ローカル線の旅の話。今回は富山県です。
高岡市には路面電車が走っている。泊まったホテルの前の道を電車が駆け抜けていった。
少し歩いた所にJR氷見(ひみ)線の越中(えっちゅう)中川駅があった。町中の小さな駅は高岡駅に向かう高校生で賑わっていた。私は逆の方向の氷見(ひみ)行きに乗る。
氷見線はしばらく高岡の町中を走ると、やがて製紙工場の工業地帯に入った。あまりローカル線っぽくない風景だけれど車両は古びたディーゼルカーで風情はある。
伏木を出た辺りから前方に日本海が見えてきた。線路は海に向かって真っすぐ伸び、だんだん海が大きく見え始めた頃、直角に左に曲がった。そこからは海岸線の横を走る。義経と弁慶が雨宿りをしたという雨晴(あまはらし)海岸と雨晴駅を過ぎると終点の氷見。
氷見は北前船の港町でブリが名物だけど、まだ朝なのでそういう気分になれずにいると少年が写真を撮ってくださいと声をかけてきた。駅名標と少年の2ジョットを撮ってあげた。
少年は新宿区に住む高校生で周遊券で北陸を旅していた。私も同じ切符だけれど、それは特急と急行の自由席がタダになるので便利だからだ。北陸は特急が多い。しかし彼はとんでもない使い方をしていた。大阪~新潟を走る夜行急行「きたぐに」の自由席を宿代わりにしていたのだ。自由席だから座席である。
今日もこれから新潟方面に移動して夜は大阪行の「きたぐに」で寝るそうだ。明日は福井県あたりをブラブラして新潟行の「きたぐに」で寝るのだろう。そんな旅を10日ほどするらしい。
そんな彼と旅の話をしながら高岡行きに乗って氷見線を引き返した。訪れた駅で記念写真を撮ってるという彼の話は明るかった。
高岡駅に着き、金沢方面のホームに向かうために跨線橋の上で彼と手を振りながら別れた。「良い旅を!」と、お互い笑顔だ。いろんな形の旅がある。だから面白いのだなと後ろ姿を見送った。
最新の画像[もっと見る]
-
道重さゆみさん 4週間前
-
アドレナリン・ダメ 3年前
-
ハシサコリン、ヨイ 3年前
-
松原ユリヤを応援しています 3年前
-
武道館への道 3年前
-
22年の時を超えて今 ~I WISH~ 3年前
-
ハロプロの未来が見つかる 3年前
-
旅立ちを前にしたあなたへ 8年前
-
旅立ちを前にしたあなたへ 8年前
-
「過去記事を振り返る」 矢島舞美誕生日 18歳のまいみぃの心 11年前
そんな駅名な駅があるんですか!広島県ではないのが残念ですが、是非行ってみたいですね。
のと鉄道には乗った事があるのですが、それは輪島や蛸島まで通じていた時代なので、まだ鞘師里保デビュー前でした。
それでは、これらの駅には立ち寄った事はあるでしょうか?
中沢駅(青森県・JR津軽線)
飯田駅(長野県・JR飯田線)
安倍駅(鳥取県・若桜鉄道)
保田(ほた)駅(千葉県・内房線)
安芸矢口駅(広島県・JR芸備線)
後藤駅(鳥取県・JR境線)
吉沢駅(秋田県・由利高原鉄道)
田中駅(長野県・しなの鉄道)
久住(くずみ)駅(千葉県・JR成田線)
私はJR全線乗ってまして、第三セクター線もほとんど乗っているので上記の駅は全て通ったことがあります。中沢駅は去年の11月に車内から写真を撮ったので記憶に新しいです。
降りたことあるのは飯田駅です。飯田には泊まりました。古きよき町の情緒がありました。