偉大な力を身につけるまでと、出発を引き延ばすな。
動かないことは、あなたをさらに弱めるからである。
明確に見えるようになるまでと、始めることを引き延ばすな。
光に向かって歩まなければならないからである。
第一歩を踏み出す力があるか。
この小さな行いを実行に移す勇気があるか。
その小さな第一歩を踏みだし、実行せよ。
その努力を達成することで、
あなたの力は尽きることなく倍増されることに驚くだろう。
そして次の一歩が明確になるのである。
神学者 フィリップ・ベニエ (フランス)
いつまでも、旅する男でありたい。
旅するとは夢を見ることだ。
他人の顔色を気にする必要などない。
常に自分自身であればいい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
とは言え、それが意外に難しいのも、また事実。
人から 「放っておいてくれて構わないから。」 などと言われても、
それが、却って気にかかってしまうようなものだ。
結局、他人を気にして旅を諦めてしまう、
そういう形を取る方が、気持ちの上では、ずっと楽だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
そこを振り切って、思い切って、第一歩を踏み出す。
目下の所、それしか手がない(思いつかない)というのも、また事実。
人は最初の一歩を踏み出すために、何らかの理由を求める。
言ってみれば、後々のため、保険をかけておくということだろう。
誰かに認めてもらって、背中を押されて、やむを得ず旅に出る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
そういう形を取ることで、まずは一安心する。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
凡人には、自分の夢を実現するということも、
まずは、その第一歩からして、なかなか難しいということなのかも知れない。
動かないことは、あなたをさらに弱めるからである。
明確に見えるようになるまでと、始めることを引き延ばすな。
光に向かって歩まなければならないからである。
第一歩を踏み出す力があるか。
この小さな行いを実行に移す勇気があるか。
その小さな第一歩を踏みだし、実行せよ。
その努力を達成することで、
あなたの力は尽きることなく倍増されることに驚くだろう。
そして次の一歩が明確になるのである。
神学者 フィリップ・ベニエ (フランス)
いつまでも、旅する男でありたい。
旅するとは夢を見ることだ。
他人の顔色を気にする必要などない。
常に自分自身であればいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
とは言え、それが意外に難しいのも、また事実。
人から 「放っておいてくれて構わないから。」 などと言われても、
それが、却って気にかかってしまうようなものだ。
結局、他人を気にして旅を諦めてしまう、
そういう形を取る方が、気持ちの上では、ずっと楽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
そこを振り切って、思い切って、第一歩を踏み出す。
目下の所、それしか手がない(思いつかない)というのも、また事実。
人は最初の一歩を踏み出すために、何らかの理由を求める。
言ってみれば、後々のため、保険をかけておくということだろう。
誰かに認めてもらって、背中を押されて、やむを得ず旅に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0069.gif)
そういう形を取ることで、まずは一安心する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
凡人には、自分の夢を実現するということも、
まずは、その第一歩からして、なかなか難しいということなのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
こちらはじっくり拝見したいなあとすぐ思ったのですが、今からでかけます。帰り次第また覗かせて下さいね。楽しみ!
では、今後ともよろしくお願いいたします。
たまたま今日拝見したブログだと、すごくご自分に厳しい方なんだなあと感じました。物事を深く受け止めて見える姿勢素晴らしいと思います。親友の義兄が、なあんにも考えないあんぽんたんなので(笑)
歳下がえらそうにすみません。
もうすぐ70歳になられるとか。
いやあ、申し訳ありませんが今の時代そうそう簡単にあちらへは行けませんよ。
だったら、元気に行こうーよお。
あそぼーぜー!
みんなで我がブログで遊ぼうね。
今、アホなやつにとっつかまったって後悔してます?
後悔しても無駄よ。去る者禁止!です。
それから、
ついでもう一つだけ。
これでも一応児童文学長くやってるんですが、
今朝も合評会だったんですが(80過ぎの会員いっぱいいます)
今日の皆んなの作品より、うんと風来さんの文章の方が上手い!
お世辞抜きでそう思います。
このご時世お仕事なかなかみつからないやら色々おありかと思いますが、
とりあえず鏡を見てニカッと笑って見て。
お、おまえ楽しいのか、って脳が騙されるらしいですよ。
無料のことは何でも試してみる私です!
こんなおバカですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。ぺこり。
ひたすら、赤面・・・です。
児童文学ですか。
実は私も、昔々に童話作家を目指して、サークルに
入っていたこともあるのです。
でも、結局はものにならず、今に至っています。
ブログを続けているのも、多分、どこかで「夢」を
見続けているのかも知れません。
童話書いてらしたんだ!
どうりで文章お上手なわけですね。
ものなるならないは、難しいですよね。
いい物でも売れそうにないと出版にはなかなかならない昨今ですものね。