![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/d41a12e45ecbeb1702edd3b079e78dff.jpg)
静岡県下田市のマンホール(カラー) 黒船来航の下田港、黒船が描かれ船体に市章がさりげなく入った下田市のマンホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/4f6db3d9db72f37f734bc17a01e025b2.jpg)
下田市のマンホール(モノクロ) 上記と同じ絵柄の下田市のマンホールです。 下田市章は四つの「下」と中心に「田」の字に作り、下田港を意味したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/4ebc3d4544c8ca8cade2799079962bf8.jpg)
下田市の防火用水槽。 消防車と消防隊員が放水している絵柄が描かれた下田市の防火用水槽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/fb88976b1572a1265f8ad9f64a7af846.jpg)
下田市の防火貯水槽。 中央に市章入り防火貯水槽の印字あり。 市の木は「オオシマザクラ」市の花は「アジサイ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/a2b095477b1cba655d82e8d639911e84.jpg)
下田市の制水弁。 市章入り制水弁の印字あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e8/f2da2e0916ea2e44daeff60ebe3cf657.jpg)
下田市の仕切弁。 市章、仕切弁、75の印字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dc/38ed7d18002eacec1bd647b0e5d45f23.jpg)
静岡県下田市・江戸時代末期に開港の下田港。 遊覧船 黒船「サスケハナ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/bbf484e57e343fee58dcd301ad1841d1.jpg)
ペリー艦隊来航記念碑。
静岡県下田市のマンホールもいろいろあるね。市章入れたり市の木がオオシマザクラ市の花が紫陽花いろいろ楽しめて深く掘り下げ勉強にもなるね。
こんなにあったんですね。
何度も訪ねた町ですが、その頃は全く足元に感心が無く、そのまま通過していました。
勿体ないことしました。
こんばんは~
カラーマンホールのある市は嬉しくて
探し甲斐があります。
市章入りですが市の花や市の木は入った蓋は
ありませんでした。
こんばんは~
以前はこのようにいろいろな蓋を集めていました。
久しぶりにこちらでは防火用水なども写してきました~
サヌヒロさんは何度も訪れた地だったのですね。
その頃にマンホールにご興味がなくて残念でしたね。