

大阪府八尾市のマンホールカードです。 第六弾2017年12/9に配布された大阪府八尾市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザイン由来」八尾市の公共下水道事業施行30周年を記念して製作したマンホール蓋です。絵柄は落ち着いた色彩でまとめられており、八尾市の「八」にちなんだ八角形の枠の中には、姉さんかぶりの女性が糸車で糸を紡ぐ姿が描かれています。これは、八尾を伝承の地とする「河内木綿」の生産の様子を表したものです。八角形を取り巻くように描かれているのは木綿の実と市の花「菊」です。 (抜粋) 配布場所:八尾市役所。

八尾市のマンホール。 市役所内展示蓋。

八尾市のマンホール。 まだマンホールを写し始め(2009年)のことで歪んでいます。残念><
※ 案内文の最初の方に二ケ所「守口市」とあるのは「八尾市」の間違いではないかと思います。
おはようございます~
間違いを教えてくださってありがとうございました。
すぐに書き直しました。
展示蓋なのでとても綺麗でした。
以前写したカラー蓋を一枚追加しておきます。
第6弾は休みなく配布してもらえるのでうれしいですね。
八尾市のカードはデザイン、色ともに素敵です。
アニメっぽいのもいいけど、
こういう土地柄を表現しているカードもいいですよね。
仕事は株掃除が一段落し、収穫のみで終わっています。
寒くなければポケモンがてら出かけたいのですが、
一日中ストーブの前から離れません。
こんばんは~
最近は土日も配布される所も増えてきて
行きやすくなりましたね。嬉しいですね。
第6弾は↓とこの2か所だけです。
寒いのとまだ本調子ではないので
なかなか家から出かけられません。
河内木綿が有名なんだ!
知りませんでした。
女の人が糸車を紡ぐ姿は、素敵ですね。
又カラーマンホールで綺麗ですよ。
こんばんは~
女の人が糸車を紡ぐ姿は、素敵ですね。
マンホールのふたに描かれた絵柄で
その市の特産品や市の花など
情報が詰まっていて見るのが楽しいです。
展示品は特に綺麗です。