船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

平成27年度兵庫県成長期待企業認定式

2015年09月11日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

9日神戸で平成27年度兵庫県成長期待企業の認定式があり弊社社長が兵庫県活性化センタ-に出席してきました。

今回は5社の認定があり、弊社以外全て京阪神の企業だったようです。

 現在、認定企業は県内で300社強あり、主には京阪神で、製造業、建設業、IT企業が多く、小売、サ-ビスは少ないようです。



9日は70社の企業の社長、重役の方が定例会に出席しており、その中で表彰、及び企業紹介プレゼンテ-ションを20分間行ってきました。

 



その後、交流会があり、名刺交換など行ったようです。

どの企業の社長も比較的50~70才くらいの年配者が多かったようですが、話をしていると、成長期待企業に認定される企業ばかりなので、皆さん志も高く、何事にも積極的でパワ-を感じたと言っていました。

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターンレール工作

2015年09月09日 | ボート関係の話

昨日は相生マリーナへ

播州方面は曇りです。

以前から取り付けてみようと思っていたスターンレール(後部手すり)です。

航行中に後部から人(特に子供)が転落しないか気になっていました。

ホームセンターからイレクターパイプを購入し高さ30センチ程度の手すりを作ってみました。

薄い鉄のパイプですが全面にビニールが巻いてあるので塩害対策もOKでしょう。

以前の船でイレクターパイプで工作した手すりを付けたことがありましたが塩害、強度共にOKでした。

もう少し取り付け面で工夫が必要ですがおおむね完成です。

これで転落して海中へと言うことも無さそうです。

ついでに先日前面ウインドーに3基設置されているワイパーのウオッシャー液が一か所水が出なくて故障していましたがついでに修理しました。

これで安心安心! 

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鳴門海峡と小鳴門海峡

2015年09月05日 | 瀬戸内海クルージング

今日の目的地は徳島県鳴門市にある小鳴門海峡の航行です。

相生港から家島諸島の本島と男鹿島の間の海峡から播磨灘中央を航行し小鳴門海峡を目指します。

今日はべた凪です。

本線航路も午前中は航行船舶も少なく横切るのに緊張感はいりません。

皆さん兵庫県の淡路島から徳島県に渡る神戸淡路鳴門自動車道ですが大鳴門海峡を渡ると四国本土と思っておられる方がほとんどだと思います。

実は南あわじ市から四国徳島県鳴門市の最初の場所は四国本土ではなく大毛島と言う島なのです。

その島から小鳴門海峡を越えて四国本土の鳴門市に入ることになります。

しかも島は一つではなく島田島と言う島と二つの島を小鳴門海峡で隔てて四国本土になります。

高速を走っていると鳴門海峡大橋を渡って陸地に入り又すぐに橋を渡ります。

高速にあるこの橋が小鳴門橋なのです。

小鳴門海峡があるので鳴門海峡を大鳴門海峡ともいうのでしょう。

鳴門海峡と同じく潮の流れが速くて舵を獲れれてしまうので要注意航行です。

安全に注意しながら進みます。

地元船は慣れているので追い越していきます。

延長約8キロ少々あります。

大鳴門海峡より圧倒的に長いですね。

小鳴門海峡から紀伊水道を横切り淡路島の福良港に向かいます。

観潮船桟橋のあるターミナルで昼食を頂きます。

福良湾右手山の上には灘の水仙見物に泊まったホテルニュウー淡路プラザ淡路島が見えます。

湾内のいけす水槽を避けながら福良港に入ります。

観潮船の浮桟橋の近くに係留してターミナル二階の海鮮レストランへ

我々は煮魚定食を注文

地魚の煮付けとエビなどの天ぷらです。

夏休みも終わり土曜日ですがお客様は少し少なめのようです。

人形浄瑠璃の記念館です。

レストランからは温泉足湯が見えます。

観潮船「江戸幕府咸臨丸」と「日本丸」です。

祈念にハイポーズ

帰りは大鳴門海峡を航行して播磨灘に入ります。

午後は本線航路もいつものように結構な貨物船の数です。

東西に航行する大型船に注視しながら南北に横切ります。

緊張です。

しかしAISが大活躍、安心感を持って航行できます。

帰りもべた凪でした。

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い事ずくめで慰労祝賀会

2015年09月04日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

昨夜は久しぶりに私の自宅で私の男兄弟三人とその長男たち二人合計5人で慰労祝賀会でした。

業績も安定し特に最近色々と良い事が続き本当にありがたく感謝の気持ちが一杯です。

この慰労祝賀会、長男が計画し準備してくれました。

兵庫県の成長期待企業に認定されたのに続き政府の地方再生の助成金も頂けることになりました。

おまけに銀行の私募債も決定し感謝です。

私の弟や現在社長である長男の努力が実を結んだのでしょう

私の時代には考えられないような実績を残してくれています。

長男が魚市場から「ノドグロ」「鮎」「バトウ」「サワラ」などいっぱい購入してきてくれ魚三昧

大量なノドグロの塩焼きや煮付け、鮎の塩焼き、バトウやサワラの刺身など食べ放題

魚の好きな私たち三兄弟は大喜びです。

お酒も焼酎や日本酒の珍しいものを準備してくれました。

今日は家内が女子会の納涼食事会で留守でしたが何とかなりました。

又秋からのレストラン夢邸の大改造に向け力を合わせて頑張ってほしいものです。

これからも「実るほど首を垂れる稲穂かな」の精神で力を合わせて謙虚に事業経営に取り組んでほしいものです。

ありがとう

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面とあべのハルカスとお買いもの

2015年09月02日 | 旅行の話

昨日から大阪箕面の箕面観光ホテルへ一泊そして延び延びになっていたあべのハルカスの見物

でもメインは家内の近鉄百貨店本店でのお買い物です。

11時には箕面観光ホテルに入り箕面スパーガーデン箕面座で一日ゆっくりすることです。

チェックインし11:30から若者グループ「hiroz]ヒローズのパフォーマンスショー「百花繚乱」の見物です。

そして箕面観光ホテルレストランでランチバイキング@1.980円で食べ放題

自腹で飲み放題です。

13:00からは近江飛龍劇団の笑いあり、涙あり、チャンバラありの時代劇です。

14:30から同じく劇団の舞踊ショー

舞踊ショー終了後ホテルにチェックインしてしばし休憩です。

16:30から若者グループ「hiroz]ヒローズの歌とダンスのスペシャルステージ

ショーが終了後スパーガーデンの大浴場に入浴です。

露天風呂から大浴場、サウナ等多彩な施設です。

眼下に豊中から大阪、神戸方面が一望の高台に位置しています。

夜景も楽しみです。

夕食も箕面観光ホテルのバイキング

HPでは日本最大の150種類のメニューとか?

良く判りませんが?

20:30からは再び箕面座で成田ヨウスケ歌謡ショーの開催です。

私も白いスーツや赤いスーツで一二曲・・・・・歌ってみたいですね

その後ホテル8階の展望浴場「天空の湯」から大阪平野の夜景が一望できます。

六甲山や生駒山、必要ないですね

あべのハルカスからの夜景はどうなのでしょう?

地上60階は高すぎてスカイツリーと同じでしょう

やはり通天閣や神戸ポートタワー程度の高さが建物も大きく見えてよいかもしれませんね。

やはり東京タワーの展望台の高さがベリーグーでしょう。

今日は伸びに伸びになっていたあべのハルカス展望台の登頂です。

9:30分にホテルを出発し天王寺に向かいます。

いよいよあべのハルカス登頂です。

入場料は一人1500円です。

まずは16階まで展望エレベーターで昇り16階から専用エレベーターで60階まで、地上300メートル

16階以上はオフィースとホテルで57階まで占められています。

60階は天上回廊展望台、59階はショップ、58階は天空庭園とダイニングバーなどです。

B2から14階までは近鉄百貨店阿倍野本店です。

内12階から14階はレストラン街です。

ちなみに展望台の高さ比較

スカイツリー展望台340メートル

スカイツリー展望回廊450メートル

あべのハルカス展望回廊300メートル

東京タワー1階展望台145メートル

東京タワー2階展望台150メートル

東京タワー特別展望台250メートル

神戸ポートタワー展望台105メートル

大阪通天閣展望台100メートルです。

今日はちょっと高いですが14階で国産のおいしいうな重を頂きました。

勿論ノンアルコールで

さあいよいよ近鉄本店で家内お目当てのお買い物ツアーです。

アドバイザーも大変です。

意見を求められる近鉄の店員さんも「ご主人どうですか?」と助けを求めてきます。

まあ足が棒になりましたが「家内の喜びは私の幸せ」と思い協力しました。

家内も満足のようで良かったです。

ではでは

 カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする