気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

相生市のマンホール

2016-08-06 00:01:24 | マンホール 兵庫・四国
               
兵庫県相生市のマンホール(カラー)。 中央に相生ペーロン祭のペーロン競漕、上部に町の花「コスモス」下部に町の木「ツバキ」を描がれた相生市のマンホールです。

               
相生市のマンホール(モノクロ)  モノクロでも絵柄がよくわかります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洲市のマンホール

2016-01-16 00:01:03 | マンホール 兵庫・四国
               
愛媛県大洲市旧長浜町のマンホール。   長浜大橋が描かれた長浜町のマンホールです。 町章と長浜町の印字あり。   画像提供:さぬひろさん。

               
長浜大橋。   中央部分が可動、毎週日曜日には、観光目的と、点検を兼ねて、稼働させている珍しい橋です。   画像提供:さぬひろさん。

               
長浜大橋。   長浜大橋は現役で動く我が国最古の道路可動橋。   画像提供:さぬひろさん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野川市のマンホール

2015-11-29 00:01:04 | マンホール 兵庫・四国
               
徳島県吉野皮川市旧山川町のマンホール。   高越山と旧山川町の花「オンツツジ」が描かれた山川町のマンホールです。 やまかわ・集排の印字あり。     画像提供:さぬひろさん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山市のマンホール

2015-06-10 00:00:11 | マンホール 兵庫・四国
               
兵庫県篠山市八上地区集排のマンホール    篠山市章が上部に、市の花及び旧篠山町の花「ササユリ」旧篠山町の木「マツ」親子のイノシシ、黒豆そして背景には八上城が描かれた篠山市八上地区のマンホールです。 
 
               
篠山市みたけ地区集排のマンホール   旧篠山町の木「マツ」と篠山市の花(篠山町の花)「ササユリ」が描かれたみたけ地区のマンホールです。   畑小学校地区がみたけだった。 2013年廃校となり現在は畑小学校と城北小学校の統合により城北畑小学校になる。  T-25印字あり。

               
篠山市雲部地区集排のマンホール    篠山市の花(篠山町の花)「ササユリ」と田園風景、そして周囲には旧町のの木「マツ」が描かれた雲部地区のマンホールです。  T-25印字あり。

               
篠山市雲部地区の親子蓋。

               
篠山市村雲地区集排のマンホール    篠山市の花(篠山町の花)「ササユリ」旧篠山町のき「マツ」、川、魚、トンボが描かれた村雲地区のマンホールです。

               
篠山市大芋(おくも)地区集排のマンホール     背景には山、川には魚が泳ぎ、茅葺屋根の家に田園風景が描かれた大芋地区のマンホールです。

   
             八上小学校。                レトロな校舎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川町のマンホール

2015-05-30 00:01:02 | マンホール 兵庫・四国
               
兵庫県神崎郡市川町のマンホール    町の花「ヒマワリ」と町を流れる市川が描かれた市川町のマンホールです。

              
               
            市川町のマンホール   町の花「ヒマワリ」と市川町・水道の印字あり。

               
          市川町の空気弁   町の花「ヒマワリ」と市川の流れに市川町・空気弁・駐車禁止の印字あり。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神崎町のマンホール

2015-05-23 00:01:02 | マンホール 兵庫・四国
               
兵庫県神河町旧神崎町のマンホール   町の花「アジサイ」が描かれた神崎町のマンホールです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河内町のマンホール

2015-05-23 00:00:01 | マンホール 兵庫・四国
               
兵庫県神河町旧大河内町のマンホール    中央に渓流に泳ぐ魚そして、その上部には町の木「ヒノキ」下部には町の花「アヤメ」が描かれた大河内町のマンホールです。

               
                     大河内町の親子蓋

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野市のマンホール

2015-05-16 00:01:04 | マンホール 兵庫・四国
               
兵庫県小野市のマンホール   中央には伝統的特産品である刃物のはさみや包丁、周囲にはそろばんが描かれています。

               
小野市のマンホール・規格品     市章は「小」を図案化し、ひらがなの「の」で囲ったもの。  


               
小野市の消火栓      市の花は「ヒマワリ」市の木は「ヤナギ」です。  市の花「ヒマワリ」の中に消防車が描かれた可愛いデザインの消火栓です。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木市のマンホール

2015-05-09 00:01:08 | マンホール 兵庫・四国
               
兵庫県三木市のマンホール   中央に市章、周囲には金物の産地として知られるノコギリや包丁、金槌などが描かれた三木市のマンホールです。     撮影場所:ナメラ商店街入口(三木上の丸駅近く)

               
               三木市・モノクロ・渕あり   OSUIの印字あり。

               
三木市・カラー  OSUIの印字あり。 市章は「木」または「キ」を3つ組み合わせて図案化し、 ハート形にして心臓部を表し、三方に出る動脈により活動の旺盛さを表しています。 三方同形により天・地・人の三体の調和をとり、将来の発展、円満和合を意味しています。

               
               三木市・白・小    市の花は「サツキ」市の木は「マツ」です。

               
               三木市仕切弁
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市のマンホール

2015-04-25 00:01:02 | マンホール 兵庫・四国
               
兵庫県三田市のマンホール   市の花「サツキ」市のマスコットキャラクターきじの「キッピー」が描かれた三田市のマンホールです。   撮影場所:中央町「ローソン」前

               
            三田市・モノクロ   SANDA・OSUIが入っています。

               
三田市・消火栓    市章は三田の「サ」の字を図案化したもの。融和と団結で新しい都市づくりにまい進する意味を持ちます。

               
            三田市・仕切弁    市の花は「サツキ」市の樹は「アカマツ」です。

               
                   三田市・量水器

               
            空気弁   市章は入っていないませんが三田市で見つけました。
マンホールのサイトを見ていたら、神戸市の空気弁のようです。KOBEと入っていてお洒落です。と記載がありました。良く見るとそのように見えます。 神戸市の越境蓋だったようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする