息子と孫とで梅田の史跡巡りをしました。最初は梅田の繁華街にある綱敷天神社御旅社(つなしきてんじんしゃおたびしゃ)へ行きました。大阪梅田の氏神さまとして慕われているそうです。史跡は梅田周辺だけでも12ヵ所あるらしいです。こちらは嵯峨天皇がご行幸されたときに一宿されたことに由来があるそうです。菅原道真も大宰府に左遷の途中で立ち寄られたそうです。
私は歴史に興味がなかったのに、歴史は嘘が多いと聞いてから益々興味がなくなりました。このような自動販売機のほうが珍しくて撮りました。
次は歯神社(はじんじゃ)です。綱敷天神社の末社です。淀川の決壊をこの地で歯止めされたことが由来だそうです。小さな見過ごして通り過ぎてしまいそうな神社です。
大阪らしい派手な商店街を抜けて綱敷天神社を目指します。
綱敷天神社に着きました。三社から成る神社ー綱敷天神社、綱敷天神社御旅社、歯神社です。
お次は太融寺です。
今回巡った中で一番敷地が広いお寺です。弘法大師が創建されたそうです。
芭蕉の句碑がありました。「しら菊の 目に立てて 見る塵もなし」
白菊の花は心から純白で、よく目をこらして見ても一片の塵もない清らかさをもっている
淀君のお墓もありました。
HEP FIVEの大観覧車です。史跡巡りをして思い出しました。御堂筋彫刻ストリートの西側を見て回りたいです。寒い季節ですけどね。
2023ー1ー6(金) 撮影
去年義母が亡くなったので、年賀状も新年の挨拶も控えていました。
神社仏閣はついつい京都に行ってしまいますが、大阪にもたくさん見るところがありそう。
寒くても雪が降らないので歩くのにはいいですよね。
今年もどうぞよろしくお願いします
大阪は高槻より少し暖かいですよ。
1年で1番寒い季節になりますね。
風がなければ大したことありませんが強風の時は寒いです。
大阪は大阪らしい良いところ、神戸はお洒落、京都は底冷え、それぞれですね(笑)
冬しか味わえないものもあるので、どんな季節でもたのしめますよ~(*'-')b OK!
歯神社、淀殿のお墓・・始めて知りました。
聞いたことがありませんでした。
歴史は、確かに、時の権力者が自分を正当化するために
作り上げたものが多いのでしょうね。それをテストのために
暗記するのもむなしいかもしれませんね。
↓ 障害を個性というのは大賛成です。
私も今まで色々な個性の人に会ってきましたが、
真似の出来ない、特異な才能をもっているかたが
たくさんおられました。
今年もこちらでどんな記事が展開されるのか楽しみにしています。
史跡巡り大作ありがとうございます。
地元にはあまり大きな神社はありません。
帝釈天は有名ですが!?
いつ頃からなったのか、参拝するのに順番を守るのでなかなか進みません。
歯の神社!! はじめて知りました。珍しい名前ですね。
小学校1年生まで神社の参道脇に住んでいました。境内が遊び場でした。
雷鳥さんと同じく投稿記事楽しみにしています。読書は苦手ですが(>_<)
時期的に次は蝋梅のお話でしょうか。ではでは…
私も今回初めて行きました。よく通る場所なのに綱島天神社に気がつきませんでした。
これからは気がつくと思います。
歯神社も聞いたことなく、歯に効く神社かなと思いました。
ビルの谷間の神社も良いものですね。
たとえ小さくても守ろうとされる方がおられるからですね。
友達の本📖、2冊目なのです。1冊目は気に入らず途中で読むのをやめました。
クリスチャンで「創世記…」とか1杯でてきて、教会で聞いたら良いお話と思うのですが
小説と言われると違うと思って。
友達なのでイエスマンでなく、正直に言おうと思って感想を伝えました。
傷つけたかなと思いましたが、クリスチャンの方が絶賛されていたので良かったです。
誰でも長所があれば短所もありますもんね。
毎日のことで大したことは書けませんが、こうして雷鳥さんにコメントをいただき嬉しいです🥰
ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします🙇⤵️
大阪の街中に沢山史跡が残ってるのにビックリです。
柴又帝釈天は大きいのでしょうね。
参道の近くにお住まいだったのですね。
参拝するのに並ばなくてはいけないとは、すごい人なのでしょうね。
私だったら後ろの方から手を合わせて済ませそうです(^_^;)
歯神社って珍しいですよね。歯止めが名前の由来とは❗
芭蕉さんとも巡り会いました。
蝋梅が咲いたら、光の春も近いでしょうね。
その前に大寒がやってきますね。
早く蝋梅が咲いてほしいですね✨