10月7日(月)
朝から雲が広がり、今にも雨が降り出しそうなお天気でした。それでも、西日本では真夏日だといいますから驚きです。
月曜日はストレッチから始まります。
今日も行ってまいりました。
今回からまた元の先生に戻りホットした1時間でしたが、肩などの関節がなんとなく重く感じられます。
ストレッチ効果かも知れません。
椿 西王母
今年一番の椿が咲き始めました。
いつも9月の下旬には咲き始めておりましたが、今年は暖かたのか少し遅れたようです。
この椿は、今ごろから年が替わる2月ごろまで咲き続けるので一本植えておくと便利な椿です。
わが家でも他の椿が咲いていない時は、毎週西王母椿が床の間に飾られることも珍しくありません。
カシワバハグマ(柏葉羽熊)
昨日から咲きはじめましたカシワバハグマという地味な花ですが、切り花として他の花に混ぜて生けるとかなりの存在感を発揮いたします。
立礼席などはこの花一種だけでも十分茶席を和ませてくれます。
キク科の多年草で本州から九州に自生する日本固有の花でもあります。
葉が柏の葉に似ているところかの命名で分かりやすいと思います。
また、ハグマ(羽熊)はチベットなどに生息しているヤクの尾の毛のことで白くて艶があることから、槍なの飾りとして使われてきたそうで、この花が、その羽熊に似ていることから、柏の葉に似ておりハグマに似ているという事で、「柏葉羽熊」となったそうです。
わが家の野草棚には3種類のカシワバハネグマがありまして、背の高い種類と背の低いものなどがありまして、これから次々と咲いて楽しませてくれそうです。
朝から雲が広がり、今にも雨が降り出しそうなお天気でした。それでも、西日本では真夏日だといいますから驚きです。
月曜日はストレッチから始まります。
今日も行ってまいりました。
今回からまた元の先生に戻りホットした1時間でしたが、肩などの関節がなんとなく重く感じられます。
ストレッチ効果かも知れません。
椿 西王母
今年一番の椿が咲き始めました。
いつも9月の下旬には咲き始めておりましたが、今年は暖かたのか少し遅れたようです。
この椿は、今ごろから年が替わる2月ごろまで咲き続けるので一本植えておくと便利な椿です。
わが家でも他の椿が咲いていない時は、毎週西王母椿が床の間に飾られることも珍しくありません。
カシワバハグマ(柏葉羽熊)
昨日から咲きはじめましたカシワバハグマという地味な花ですが、切り花として他の花に混ぜて生けるとかなりの存在感を発揮いたします。
立礼席などはこの花一種だけでも十分茶席を和ませてくれます。
キク科の多年草で本州から九州に自生する日本固有の花でもあります。
葉が柏の葉に似ているところかの命名で分かりやすいと思います。
また、ハグマ(羽熊)はチベットなどに生息しているヤクの尾の毛のことで白くて艶があることから、槍なの飾りとして使われてきたそうで、この花が、その羽熊に似ていることから、柏の葉に似ておりハグマに似ているという事で、「柏葉羽熊」となったそうです。
わが家の野草棚には3種類のカシワバハネグマがありまして、背の高い種類と背の低いものなどがありまして、これから次々と咲いて楽しませてくれそうです。