今日午前中は経営しているかに直売店ユラク朝市広場のカニ水槽の海水の取替えに行ってきました。
隣の竹野海岸の岸壁から汲み上げます。
大きなタンク二つをトラックに積み込み出発です。
今回海水汲み上げポンプを電動水中ポンプからエンジン式ポンプに取り替えたので従業員にその取り扱いの指導も兼ねて孫を連れて同行しました。
孫が岸壁から海面を覗き込むので危険です。
注意しながらエンジンポンプの取り扱い指導です。
昨日とうって変わり天候も晴れて穏やかです。
エンジンポンプは馬力も強くすぐに満タンになります。
持ち帰り店舗の活かに水槽の海水を一部抜き新しい海水を補充します。
活かに水槽はろ過だけでなく海水を3度まで冷凍機で下げます。
兵庫但馬海岸の海水は対馬暖流が流れていて水温が15°程度あります。
孫は水槽に溜まっている泡を網ですくって除去する作業を手伝っています。
ありがとう
午後は孫と二人で「しいの実」を拾いに山に出かけました。
近くの温泉寺の参道には沢山の大きなしいの木の古木があります。
温泉寺は本堂が山の中腹にあり通常は城崎温泉ロープウエイで登ります。
今日は通常昇る階段の参道ではなく住職さん専用の電動カートの専用道路を登ります。
途中でしいの実を拾いながら登ります。
途中で若住職さんが電動カートで登ってこられました。
きつい坂道で私はへとへと、孫の方が元気です。
登りきったところが城崎美術館と城崎温泉街を望む展望台です。
温泉寺で孫に鐘を衝かせ小休止です。
帰りは階段の参道を下ります。
観光客の皆さんもロープウエイを使わず参道を登ってこられるお客さんも結構居られます。
帰りもしいの実を拾いながら下ります。
結構拾いました。
持ち帰ってボールに水を張り実を入れます。
浮き上がったものは腐っているか身が腐っているものです。
浮き上がったものを捨て、フライパンで少しはじるまで煎ります。
昔懐かしい味です。
おいしかったですよ。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。