フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

℃-uteが唱えるコンサート精神

2007-09-14 21:50:24 | ハロプロ(℃)

 今朝、狼を見ていたらビックリするスレ発見しました。それは、℃-uteのメンバーが公演前にコンサートにおける心構えを唱和しているというものでした。以下、その内容です。


矢島 ハロープロジェクトコンサートの標語!!

萩原 もちろんステージは楽しくなくっちゃ意味がない!
岡井 でも楽しいのはまずファンの皆さん!
鈴木 ファンの皆さんが楽しいから自分たちが得られる満足感もアップするのだ!
中島 ファンの皆さんが喜んだ顔で帰るのを見た瞬間が一番楽しい時間にしよう!
梅田 感謝の気持ち溢れる丁寧なコンサートをやろう!
矢島 ファンの皆さん今日もコンサートに来てくれてありがとうございます!

℃-uteー!! えりか 舞美 早貴 愛理 千聖 舞 栞菜!!  7人揃って弾けるぞい!!



 娘。の「頑張っていきまっしょい!」や、ベリの「Berryz工房行くべ!」など、開演前にやる気合いづけはヲタの間でも有名で、℃も上にある「7人揃って弾けるぞい!」もヲタには知られているところでした。
 だが、まさかその前があったとは!これはビックリです。スレは、小学生メンバー(マイマイ)もいるグループにこんな洗脳もどきな唱和させるのはおかしいんじゃないか?という話で始まりました。
 自分は、一瞬驚きはしましたが、まあ℃なら有り得そうな話だなと思って、違和感はさほど感じなかったですね。私は、ハロプロメンバーで握手した事ある人は、ミキティと℃メンバーくらいしかいないので、℃以外のハロメンがどんな握手をしているかは、人の感想を聞いた知識でしかないのですが、℃メンの握手の笑顔全開&(高速握手会じゃなければ)ヲタと会話もしてしまう距離感というか、心構えは相当なものだなと感心しております。これは、かなりスタッフサイドの「教育」が徹底されているのか、アイドルという仕事に対して良くも悪くも純粋な気持ちを持っている子達を集めたのか、いずれにしても他のハロプログループとは違った異質な雰囲気があるのは確かです。
 私は、そんな℃-uteとヲタとの距離感を、以前に軽く記事にも書きました。URLは、 

http://blog.goo.ne.jp/seasonz/e/2c51193b33c135f83dc0b79008333beb

 この時は、敢えて℃メンの(他のハロメンに比べて)時には過剰とも思えるヲタとの距離感については、突っ込んで書きませんでした。多分、この唱和みたいな事はやっているであろうと、心の中で思っていたのかどうか、文章が進まなかったのです。深く考えるほどにそういう「教育的世界」について推測していかなければならないのが見えてきて、書き辛かったというのもあります。
 私も、心の片隅では「ここまでは、やらなくていいだろう」という気持ちがあるのかもしれません。

 でも、最近のハロプロの「不祥事」を見ていると、ファンというものをメンバーがどう思っているのか?正直、快くは思っていないメンバーも居るのではないか?そういう事に対して、事務所は何か指導しているのか?と、疑問を持ってしまう事もある訳です。アイドルというものが、ファンあってのものだという当たり前の事は忘れて欲しくないし、若いメンバーは先輩メンバーの行いに毒されず進んで欲しいとも考えていました。
 こういう唱和って、接客業とかでは研修とかでやる所もあるだろうし、こういう接客精神は普通に社会では教育されます。それを唱和するという行為に狂気を見る方もいるでしょうが、私は今のハロプロは正直このくらいやらないと駄目になってしまう気はしています。まあ、℃以外でこういう事をやっているグループはなさそうですが(エッグはやっているという情報を耳にしました)。
 小学生にまで云々という意見の方もスレで拝見しましたが、アイドルという客商売している以上はプロなんですから、年齢の問題ではないと思います。もっともそれを言うなら、小学生の内から芸能界に入れる事自体に問題があるように思います。

 まあ、心配なのはヲタがこれをアレンジして、開演前にやる人が出て来そうな事ですが。真っ直ぐにとらえて、ヲタが自己批判を含めた意味で唱和するなら、それはそれで有り。我々も常軌を逸しないように自重しないとですよ。

  今回のBGM  PERFECT STRENGER / CUTEMEN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽ガッタス「鳴り始めた恋のBELL」初回盤特典DVD

2007-09-13 22:34:11 | ハロプロ(ユニット)
今日、音楽ガッタスのデビューシングル「鳴り始めた恋のBELL」を買ってきました。初回限定盤メンバー紹介DVD付きです。お値段1680円。

メンバー紹介はどんな感じに仕上がっているのか?気になっていたので早速再生。
さて、このCDを買うような人は、いくつかのパターンに分かれると思いますが大まかに分けるとすれば、

・いしよしユニットがついに実現で、いしよし萌え
・コンコン復活嬉しいなで、コンコンキャワ
・今やバラエティの人気者里田が参加するユニットかあ
・なんと言ってもエッグ!とにかくエッグ!

といった感じでしょうか。私は一番下かな(苦笑)。いしよしユニットというのも嬉しい事は嬉しいですが。

メンバー紹介DVDは、そんないしよしの吉澤キャプテンから始まります。内容は、練習風景やジャケット撮影の映像に、インタビュー音声を被せたものです。吉澤キャプテンが無難にインタビューをこなしたあと、石川さんキタ! 石川さんのアップ映像はキツイとか書かれていたのをネットでチラ見しましたが、
「カワイイ」
多少、ヲタフィルターかかってはいますが。とにかくキツクないのは確か。これがキツイ人は炉裏かなと(苦笑)。まあ、あくまでも石川ヲタフィルターかかっての感想ですが。
ちなみに、いしよしシーンを期待した人には物足りない内容になっております。

コンコンや里田は、いつも通りマイペースでした。

そして、次はコレティ! なんか映像見てる限り、すっかり垢抜けた感じになりましたね。昔みたいな、何かしらの違和感は感じなくなりました。そして、練習風景が一番サマになってたのは当然ですね。
コレティと同じように練習風景がサマになっている武藤(雰囲気がまさに少年でした)に行く前に、いきなり真野ちゃんキタ! 練習に「さるとり新人公演Tシャツ」を着て臨む真野ちゃんイイ! スポーツはバスケが得意というだけあって、身のこなしも軽いですね。
真野ちゃんに夢中になっているうちに、次はのっち! のっちの練習風景はカワイソウなくらい「下手」です。ボールがうまくおさまりません。でも、投げやり感はなく真剣です。ガンバレのっち。
真野ちゃんのっちと推しが続き、次の澤田ちゃんは詳しくは知らない子なんで、目をこらして見ました。マジメそうな子です。何かのキッカケで化けるかもしれない雰囲気は感じます。
澤田ちゃん同様にまだ詳しくは知らない仙石ちゃんは、動画だと写真より落ち着いてて大人に見える。そして、胸がセールスポイント? なんか他メンバーより練習風景映像長く感じましたが、これは動きのある動画が欲しいスタッフの狙いですか?(苦笑) 実は、このDVD見た結果一番気になった子かもしれない。エッグメンバーは、まだキャラが掴めないから尚更。
仙石ちゃん良いかも(苦笑)。

そんな感じで、トータル17分くらいでした。
DVD観ながら思いましたが、せっかくのエッグメンバー加入ですから、もっとメディア展開を見たい音楽ガッタスです。宣伝は重要。
今日だって、こうして動画見て印象変わったメンバーもいたくらいですから、もっともっと動いている姿が見たいです。特に、情報不足なエッグメンバーは見たい。ヲタの願望です。

今日のBGM 鳴り始めた恋のBELL / 音楽ガッタス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村有美と松浦亜弥 その3 ~あなたに出逢えて~

2007-09-11 21:17:03 | ハロプロ(ソロ)
8/30の話になりますが、汐留で行われた日テレ24のイベントに行ってきました。松浦亜弥新曲お披露目イベントでもありました。

会場は、日テレの建物の吹き抜け構造の地下エリア。小雨まじりの天気なんで、観る場所によっては雨に当たります。私は雨に当たらない場所で観ました。
現場は、好きな場所に位置出来る程度の混み具合で、前の方にはお台場でのガッタスイベント帰りと思われるヲタもちらほら。ハロプロのイベントにありがちな必死感は客席にはなく、良くも悪くも穏やかな空気が流れていました。

それでも、松浦亜弥さんが登場すると人も増えてきました。
トークもそこそこにいきなり、新曲のC/W曲である「あなたに出逢えて」を熱唱。

この「あなたに出逢えて」は、谷村有美さんの曲のカバーです。谷村さんが1995年に発売したアルバム「圧倒的に片想い」の一番最後に収められているバラードです。
「あなたに出逢えて、一人旅がつまらなくなってしまった~」で始まる歌詞は、ただ表面をなぞるだけだと、新しい恋人が出来て嬉しい気持ちを歌っているように思えます。
しかし、この曲に出てくる「あなた」は新しい恋人ではなく、アルバムタイトルにあるような「片想い」の相手に対して歌われていると、12年前から解釈しています。
「一人旅がつまらなくなってしまった」のは、一緒に旅をする相手が出来たのではなく、一緒に旅をしてみたいと思える相手が出現したからこその気持ちではないかと12年間思っています。
このアルバムが発売された頃の谷村さんは、体調を崩していた時期でもあり、やがて長期休業へと至る訳ですが、「クリスタルボイス」と形容された谷村さんの歌声はそこにはなく、傷だらけの自分をありのままにさらけ出しているかのような歌の連続。どんな展開になろうとも、圧倒的に片想いな状況を描いた一枚は、軽々しい恋愛ソング集とは一線を画し、それでいて重々しい訳ではない。という妙なバランスの上で成り立っていた一枚でした。
その頃の私は、落ち込んでいた時期でもあり、また何かしらの救いの希望も見い出していた妙なバランスの時期でもあったので、そんな気分にふさわしいこのアルバムは欠かせぬ一枚として当時愛聴していました。

そんな「あの頃」から12年が経ちました。
松浦さんが歌ったあと、イベント進行役のアナウンサーさんが、懐かしい思い出のある曲と紹介した「あなたに出逢えて」。2007年の「あなたに出逢えて」はなんとなく、「一緒に旅する相手がいる幸せ」を歌っているようなハッピーなラブソングであるかのように、私には聴こえていました。

でも、それが新しい「あなたに出逢えて」である!と前を向いて言えるのも、谷村さんが今は結婚されてお子様もいるという現在があり、松浦さんが自分のカラーを出してこの曲を歌っているからこそ。
別に現在が痛々しい訳でも、重々しい訳でもない松浦さんにとって、ありのままに「あなたに出逢えて」な気持ちを歌っているという点に於いては、12年前の谷村さんと実は同じなのだと、松浦亜弥verを聴きながら思う雨の汐留でした。
どちらが好きか?それは決めないでおきます。

今回のBGM あなたに出逢えて / 谷村有美 あるいは 松浦亜弥
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年9月関西旅日記 ~熱海に行って温泉入らないの巻~

2007-09-10 21:59:00 | 遠征&旅行日記
昨日は、℃-ute観たあと天然温泉入りました。ライブで動いた体に温泉は気持ち良かったです。
夕食は、なんばウォーク(地下街)でカレー食べました。ライブで動いているからカロリー消費が進んだのか、カレーだけでは少し物足りなくもあったので、いか焼きを買って帰りました。
なんなんタウン(地下街)まで行けば、美味しいたこ焼き屋があるのを知ってるんですが、そこまで歩く気力はありませんでした。まあ、10時近かったから開いていたかどうかは定かではありませんが。
買ってきたいか焼きは、なかなか美味でした。いか焼きで有名な阪神百貨店地下の味とはまたひと味違う感じで、いかを食べているなあという「いかメイン」な感じが感じられた逸品でした。

今日は、朝から雨だったので青春18きっぷでまったり移動。
行きたい所はいくつか考えていましたが、雨で面倒になったので移動メインになってしまいました。
さすがに疲れが出てきたので、夕方熱海で途中下車して海岸を見に行きました。静岡県は曇りです。

熱海には、映画ピンチランナーでなっちが「私走る!」と叫んだシーンに使われた商店街があります。古びた屋根がどことなく昭和な雰囲気を出す商店街には、畳が敷かれた腰掛けが中央に置いてありました。その横を買い物中の女性達が通り過ぎていきます。

駅前から歩いてすぐの所に、海岸を見下ろせる場所がありました。駅で買ったサントリーリザーブ12年缶を早速飲み始めます。
波の穏やかな海、そびえ立つホテル群。
今日は、910の日イベントですが、抽選に外れ参加出来ない事でこんな余裕が出来てのんびりする事が出来たのも、それはそれで悪くないなと思ってみたりします。

せっかく熱海に来たのに温泉には入らず、海岸を眺めただけで帰るのは惜しい気もしながら、結局真っ直ぐに駅に向かい、行き先が「東京」な電車を見て旅気分は終わりに近づくのでした。

今回のBGM 夏の終わり / オフコース
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年9月関西旅日記 ~ICOCAで地下鉄に乗るの巻~

2007-09-09 23:42:20 | 遠征&旅行日記
今日は、午前中に滋賀県彦根市から大阪へ向かいました。天気は曇り湿度高めで蒸し暑い。

滋賀県はまだそれほど暑くなかったのですが、大阪環状線に乗るため大阪駅に降りると暑い!とにかく暑い。
開場時間まではまだ四時間くらいありましたが、暑さに負けて町歩きする気はせず真っ直ぐ向かうは、Zepp Osaka最寄りのコスモスクエア駅。大阪環状線弁天町で、地下鉄中央線に乗り換えます。弁天町までは、青春18きっぷなんですが、実は使用期限は明日までなのでした。朝、日付入れてもらう時に駅員さんに「明日で終わりですが大丈夫ですか?」と心配されてしまいましたが、大丈夫です。そもそもが、鈍行で大阪まで来ましたから、充分過ぎるほど元取ってます。
思い返せば、この切符の初回はキューティーサーキット水戸で使ったのでした。あれから一ヶ月たちました。

さて、弁天町からは地下鉄なので青春18きっぷは使えません。地下鉄なのに、大阪環状線より高い位置にホームがある地下鉄中央線弁天町駅の階段を上がっていると、有益な情報が書かれているではありませんか!
「ICOCAで地下鉄乗れます」
実は私の財布にはこの前チャージしたばかりのICOCAが入っています。
ICOCAとは、JR西日本が販売しているカードの事で、関東の人にはSuicaと言えばわかりやすいでしょうか。
実はこのICOCAが関東でもSuicaのようにJR線に乗れる(買い物は出来ない)と知り、京都駅で買ったICOCAを普段Suicaの代わりに使っている私です。つまりが、天邪鬼であり変わり者です。

そんなICOCAを颯爽と改札の機械に当てて地下鉄に乗ると、天保山に行く人達で混んでました。℃-uteヲタ居ねえ~(涙)。

コスモスクエアに来たのは二回目ですが、駅の外に出て歩くのは初めて。駅には店もなく、近くにセブンイレブンがあるだけ。殺風景な感のある大阪南港の埋め立て地でした。
時間つぶせる物が見当たらないコスモスクエアに、梅田で時間つぶしてくれば良かったと軽く後悔しながら、トレードセンターの方まで歩き、ウインドウショッピングして時間をつぶしました。
トレードセンター駅界隈は、買い物客で賑わっていましたが、コスプレの方も大勢いました。何かイベントやってるみたいです。私も、コスプレまではいきませんが戦闘服に着替えます。気合い入れて、ピンクの舞美Tに着替えて会場に向かう私でした。

今回のBGM 大阪 恋の歌 / モーニング娘。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

℃-uteライブツアー「放課後のエッセンス」初日初回公演 速報?レポート

2007-09-09 18:17:14 | ライブ!2007
先ほど、℃-uteのライブツアー「放課後のエッセンス」初回公演が終わりました。以下に個条書き形式で色々書いてみます。

・前方は椅子有り
12列くらいでしたか、椅子が用意されました。入場前に係員より説明がありました。前売り状況がキャパに対して余裕があったため用意したのでしょう。こちらとしては助かりました。

・オープニングは新曲
舞美の台詞付きです。曲のノリとしては、ベリのなん恋みたいな路線の感じと言えば良いかな。ノリは良い曲です。

・通学ベクトルを、うめちさで歌う
二人が出てきた時に、どよめきが起こりました。持ち歌を変えて歌うのは新鮮で楽しかったです。意外に二人の声が合ってました。

・愛理は「FIRST KISS」を歌う
そして、通学ベクトルをうめちさに譲った愛理は、あぁ!の名曲をソロで熱唱。しかも、ゴーヤチャンプルーを作りたいというテーマでソロトークも展開。しっかり楽しく喋れていました。

・舞美は夏DOKIでマイクぶつける
夏DOKIは変更なく舞美が歌いましたが、間奏の例の激しいダンスでマイクを床にぶつけ、会場に音が響いてました。さすが舞美です。

・マイマイはきらぴか
きらぴかもありました。しかも、マイマイにちっさーのコンビで「はなをぷーん」。違和感なし。マイマイも相手が気心知れたちっさーでノビノビ歌い踊っていました。

・まっさらは舞美が叫ぶ
今日は栞菜が学校行事で欠席でした。まっさらの冒頭の叫ぶところは舞美が代役を務めました。また、今ツアーで初めてシングル曲のカットが発生。「即 抱きしめて」はカットされました。

・僕らの輝きとディスコクイーンは全員
僕らの輝きのサビの三角を切る振り付けや、ディスコクイーンの手をかざす振り付けなど、特徴ある振り付けを持ち歌じゃないメンバーがやるのは新鮮でした。特に、舞美の豪快な三角切りには苦笑。

・梅さん変なキャラ開発
舞美とマイマイは放課後寸劇、梅さんなっきーちっさーで寸劇ともトークともつかないコーナーを披露。テンション高い梅さんが、合いの手をなっきーちっさーに入れさせる趣向でしたが、次第にこれを客席に要求し始める梅さん。その妙に高いテンションと声には、メロンライブでの村田ドクターの姿がダブって見えました。これぞ、梅さんの新境地。

・わっきゃない(Z)の振り付け変わる
GWツアーでは、タップダンスを取り入れていた稚内ですが、サビの振り付けが少しマイルドになってました。手を激しく左右前後に振る元の振り付け、これが好きなんですが一番だけしかやりませんでした。

駆け足で思いついた事を書きました。細かい事はまた後日書きます。
昼の部に着た舞美Tを℃-uteTに着替え、夜の部も頑張ります。
画像は、グッズ売り場付近にあった℃-ute垂れ幕です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年9月関西旅日記 ~ひこにゃんに会うの巻~

2007-09-08 21:34:24 | 遠征&旅行日記
今日から「青春18きっぷ」を使って、鈍行乗り継いで西へ向かっております。天気は晴れ。

今年のGWに、℃-uteを観に名古屋に行った際に、愛知県の三ヶ根という駅で途中下車しました。三ヶ根山という所に温泉があるとネットで知ったので、行ってみようと思ったのでした。
しかし、三ヶ根山は駅から遠く訪問は断念。駅に戻り電車を待つホームにて、遅まきながら駅近くにも温泉がある事を知りました。
今回、その温泉に行ってみようと三ヶ根駅で降りるつもりで豊橋から各停に乗りました。温泉の料金などを知らなかったので、携帯使ってネットで検索しているとなんと、「7月に閉館」している事がわかりました。降りる前にネットで調べて良かった。でも、閉館とは残念です。

温泉に入る気充分でいたので、他の場所を探そうとネットで色々検索してみましたが、気持ちを惹かれる場所ないまま電車は近畿地方へ。

滋賀県の米原で、JR東海の電車からJR西日本の電車に乗り換えました。米原の次の駅、彦根で途中下車してみました。
彦根は、今年の5月下旬に母親と京都・奈良を旅した際に訪れた事がある町です。今年は彦根城築城400年という事でお祭も行われたりと、賑わいがありました。
その彦根城築城400年祭のイメージキャラとして、「ひこにゃん」というキャラがおりまして、5月に訪れた時からその「ゆるキャラ」には注目していました。先ほどネットで色々調べたら結構人気ああるようで、その人気が微笑ましかったです。

「ひこにゃん」という名前からわかるようにキャラは猫なんですが、何故猫なのか?という疑問についても、ネットの検索でわかりました。彦根藩二代目藩主 井伊直孝氏が通り雨に見舞われ大木で雨宿りしていたところ、白猫に導かれ大木から離れたのち大木に雷が落ち大事を逃れた話にちなんだものだそうです。

そんな「ひこにゃん」の旗がなびく彦根駅前の画像を貼ります。
結局、今日の私は温泉に入るわけでもなく、彦根城に行ったわけでもなく、滋賀県出身光井愛佳のオススメである滋賀県名物鮒寿司を食べたわけでもなく、観光とは無縁な一日を過ごしたのでした。まあ、ひこにゃんの旗を見て和むとします。

今日のBGM 笑顔YESヌード / モーニング娘。 (滋賀県出身光井愛佳の初参加シングル曲)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

℃-uteライブツアー「放課後のエッセンス」ツアーグッズ

2007-09-07 23:45:37 | ハロプロ(℃)

 昨日、Amazonから「寝る子はキュート」のDVDが届きました。舞台も面白かったですが、DVDで観ても改めてオモシロイ!新しい発見もあったりして楽しかったのですが、こちらの感想は後日書きます。それまでには、もう何回か観るかも。

 今日、9/9より始まる℃-uteのライブハウスツアーのツアーグッズが発表されました。まあ、思ったより種類はなかったです。注文用のグッズ番号が17番で終わってました!その中にはソロ別マフラータオル計7種類が含まれているのですから、少なさがおわかりいただける事かと思います。
 もっとも、他に会場限定グッズが6種類あるわけですが、この中にまたまた来ました食品グッズ!今回は「キャンディー」です。ベリのクッキーに続いて、こちらにもトレーディング生写真が付きます。

 気になるソログッズは、前述のマフラータオルのみだけで、Tシャツはありませんでした。運動会でソロTシャツ出して、ツアーでは出さない理由はよくわかりませんが、いや、よくわかります。多分、「売れなかった」のでしょう。娘。やベリに比べると、℃はソロT着用率は少し低い気がします。でも、娘。やベリよりグループ名のTシャツ、例えばツアーTシャツとかを着ている人の割合が高いような気がします。あくまでも、なんとなくなのですが。
 そんな理由だけではないのでようが、会場別にデザインの異なるツアーTシャツの方は販売されます。記念にこれを買っていくのも良いでしょう。

 今ツアー唯一のソログッズ「マフラータオル」。本人デザインですが派手さはありません。良くも悪くも、℃らしい生真面目さが出たデザインというべきでしょうか。ツアー名と名前を入れていますが、その周りを縁どるデザインがシンプルな子が大半でした。マイマイや栞菜はハートを描いている程度のシンプルデザイン。これはこれで良い!
 イラストを描いている子もいるけど、舞美のは何を描いているのか画像が小さくてよくわかりません。画像だけを見ると、ちょっと画伯入っています。
 なっきーのには、相合い傘が描いてあり可愛い感じだし、愛理やちっさーのもバランスのとれたシンプルデザインでこれを買うかなという気持ちになります。そして、パッと見はシンプルで良いデザインと好感持った梅さんのデザイン、よく見ると「ENJOY!」とか描いてあります。って、熊井ちゃんがデザイン担当ですか? これは新エンジョイタオルですね。これもいいなあ。ちなみに、お値段各2,500円。

 さて、私は明日から旅に出ます。毎度の事ですが、旅先から携帯書き込みによる旅日記をお送りいたします。よろしくお願いします。旅の目的?行き先? ナイショなのだ。

  今回のBGM  美少女心理 / ℃-ute

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ関連のユニット続く~ガキさん率いるグループ誕生~

2007-09-06 08:25:48 | ハロプロ2007
先日、ガキさんがアニメの歌でCD出すよイェイ!と記事書きました。個人的には、そこで一旦終わっていたんですが再燃しました。何故なら、その内容は実はソロではなくユニットだったからです。

ユニット名は「アテナ&ロビケロッツ」

メンバーは四人で(ここが肝心)、ガキさんの他には光井愛佳(モーニング娘。)、中島早貴(℃-ute)、岡井千聖(℃-ute)。
濃いメンバー! マニアックなメンバー! と、言われそうな人選です。まあ、少しだけ狼に立ったスレ見てみましたが、嘲笑的な冷やかし意見が多かったです。やっぱりなあ…です。

個人的、そうあくまでも個人的には、Bouno!よりロビケロッツの方が面白そうに見えるんですが。
なぜだろう?と考えるに、多分Bouno!の方は想定内なユニットだからだろうと思います。ベリキューの人気メンを集めてみました!なユニットですから、人選の妙はないですね。
また、Bouno!は「雅ちゃんを売り出したい」事務所の思惑が見え隠れするのが、はなをぷーん!じゃなくて、鼻につく感じが微かにあるんですよ。衣装とかも雅基準な感じします。少なくとも愛理基準には見えません。

自分は、ベリの展開に関しては良い意味で保守的正攻法路線で良いと願っているので、ベリヲタ的視線で見る分にはBouno!は楽しみです。
でも、℃-uteに関しては意外性を楽しみたいので、こういう企画物は賛成。
そして、℃-uteメンバーが各メンバー毎にバラバラに仕事するのも賛成。以前のように一人ないし二人で、ハロプロ舞台ではない舞台に出たりもしてほしいです。

そんな訳で、℃-uteに意外性を求めている自分には、「なんじゃ、この人選」も大いにアリ。何より、ようやく光井がユニット参加するというのが未知数で楽しみな上に、℃-uteが誇る飛び道具ちっさーです。まだ、画像見てない段階なのに既に笑ってしまいそうです。
二人の強烈なキャラに負けず、不思議系で強気キャラなっきーもなかなかです。と言うか、なっきー活躍してほしい!センターは、まあ当然ガキさんとして、なっきーも遠慮せず強気に目立ってほしい!

と、要望書いてますが、メディア展開あるんですよね? おはスタに出たりもありますよね? TVに出ないと、せっかくの飛び道具ちっさーも、不思議なっきーも、低熱消費の光井も、それらをまとめるガキさんの姿も楽しめません。事務所さん、テレ東さん、よろしく頼みます。
もちろん、CDも買います。楽しみです。本当です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐紀ちゃんの輝く場所

2007-09-05 21:14:43 | ハロプロ(ベリ)

 Berryz工房の2007夏ツアーも残り公演僅かです。東京中野公演の感想にも書きましたが、私にとっての今回のベリツアーは、後列メンバーと言われている三人の奮闘を感じたツアーでした。
 そんな折、愛知公演を観た「side_B(当該ブログはブックマーク参照)管理人」のべ。さんからの報告で、中心メンバーの歌詞飛ばしや間違いの多発(と言ったら大げさか)を知りました。
 中野公演で気づきましたが、前列メンバーと後列メンバーの、ステージに対する気持ちの持って行き方って、明らかに違いがあるように思えました。別に「手を抜いている」という訳ではないのですが、なんか違うんですよね…。

 中野公演で感じた「茉麻の懸命」「千奈美の笑顔」「佐紀ちゃんの真摯」。これにやられた自分は、今なら買うソロTは佐紀Tが良いなと思っていたりするのです。ちなみに、会場で買ったソロTはデザイン気に入った梨沙子Tで、これはこれで大満足なのですが。

 佐紀ちゃんと言えば、公演開始10分で汗まみれになる姿とか、キビキビとしたダンスがトレードマークですが、ステージ上でも、DVDマガジンの中でも、「Berryz工房キャプテン」という立場ゆえにか、あまりハメをはずす事もなく、常に冷静にしっかりとメンバーを見つめています。その姿はまるで、「仕事仲間と飲み会に行ったが、立場上あまりハシャげず酒もほどほどにしか飲めず、周りの盛り上がりに相槌打つしかない人」みたく、哀愁を誘います。
 ぶっちゃけちゃっていいじゃん!佐紀ちゃん!とか思いますが、本人はこういう性格なのか、前に出て来て自己アピールするタイプではないみたいです。コンサートでも、後ろで黙々と踊っているイメージです。そして、オープニングとエンディングで髪型が変わってしまうほど汗にまみれ、コンサート中に佐紀ちゃんをよく観ていない人には「清水はなんであんなに汗だくになっているんだ?」と思われてしまいそうなほど、常に後ろで踊っているのです。

 ベリは、前列と後列がはっきり分かれています。シングル曲においても、一番のソロパートは前列メンという暗黙のルールでもあるのか、常に前列メンの出番です。
 それが良いのか悪いのか?今回のツアーみたく、間違いが前列メンの方が多いとなると、メンバーの固定配置はやめて、曲によって変えてみるのが良いんではないかと思ってしまいます。前列メンの方が、見せ場が多いだけに失敗も目立つという側面も理解出来ますが、果たして本当にそれだけが理由かどうか、配置変動制にすればわかるというもの。


 佐紀ちゃんの目は公演中は常に凛として、緩んだりはしないイメージがあります。アイドルというか、タレント的には、真面目過ぎて面白みないかもしれないけど、そういう子を応援する(出来る)のも、アイドルというジャンルの醍醐味ではないでしょうか?
 そして、笑顔が可愛く、間違いすら許せそうな気分にさせてくれるようなキャラを持った子が人気出るのが、アイドルでありタレント。そういう子を応援するのも、またアイドルというジャンル。
 それでも、一度は佐紀ちゃんが他の6人を従えて、センターで歌い踊るシングル曲を観てみたいものです。それもまた、アイドルファンならではの妄想だとしても。

  今回のBGM  SHINE / LUNA SEA
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする