朝一に岩城の旧松山藩主本陣記念館の見学です。
参勤交代の時に立ち寄り休憩したり宿泊したりされていた岩城本陣跡です。
桟橋には先客だった岡山向島から来られていた若い方が燃料の補給中です。
小さな小舟に9・9馬力の船外機で瀬戸内海の島を巡り写真撮
影をしておられるようで船の上にテントを張り寝泊まりされているようでびっくりです。
いろいろご教授頂き参考になりました。
比べて我々は贅沢なクルージングに反省ばかりです。
我々もJFのスタンドで200リットル燃料補給、これで安心して相生まで航行できます。
最初の寄港地は近くの無人島津波島です。
立派な浮桟橋も用意され夏場は沢山の海水浴客やキャンプの子供たちで賑わうようです。
立派な宿泊施設も整備されています。
一通り負傷した右足を引きずりながら見学です。
次の寄港地はしまなみ海道愛媛大島宮窪港です。
村上水軍のふるさと能島城の近くです。
そこに出来た今治市営村上水軍博物館です。
係留岸壁から近くに施設はあります。
立派な施設で村上水軍の事が素人でも良く判ります。
昔に思いをはせながら岸壁近くの漁港直営の海鮮レストランへ
海鮮バーベキューコーナーもあります。
とにかく暑いのでまずは生ビールです。
おなかも満腹、燧灘から一路四国来島海峡今治港を目指します。
いまばり海の駅に係留予約が要れてあります。
係留料500円ほどです。
本線航路を並行しながら西へ向け今治港を目指します。
今治入港桟橋には市港湾課の職員が待ってくれています。
正面の青い建物は今治市港湾課そして今治海上保安部も入っています。
今治は造船とタオルの町
今回は藤堂高虎の今治城見学です。
この城高松城と同じく外堀、内堀が海水です。
潮の満ち引きで水路は轟音をたなびかせながら流れています。
丁度引き潮の最中です。
天守閣と言い城郭と言い立派な城です。
天守閣からの眺めは今治港をはじめ来島海峡、大島、燧灘、そして今治市全貌です。
昔のお殿様は本当に一国一城の主、偉い人です。
眼下のお堀はすべて海水です。
見学も終え港の近くのカフェで一休憩
商店街は閑散としていますね。
今治出港です。
本線航路からそれて絶海の孤島で今現在一軒3名しか住まれていない今治市所属の比岐島へ
防波堤も整備されて以前は70名ほど居住されていたそうです。
連絡船はありません。
自家用船での往来です。
一軒だけで離れ小島に生活すらなんてすごいですね。
次は昔四国新居浜の住友別子銅山の精錬島で有名になった四坂島(美濃島)です。
住友金属の会社所有の島のようです。
明治34年に私立尋常小学校が開校され生徒数が千人を超えるほどの時もあったようです。
島の人口も5,000人を超えていたが産業の衰退と合理化により昭和63年に人口はゼロ
会社所有の島で現在も操業中です。
通勤船が新居浜港とを結んでいます。
上陸禁止です。
西側、東側から洋上見学です。
長崎の三菱鉱業の軍艦島を思い出します。
響灘を北に向け本線航路を横断し弓削島を目指します。
弓削瀬戸を通過し弓削商船高専の練習船を右舷に見ながらゆげ海の駅桟橋に係留です。
早速本日宿泊ホテルに連絡し送迎の依頼をします。
本日宿泊のホテルは昨年新築立替になった「インランド・シー・リゾートフェスパ」です。
舌をかみそうでスムーズには言えません。
以前の建物の時には宿泊させて頂いたこともありますが、より一層高台に新築され弓削の街並みから因島の造船所群、佐島、生名島そして本線航路を行きかう船も見える燧灘
豊島から高井神島、魚島遠くは四国も見える最高の展望の高台に新築されていました。
今日は運よく特別室でジャグジー付露天風呂にテレビ付内風呂です。
ご馳走も安い料金にも関わらずご馳走です。
生ビールも一気に3杯、美味しいです。
潮風で痛めたノドが一気に潤います。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/花香る静寂の宿 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。