船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

YURAKUⅢのマリントイレの便器交換

2012年02月05日 | ボート関係の話

アルビンの水洗トイレが調子悪く取替えを相生マリーナに依頼していました。

今回少し便器の大型の国産日立製です。

通常外国製が多いのですが外国製は便器がちさいのです。

なぜか?

それは日本人と違い欧米人は大便と小便を一緒にしないのです。

ですから同時にする日本人と異なり便器が小さくてもお漏らしが無いのです。

大方の日本人は大の時は小を同時にします。

それは草食系の人種だからです。

肉食系の欧米は大は大だけするのです。

草食系の日本人は相当意識しないと同時に出てしまいますね。

これほんと?

私の自論で・・・・・不確かですが

戦時中、日本軍兵士の捕虜がアメリカ軍兵士が一斗缶に座って大便をし、小便をしない姿を不思議に感じたと言う話を昔、中学時代の先生に聞いたことがあります。

近年日本人も肉食が増えアメリカのように大小個別にされる人も出てきたかも

違っていたらごめんなさい。

日立製の船舶用便器は大も小も同時に収まる細長の大きさです。

外国製は円形の便座です。

今日は部品もそろいいよいよ取替え作業

相生マリーナで上架し取り替えです。

ついでに船底の貝落とし

7ヶ月でも結構付いています。

嫌なやつ

ではでは

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽


↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする