:47 | お城

2月19日  愛知県犬山市犬山北古券   国宝 犬山城   犬山城は天文6年 (1537)、織田信長の叔父である織田与次郎信康によって築造されました。戦国時代なので、その後何代も城主が変わり、日本で唯一の個人所有の城でした。 天守は三層四階で入母屋造りに望楼を上げる建築様式です。 国宝に指定されているのは犬山城、姫路城、松本城、彦根城の4城ですが、なかでも犬山城は最古の城です。 天守閣の高欄の間は四方に回廊があり勾欄からの眺めは格別でした(*^^)v

















木曽川沿いの小高い山の上 (88m) に建つ犬山城





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城

2011-02-16 20:12:32 | お城

1月30日   愛媛県松山市丸の内   松山城   松山城は慶長7年(1602年)に加藤嘉明によって築城されました。 松山市の中心地、標高132mの勝山山頂にある日本有数の連立式平山城です。乾櫓や野原櫓、隠門などが天守閣とともに国の重要文化財です。 姫路城や和歌山城と並ぶ日本三大連立式平山城の一つです。 本丸広場には白梅・紅梅が咲き始めていました(*^_^*)


南側には「登り石垣」が残っています。


戸無門(重要文化財)






左から北隅櫓・十間廊下・南隅櫓です。


手前から乾門東続櫓・乾門・乾櫓です。


紫竹門(重要文化財)から小天守、右奥は大天守です。





          
松山城マスコットキャラクター「よしあきくん」    ロープウェィ乗場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀城

2011-02-01 21:14:08 | お城
 
1月29日    香川県丸亀市一番丁  丸亀城   400年の歴史を刻む丸亀城は山麓から山頂まで4重に重ねられた石垣は日本一高い。 また「扇の勾配」と呼ばれ優美な石垣の美しさでも知られています。 「石垣の高さ、美しさ」から日本の100名城にも選ばれています。 (写真は天守閣)


大手一の門(国重要文化財)


大手一の門から大手二の門(国重要文化財)を望む  桝形になっています。


大手一の門    城を防御するための石落としの仕掛け  結講大きな石が並べられていました。


天守閣(国重要文化財)    高さ15メートルの日本一小さな三重天守です。


美しい石垣の上に建つ天守閣


穏やかな曲線を描く優美な姿は丸亀城壁の美しさです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山城

2010-10-08 22:31:12 | お城

10月3日   和歌山県和歌山市一番丁   和歌山城    和歌山城は天正13年(1485年)に紀州を統一したあと豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。 徳川家御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城です。  「日本名城100選」に選ばれています。








行くところ行くところ改修工事とかにであいます。ここからのお城が一番いい眺めなんだけどなぁ~~


御橋廊下   藩主とお付きの人だけが二の丸と西の丸を行き来するために架けられていた橋です。 


岡口門 (国重要文化財)  江戸初期の建造物。


追廻門    門外に馬術の稽古がのあった追廻門


一の橋と大手門




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田城

2010-10-06 21:16:07 | お城

10月2日   大阪府岸和田市岸城9番1号    岸和田城     岸和田城は元弘4年(1334年)楠木正成の一族、和田氏が築いた城です。 別名千亀利城。 天守閣は文政10年(1827年)に焼失、昭和29年(1954年)再建。 現在は石垣と堀を残し復興天守、櫓・門が再建されました。 もろい石で造られた石垣が崩れるのを防ぐため、岸和田城の特徴の一つである「犬走り石垣」と呼ばれる周堤帯があります。


















岸和田城内にあった「しゃちほこ」が描かれた岸和田市のマンホールです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢城

2010-08-23 21:07:05 | お城

8月7日  石川県金沢市丸の内  金沢城   加賀藩主前田氏の居城で天正8年(1580年)築城。楼や門には白漆喰の壁にせん瓦を施した海鼠壁と屋根には白い鉛瓦が葺かれ、楼に付けられた唐破風、入母屋破風などに特徴があります。(写真は石川門)


五十間長屋


菱楼


橋爪門と橋爪門続楼


堀と橋爪門続楼


鶴の丸広場からの眺め


河北門   復元された正門の河北門です。石川門・橋爪門と河北門は金沢城の3門の一つ。


石川門からの眺め  石川門(重要文化財) 江戸時代からの現存の門です。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪城跡

2010-05-27 21:58:22 | お城
5月16日  三重県松阪市殿町  松阪城跡   天正12年豊臣秀吉により松ヶ島城に封ぜられた蒲生氏郷が飯高郡矢川庄四五百森の独立丘陵に目をつけ、天正16年(1588年)に完成させたお城です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪城天守台

2010-05-27 21:58:18 | お城
三重県松阪市   松阪城天守台跡です。 ある紀州藩領下の松阪城に関して、江戸時代前期の史料には正保元年(1644年)に天守閣が風のため倒壊して土台だけになったと記されているようです。 建造物はなく石垣のみですが、本居宣長記念館、歴史民俗資料館があり、桜と藤の名所でもあり松阪公園として親しまれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪公園の藤棚

2010-05-27 21:58:16 | お城
三重県松阪公園    高台にある樹齢300年を超えると言われる藤の古木は一本で105坪という巨大な藤棚をつくっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-05-27 21:58:14 | お城
三重県松阪公園    藤はもう終わっていました。 この藤の花房は満開寺には1m近くにもなると言われ、ため息の出るぐらい美しいらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする