6日7日と一泊二日で三重御在所岳ロープウエイとなばなの里イルミネーションそして長島温泉湯あみの島歌謡ショー花水木一泊の旅に車で出かけました。
6日朝7時に出発し豊岡道、舞鶴道、中国道、新名神高速から名神高速、再び新名神で三重菰野ICへ向かいます。
途中新名神の志賀県甲賀市の土山SAまで城崎からノンストップで3時間半程走り小休止です。
11時過ぎ菰野ICから湯の山温泉御在所ロープウエイ駐車場到着です。
相当昔、祭り仲間とのグループ旅行で乗った事があるのですが、とにかく地上からロープウエイまでの高さが印象に残って居る御在所岳ロープウエイですが20年ほど前の事だったでしょうか?
本当に忘れかけた所へやって来ました。
乗車券は往復割引一人2,600円です。
お客様はぼちぼちのようですね。
覚悟を決めて搭乗です。
少しオーバーですね。
ここのロープウエイ距離も長く小型のカーゴが何十台も連なって居る方式のロープウエイです。
一つのカーゴに私たち夫婦二人での乗車です。
お客様の多い時期は乗り合わせになるようですが今日は各組ごとの分乗方式でした。
さすが地上高はすごいです。
途中のロープを支える鉄塔の高さは最高61mとか。
ふもと駅標高400mから御在所岳頂上1.212mまで一気に登ります。
途中奇岩、珍岩が沢山あり登山者が恐ろしいような岩の上に立っています。
私にはとてもとても出来ない芸当ですね。
天気は快晴で伊勢湾まで展望できる天気でしたがやはり頂上は気温も低く風も冷たいです。
展望は最高ですね。
再び湯の山温泉から三重菰野ICへ向かいます。
道中で昼食を考えていましたがいい所が無く新名神高速で湾岸長島ICまで
長島ICで高速を降りて近くのなばなの里に昼食に
所が予約以外は入場料を払わないと中に有る6か所のレストランには入れないことがわかり宿泊先のホテル花水木に行って昼食をすることに
チェックイン受付は何時でもOK、部屋に入れるのは14:00からですね。
館内にある和食レストランで遅昼の昼食を頂きます。
やっと乾杯です。
その後2時から客室へのチェックインがOKなので客室へ
11階の伊勢湾側の展望の良いお部屋です。
眼下に伊勢湾が広がり四日市のコンビナート群、名古屋港のコンテナ埠頭、知多半島、そして伊勢鳥羽方面まで展望できます。
廊下からは長島三井アウトレット、ながしまスパーガーデン遊園地が眼下に見えます。
サービスで抹茶席も準備して頂いて居ます。
部屋で少し休憩してから午後3:30開演の別棟湯あみの島3階で食事をしながら歌謡ショーを見ることが出来る大会場へ向かいます。
今週の歌手は「笹みどり」です。
まあ現役の一流の歌手は殆ど来ませんが12月10日の一日だけは市川由紀乃の歌謡ショーのようですが食事付きで38.000円です。
笹みどりは無料です。
以前二回ほど宿泊した時はこのステージで舟木一夫や三船和子の歌謡ショウを見たことが有ります。
会場の周りには各種飲食のコーナーが沢山あります。
つまみや焼酎の水割りなどを購入し舞台前のテーブルに二人で陣取ります。
歌謡ショーのカメラ撮影は禁止です。
濃いい赤の幕が舞台です。
まあ私より3歳年上ですから76歳です。
昔懐かしいおばあちゃん歌手ですね。
私にはぴったりです。
お風呂に入って17:30分から夕食乾杯です。
夕食後花水木の専用バスがなばなの里イルミネーション会場まで送迎サービスです。
まあ経営は同じ会社です。
浴衣から服に着替え19:40分発の大型バスにホテル玄関前から乗り込みます。
7キロ程、バスで7から8分の距離でしょうか。
池に反射した紅葉のライトアップも奇麗です。
光のトンネルです。
今年のイルミネーションのシンボル「ピラミッド」です。
今朝ロビーでコーヒーもサービスです。
出発前にロビーと玄関前でハイポーズ
今日は再びなばなの里のベゴニアガーデンの見物と園内レストランで昼食です。
そして園内に多数あるレストラン、和、中、洋フ、洋イ、蕎麦うどん、ビール園等から迷います。
結局ご老体は和食レストランへ
帰りは同じ道で新名神滋賀土山SA、同じく宝塚SAで小休止
豊岡で夕食の買い物をして18:00過ぎに自宅に帰着です。
やはり外食で済まして自宅に帰ることは少なくなりました。
家で食べるのが良いですね。
実は大きな車は家内が乗れないのでノンアルコールになります。
其れが一番大きな理由です。
お疲れ様
ではでは