
2月24日 宇治・恵心院(えしんいん)の水仙。 服部緑地緑化植物園で綺麗に水仙が咲いていたので、まだ早いかなとも思ったのですが、気がかりで行ってみました。 まだ早すぎたようでした。 月初めに訪れた時よりはだいぶ咲いていましたが、まだまだ蕾が沢山ついていました。 先週は暖かい日が続いたので訪れてから一週間、今頃は満開になっているかも知れませんね。 (写真は恵心院入口:参道の両側には沢山の蕾が膨らんでいました)

参道の水仙もだいぶ咲いていました。


境内に入って鳥居横の水仙は蕾が沢山ついています。

奥へ進むと水仙んが群生していて、こちらが一番咲いていました。

万両の赤い実が輝いていました。

蝋梅はそろそろ終盤ですが咲き残っていました。

太郎冠者がよく咲いていました。 今が見ごろですね。

たぬきさんと水仙。

いい香りが漂っていました~

水仙のバックには水子地蔵尊。

池の傍にアセビが咲いていました。

参道の水仙に見送られ帰りました。 ありがとうございました。
富田林に寺内街の雛祭りのけんですが、今週末に「じないまち雛めぐり」があるようですよ。
古い雛人形が見られますので、よろしければ行って見てください。
私が訪ねた時よりもだいぶ咲いているようですが、まだでしたか(^^)
今年の水仙はほんとに遅いですね。明日からは暖かくなりそうで、水仙や梅も一気に咲き揃いそうです。
上でコメントが二重投稿になってしまいた。
一つを削除していただければ幸いです。
ついでに、富田林の件ですが、詳しくは、↓のHPを御覧ください。
http://www.tondabayashi-machizukuri.org/hinameguri/
今年は2月末まで厳冬が続きましたので
春が来たという印象がありませんでしたが
ようやく、春の訪れを感じられる景色が広がりだしましたね
情報ありがとうございます。
都合が着けば行ってみたいです。
待ちきれなくて訪れましたが
やはり仰っていたようにまだ早かったようです。
満開の水仙は来年のたにお預けです^^;
ご親切にありがとうございます。
週末2日間しかやってないのですね。
行けたら行ってみます。
今日は啓蟄ですね。
暖かい一日となりました。
花は季節を着実に教えてくれています。
なんだかウキウキしてきます。