船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

城崎温泉冬の味覚松葉かに解禁・ユラク朝市広場

2020年11月07日 | 城崎温泉の様子
11月6日午前零時松葉カニ漁が解禁され兵庫県北部但馬地区の各漁港から大型、中型、小型底引き漁船が一斉に網を入れます。
5日の夕方から各漁港を出港し午前零時を沖合で待ちます。
但馬の各漁港や漁業組合が一番活気づく季節です。
今期は松葉ガニの生育がよく大きなカニが取れている様で、初セリでは安い物でも一匹8000円以上のセリ値が付いたようです。
 
浜坂漁港では一匹250万円のセリ値が付き神戸の料理屋さんがセリ落とされたとの新聞ニュースも有りました。
すごいですね。
 
ユラク朝市広場も購入していますが浜値が高いので初日の6日のセリでは仕入れを少なくしたようです。
オスの松葉カニは勿論、メスカニのセコカニも沢山取れています。
 
GOTOキャンペーンで沢山の観光客にお越し頂き、GOTO地域クーポン券でお土産に松葉カニも沢山お買い上げいただきたいですね。
今年の予定漁獲量は昨年より多く計画されており値段も下がって一杯取れるとなお有難いですね。
 
我が家も今日は初物のセコカニを35匹も頂き、セコカニめしを炊くために生のまま一部冷蔵庫に保管し、残りは早速大鍋で二回に分けて茹で上げました。
 
 
 
当分おかずはセコカニ、ご飯はセコカニ飯になりそうですね。
 
さて6日はもう一つ嬉しいニュースが!
先日開通した北近畿豊岡道日高豊岡南道路が我が愛車のカーナビの地図が更新,但馬空港ICが掲載され養父方面の道路が紫色の高速色で表示されました。
 
 
上記画像はカーナビで目的地を設定した場合の通行道路標示が青色表示です。
下記画像は通常表示の紫色ですね。
 
 
バンザイ! 嬉しいです。
これで一人前の道路の仲間入りです。
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
プロモーションYoutube
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山牛窓一泊クルージングと姫路バラ園、加西フラワーセンター

2020年11月05日 | 瀬戸内海クルージング
昨日から一泊クルージングで家内と岡山牛窓へ
家内の仕事の都合で昼から出発で相生に向かいます。
天候は晴れ、波少々、西風です。
まあ航行には何の問題もありませんが家内が少し不安顔
相生から牛窓は18ノットで約1時間の航路です。
 
 
 
これは不安で前が見れないのではなく夕日が正面からさすので眩しくて顔を隠しているだけです。
まあ百戦錬磨とは行きませんが少しは波に対する恐怖も取れてきたようです。
 
 
牛窓公共浮桟橋に午後4時に入港係留させて頂きました。
明日迄の係留のお願いと連絡先の携帯番号を記したプレートを見える場所に取り付けておきます。
係留したYURAKU3をバックにハイポーズ!
 
 
桟橋から歩いて3分、いつも昼食でお世話に成る寿司勝さんの真ん前です。
さすが老舗の雰囲気です。
玄関前でハイポーズ
 
 
前島などの瀬戸内海の島々が見える角部屋です。
YURAKU3の係留状況も何時でも確認できます。
 
 
日が沈むのも早くなり直ぐに夕日の沈む時間です。
部屋の窓から周面が真西です。
 
 
部屋の窓からは前島と牛窓を結ぶ瀬戸内市営フェリーも夕日に照らされています。
 
 
ああ・・・一気に夕日が沈んでしまいました。
 
 
お風呂も庭園風呂で貸切です。
ひと風呂浴びて牛窓の海の幸で夕食です。
 
 
 
 
今朝は快晴殆ど雲のない青空です。
奇麗な牛窓の海です。
 
 
YURAKU3も一晩無事に係留させていただけたようです。
 
 
今朝は朝10時相生に向けて牛窓を出港です。
海はべた凪、快晴です。
 
 
家内もルンルンです。
 
 
約1時間で相生入港、今日は豪華客船パシフィックビーナスもお化粧も終わり奇麗になって手前桟橋に移動されています。
まもなく営業航海が開始されるようですね。
良かったです。
GOTOトラベルで半年以上の休業を取り戻してください。
 
 
社員のお土産を買いに山陽道下り線竜野西SAへ
高速からではなく社員通路から入り社員駐車場に駐車します。
そして竜野西SAの売店へ
御目当ては赤穂の巴屋の塩味最中(しおみ最中)と塩味饅頭です。
何と駐車場には陸上自衛隊の装輪輪装甲車や自衛隊車両が
 
 
日本を守る自衛隊頼もしいですね。
立寄ってどこの駐屯地かと隊員に聞くと香川の善通寺駐屯地の部隊だと
滋賀県の演習場で演習を終えて善通寺に帰る所だとの事
それはそれはご苦労様でしたと伝えると「ありがとうございます」との力強い返事。
頼もしいですね。
 
 
SAのカウンターから道路公団の地図を頂くともう既に北近畿豊岡自動車道日高豊岡南道路が記載されていました。
まさかと思って居たのですが既に掲載されていて感動です。バンザイ!万歳!
 
 
次は家内の希望の姫路豊富バラ園に
近くの寿司屋で昼食です。
結構な人出です。
我々と同じような高齢者がほとんどです。
でも高齢者がお金を消費して平日の経済が回っているのでしょう。
高齢者万歳!もっともっとお金を使ってください。
残して死なないでください。
姫路バラ園到着です。
 
 
 
 
 
 
続いて近くの加西フラワーセンターへ
先月月初め休業日で行けなかったので出戻り先週は牛窓の唐琴荘の予約を日にち間違いしていて日帰りで出戻りと続いており、今日は家内も笑顔です。
フラワーセンターの入場料も70歳以上は半額の250円です。
ありがとうございます。
加西フラワーセンターでは現在毎年恒例の兵庫県菊花展が開催中
それも家内の目当てです。
 
 
 
 
温室は何時もきれいですね。
特にベゴニア綺麗です。
 
 
大きな花のベゴニアです。
 
 
各大臣賞受賞作品から銘品ばかりです。
 
 
 
 
結構暖かいので少し休憩してレストランでソフトクリームを!
 
 
最後はフラワーセンター近くの食パン専門店で食パンを買います。
加西市は40年程前兵庫中央レンタカーの事務所と車庫を置いていた場所なので懐かしく思い出します。
傍を久しぶりに通り帰路につきます。
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
プロモーションYoutube
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊岡道延伸開通部分遂に初走行

2020年11月02日 | 兵庫県但馬地方の様子
4日に初走行の予定で延期していましたがやっぱり北近畿豊岡道延伸部分6.1㎞の初走行に行ってきました。
 
 
今日は雨模様です。
二人で向かいます。
但馬空港交差点から上佐野方面に向かい但馬空港IC前交差点を右折して豊岡道へ
 
 
 
豊岡道最初のトンネルが見えてきました。
 
 
トンネル内に入ります。
 
 
 
 
 
日高北IC出口手前です。
 
 
日高北IC過ぎたあたりから譲り車線が登場
 
 
 
日高神鍋高原IC出口です。
 
 
出口ランプを降りると養父方面乗り口ランプと十字交差します。
出口ランプが優先で一旦停止なしの路面空色塗装道路です。
養父方面乗り口ランプは一旦停止でオレンジ塗装道路です。
 
 
前回は徒歩で!今回は車で初通行です。
 
豊岡病院横の豊岡ICに向けて延伸工事中の但馬空港IC交差点前の工事現場
 
 
豊岡IC側の工事状況の方が戸牧トンネルも含め進捗状況は早そうです。
 
病院から但馬空港間の連絡県道はもうすぐ舗装工事に取り掛かれそうですが病院職員駐車場の拡張工事部分の地滑りが大きくこの部分の修復工事が手間取りそうですね。
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
プロモーションYoutube
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近畿豊岡道日高豊岡南道路但馬空港IC開通

2020年11月01日 | 兵庫県但馬地方の様子
今日11月1日は待ちに待った豊岡道但馬空港ICまでの開通日です。
バンザイ!
開通時刻は午後4時です。
昼頃には八鹿氷ノ山IC以北が通行止めに成り日高神鍋高原ICの開通作業が行われた模様です。
今日は初試走の予定をしていました。
所が4日5日と相生に行く事に成りこの道路を走る予定が決まった事で中止する事に
それと先日開通前ウオーキングのイベントに参加して徒歩ではありますが通行したと言う事も中止の理由の一つです。
今日は娘家族も通行したようです。
私の弟も仕事で八鹿まで通ったようです。
明日午前中でも走ってくるかな?
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
プロモーションYoutube
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする