自分にとっては毎年恒例になっているんですが、元日はサッカー天皇杯決勝を観てきました。決勝カードは「ガンバ大阪VS柏レイソル」。
寒い中を早くからスタンド入りするのはしんどいので、前売で指定券を買って行きました。会場の国立競技場はアウェイ側を買うと、夕方になるにつれてスタンドが日陰になり寒くなるのを知っているので、迷わずホーム側を買いました。
現地に着くと、風はあるものの日が差しているからなんとか暖かく観られそうな感じです。
しかし、席に到着して驚きました。「スタンドの屋根が日差しを遮っている」ではありませんか!しかも、席は最上段だったので背中に風がガンガン吹き付ける始末。寒い、寒すぎる(涙)。
Jリーグを秋開幕にしようと提案している関係者がいますが、冬に試合やるなんて断固反対。北国のチームは勿論、太平洋側の地域だって冬の観戦は大変。実施されたら間違いなく客足は落ちると断言します。
観客の問題だけでなく、北国のチームは冬はマトモな練習だって出来ないと思うのですが。
さて、席は寒くて凍えていますが、試合は熱かったのでしょうか?
私は柏レイソルの石崎信弘監督のファンでして、この試合を最後に柏を勇退する監督のために!と、柏の選手が燃えていると聞き楽しみでした。柏はサポーターの応援も楽しく、ホーム日立柏サッカー場での熱く楽しい応援っぷりは「日立台劇場」とまで言われています。この日も熱い応援でした。千葉のチームは、プロ野球の千葉ロッテマリーンズ、Jリーグのジェフユナイテッド千葉と、熱狂的で楽しい応援のチームが揃っているのは土地柄なのでしょうか?
さあ、寒さを吹き飛ばすような熱い試合を期待です。
しかし、始まってみると試合も「寒い」(苦笑)。両チーム攻めあぐねて得点が入らないまま延長に入るような試合でした。寒くて仕方がありませんが、ここて風邪をひいている場合ではありません。何故なら、1/3に中野サンプラザに行かなくてはいけないからです(苦笑)。
もうどっちが勝ってもいいから決めてくれと祈っていたものの、試合は無情にも延長に入り、延長後半にガンバの播戸選手(延長からの途中出場)がゴールを上げ、試合はガンバ大阪の勝利で幕を落としました。もっと早く播戸選手を出していればよかったのに!と思いつつも、ガンバの皆さん優勝おめでとうございます。柏の皆さん残念でした。私は一応、柏を応援していたのですが…。
試合が今一つ膠着した感じが否めなかったのは、スケジュール的に選手の体に疲労が貯まっていたのでしょう。プロとアマチュアが一緒になってトーナメントを行うという天皇杯は面白い大会だと思いますが、開催時期についてはそろそろ一考すべき時期に来ているような気がします。Jリーグのシーズンが終わってから決勝大会を行うという今の日程は、出来れば改善した方がいいような気がしました。
そううなると、Jリーグ秋開幕がベストという事になるのでしょうか? もし、そうなったとしても、冬に試合をするのは絶対止めてほしいです。賛成派はとりあえず、1~2月に新潟、山形、札幌と、現在Jクラブのある北国の街に足を運び、試合時間に相当する約二時間、公園のベンチか何かに座って寒さを体験してみてほしいと思います。
寒い中を早くからスタンド入りするのはしんどいので、前売で指定券を買って行きました。会場の国立競技場はアウェイ側を買うと、夕方になるにつれてスタンドが日陰になり寒くなるのを知っているので、迷わずホーム側を買いました。
現地に着くと、風はあるものの日が差しているからなんとか暖かく観られそうな感じです。
しかし、席に到着して驚きました。「スタンドの屋根が日差しを遮っている」ではありませんか!しかも、席は最上段だったので背中に風がガンガン吹き付ける始末。寒い、寒すぎる(涙)。
Jリーグを秋開幕にしようと提案している関係者がいますが、冬に試合やるなんて断固反対。北国のチームは勿論、太平洋側の地域だって冬の観戦は大変。実施されたら間違いなく客足は落ちると断言します。
観客の問題だけでなく、北国のチームは冬はマトモな練習だって出来ないと思うのですが。
さて、席は寒くて凍えていますが、試合は熱かったのでしょうか?
私は柏レイソルの石崎信弘監督のファンでして、この試合を最後に柏を勇退する監督のために!と、柏の選手が燃えていると聞き楽しみでした。柏はサポーターの応援も楽しく、ホーム日立柏サッカー場での熱く楽しい応援っぷりは「日立台劇場」とまで言われています。この日も熱い応援でした。千葉のチームは、プロ野球の千葉ロッテマリーンズ、Jリーグのジェフユナイテッド千葉と、熱狂的で楽しい応援のチームが揃っているのは土地柄なのでしょうか?
さあ、寒さを吹き飛ばすような熱い試合を期待です。
しかし、始まってみると試合も「寒い」(苦笑)。両チーム攻めあぐねて得点が入らないまま延長に入るような試合でした。寒くて仕方がありませんが、ここて風邪をひいている場合ではありません。何故なら、1/3に中野サンプラザに行かなくてはいけないからです(苦笑)。
もうどっちが勝ってもいいから決めてくれと祈っていたものの、試合は無情にも延長に入り、延長後半にガンバの播戸選手(延長からの途中出場)がゴールを上げ、試合はガンバ大阪の勝利で幕を落としました。もっと早く播戸選手を出していればよかったのに!と思いつつも、ガンバの皆さん優勝おめでとうございます。柏の皆さん残念でした。私は一応、柏を応援していたのですが…。
試合が今一つ膠着した感じが否めなかったのは、スケジュール的に選手の体に疲労が貯まっていたのでしょう。プロとアマチュアが一緒になってトーナメントを行うという天皇杯は面白い大会だと思いますが、開催時期についてはそろそろ一考すべき時期に来ているような気がします。Jリーグのシーズンが終わってから決勝大会を行うという今の日程は、出来れば改善した方がいいような気がしました。
そううなると、Jリーグ秋開幕がベストという事になるのでしょうか? もし、そうなったとしても、冬に試合をするのは絶対止めてほしいです。賛成派はとりあえず、1~2月に新潟、山形、札幌と、現在Jクラブのある北国の街に足を運び、試合時間に相当する約二時間、公園のベンチか何かに座って寒さを体験してみてほしいと思います。