母の日プレゼントで次女が御馳走して自宅で夕食会に私たち夫婦を招待してくれました。
いろいろ手作りの料理を沢山準備してくれています。
先日はカーネーションも届けてくれています。
家内は喜んで感謝しています。
ありがとう。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
母の日プレゼントで次女が御馳走して自宅で夕食会に私たち夫婦を招待してくれました。
いろいろ手作りの料理を沢山準備してくれています。
先日はカーネーションも届けてくれています。
家内は喜んで感謝しています。
ありがとう。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
まだまだ先のことですが地元で大相撲但馬場所が開かれます。
相撲好きな我が三兄弟は早速意見がまとまり長男と4名で見物に行く事に
前回但馬ドームで開催された時も見物に行きました。
数年前の大阪の春場所見物以来です。
今日5月14日がチケット先行発売日、今日一日だけです。
あとは6月1日からの発売です。
豊岡と養父市の2か所です。
豊岡はアイティー館外で朝9:30より整理券が各会場200名づつ配布され10時のオープンで発売となります。
タマリ席S狙いです。
弟が購入担当で9:15分から並んでくれましたがすでに70番だったそうです。
早い人は6:30から並んでいたようです。
結局タマリ席Sは手に入らずタマリ席Aが購入できました。
楽しみです。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
8日から旅館の改装工事が始まりました。
7月中旬までの工期です。
今回は客室3室を露天風呂付き客室に改装です。
内1室はベット付きの和洋室で別途茶室付きの特別室です。
たった三室で7000万弱の工費
完成が楽しみです。
庭園の木々も新緑、さつきも満開、紅葉も今年は赤色が例年より強くきれいです。
周りの竹林の竹の葉が今年は黄色い状態で枯葉のままのような様子です。
去年は出番の年で沢山出ていた竹の子は今年は出番の年では無いにせよ異常に少なかったです。
竹の子の好きな私にとっては少し残念です。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
母の日のプレゼント、カーネーションが届きました。
娘からです。
いつもありがとう。
孫たちのチャレンジ集です。
蛇と豚の生まれたての赤ちゃんです。 菜奈はビビッて泣きそうです。
カメとワニです。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
昨日5月10日は弊社の第45期経営発表会と創業記念祝賀会でした。
いつもの地元「ひだまり」さんで行いました。
社長あいさつ
各種表彰と昇進者発表
今年は6名の新卒社員が入社、新入社員代表あいさつ
皆さん真剣に聞き入っています。
毎年コンサルタント講師を招いての勉強会
副社長の新人事労務管理についての説明会
さあ
創業記念祝賀会です。私の初めのあいさつ
専務による乾杯の音頭
恒例の余興の始まりです。二人の運営担当者です。
福引大会の始まりです。
一等現金3万円、
2等現金2万円をはじめ
但馬牛から
こうのとり米そして
ポテトチップスまで
商品はもれなく全員に当たります。
体調も復活した専務
今度は事業所別ジャンケンポン大会の始まりです。
最後のシュプレヒコール
20~30代の若手社員の撮影、求人広告の為です。
さて今年の社員旅行は去年の北海道と正反対の沖縄です。
5月と6月に二班に分けて二泊三日で行うようです。
社員のみなさんご参加ください。
旅行会社に委託です。
今年は私も添乗員から解放され不参加です。
皆さん経営発表会、祝賀会お疲れ様でした。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。
久々のクルージングです。
6日から7日の一泊瀬戸内海です。
天候は曇り、波は0.5、気温25度、少し黄砂の関係もあり霞がかかっています。
燃料満タン出港です。
今日の昼食は宇野港のサバの煮つけがおいしくネットでも有名な大阪屋さんか池田屋寿司本店です。
ちょうど昼時海の駅桟橋に入港です。
ヨットが一艇係留中です。
海の駅事務所に係留の手続きに
今日は予約で一杯だとのこと
夕方入港が多いので昼食程度ではOKとの事
いい人ですね。
状況判断と空気の読める素晴らしい人です。
普通役人は責任逃れで融通が利かないものですが良い方でした。
無料です。
と言っても通常5円ほどですが!
寿司屋さん儲かりすぎて建て替え中で結局おいしい大阪屋さんへ
満席で順番待ちです。
その間にいつも気になっている断崖絶壁上に立つお城のような豪邸の撮影です。
すごいでしょう。
何時もおいしいサバの煮つけ!超人気です。
宇野港の三井造船では自衛艦が三隻新造や検査などで係留中です。
自衛隊のみなさんいつも国防ご苦労様です。
鷲羽山の側を航行です。
瀬戸大橋橋梁下を航行
鷲羽山ハイランド遠望
水島本線航路を横断し北木島に向かいます。
北木島入港明日の北木島鶴田石材さんの石材切り出し現場の見学の為の係留場所の確認です。
漁船がいっぱいで係留場所が見つかりません。
うろうろしていると漁船で作業中の女性が明日午前中この主人の船は出港しないので横抱き係留OKとの事
熱く感謝しお礼と明日の係留をお願いし尾道に向かいます。
鞆の浦と走島の間を通過し尾道に向かいます。
田島と横島の間の水道を初めて通過、両島をつなぐ橋の下をくぐります。
向島と因島を結ぶしまなみ海道因島大橋下を通過し尾道水道へ
尾道水道です。
何時通っても最高の場所ですね。
尾道市役所横の公共浮き桟橋で燃料補給です。
すぐ隣が係留予定の尾道海の駅にです。
無事係留です。
今日は連休最終日でもあり海の駅桟橋も満艇です。
予約していてよかったです。
尾道海の駅から尾道ベイサイドを1キロ余り歩いて尾道駅前へ
尾道駅の前は尾道水道です。
千光寺山上のお城は尾道商工会議所が資料館として竣工して今は廃墟の尾道城です。
バックはJR山陽線尾道駅です。
夕刻の尾道水道尾道ベイエリヤ
今日は尾道駅前のホテルアルファーワンです。
夕食はベイエリヤで楽しみます。
きれいですね
翌朝ホテル裏の山陽本線の線路です。
尾道水道は尾道側と造船所がある向島を結ぶ小型フェリー
4航路程あり時刻表なしに1っ分ほ航路をピストン輸送です。
待つ時間はほとんどありません。
都会の地下鉄より頻繁です。
素晴らしい
尾道海の駅出港です。
天候
我々が一番最後の出港のようで他のヨットやボートはもう居ません。
何回通過しても最高!尾道水道万歳、瀬戸大橋も素晴らしいですが。
この青い船体の真新しい船、ユーチューブで有名?な女性船長の貨物船のようです。
無数の白と黒の鳥・・・名前は?
再び因島大橋通過です。
田島と横島そして百島の間を航行して常石造船に向かうと上空には水上飛行機が、まもなく着水です。
ニュースでも見ていた常石造船経営のしまなみ海道空中散歩50分の水上飛行機が着水です。
早速YURAKU3も現場に向かいます。
船足が遅くすぐに飛び立ってしまいました。
この飛行機尾道から琵琶湖までの遊覧(定期輸送)?で琵琶湖にも着水する計画だとか。
賑わっている常石造船、廃船の大型客船ふじ丸も係留されています。
まだ外国に売れないのですね。
走島遠望航行中
北木島入港昨日OK頂いた漁船に横付け完了
漁船のキャビンドアーの取っ手に手土産をぶら下げ、鶴田石材さんの石切り場へ
青くきれいな池は石切り場の後の水のたまった場所のようです。
海水面より深く石材を掘り出すので水が溜まるとの事
すごい現場です。
近年は中国産に押されて不況のようです。
福山沖航行中、手島遠望
瀬戸大橋です。
釜島沖航行中
途中宇野港で遅い昼食のため入港
外港岸壁には大型客船が係留中、外国船のようです。
豊島、小豆島沖から播磨灘を航行、赤穂沖、家島諸島西ノ島から相生港に入ります。
中村さん二日間お疲れ様でした。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。