
2月17日 大阪府吹田市の旧西尾家住宅。 江戸時代から代々庄屋を勤める家柄のお屋敷でひな祭りが開催されていました。 旧家の客座敷や主屋の奥座敷に御殿飾りなどの昭和初期~後期のお雛様が飾られていました。 女の子の夢と希望のお雛様、今も昔も憧れですね。 3月3日まで開催されています。

昭和4年(1929)制作の御殿飾り雛。 御殿飾りは明治・大正時代を通じて京阪神間で人気があり、戦後には広く西日本一帯で流行しました。

お内裏様とお雛様、三人官女をアップで・・ いいお顔をされています。

奥座敷へ

昭和40年(1965)制作の7段飾りのお雛様。 昭和30年代中頃には一式揃えの段飾り雛に押されて御殿飾りは姿を消していきました。


音楽家の貴志康一誕生の間に飾られた御殿雛。 このお雛様も昭和初期のもの。

親王飾り。

立ち雛。

西尾家に伝わる掛け軸風の押し雛。 豪華な御殿飾り雛や段飾り雛、珍しい押し雛などを楽しませて頂きました。

2013年・旧西尾家住宅のひな祭りは明日3月3日まで開催。 ひな祭りイベントがあります。
此処でこういうイベントがあるんですか。豪華で珍しい雛飾りなんでしょうね。
さすがにいずれも素敵なおひなさんですね。
最後の軸装された押しびなは素晴しいです。
いいものを見せていただきました。
良いものを見せていただきました。
御殿飾りというのがあるのですね。
昔も子どもの幸せを願って、お祝いしたのでしょうね・・・
以前、富田林市寺内町の雛祭りを撮影に行ったことがありますが、なかなか良かったです。
江戸時代の雛人形がありました。
古い雛人形は風格のようなものがありますね。
桃の花の節句
今日までのイベントです。
旧家に伝わるお雛さん
豪華で珍しい物を見せて頂きました。
雛めぐりでお雛様に詳しい
好好爺さんに見て頂いて
嬉しいです。
最後の押し雛珍しいお雛様を
見せて頂きました。
富田林市寺内町のお雛様ですか。
古雛見てみたいですね。
昨年まで古雛が展示されていたようですが
今年は見らませんでした。
代々伝わる雛飾り
親の願いがこもった豪華な御殿飾りなど
楽しませて頂きました。
お金持ちの家でしか見る事ができない
豪華な雛飾りですよね。
雛飾りだけではなく立派なお屋敷の部屋や
暮らしぶりが少し見れてよかったですね。
豪華な御殿飾り雛
やはり雰囲気いいですよね。
こちらでも昭和初期から後期の
素晴らしいお雛様を拝見できました。
建物や生活ぶりなどの様子が
垣間見れて良かったです。