R’食いしん坊倶楽部

食いしん坊管理人・玲子が綴る、食べ物あれこれ(^o^)

大阪に行ってきました、1日目はUSJ★

2016-10-18 | その他


先週金曜日土曜日と、大阪旅行してきました~!

一番の目的は、秀樹のコンサート。

でもせっかくなんで大阪で遊んできました。
いつも、コンサート行って帰ってくるだけなんで
観光とか全然しないので…

品川6時始発の新幹線に乗り。
おにぎり買ったけど飲み物忘れた。
車内販売で、炭焼焙煎のコーヒーを売りに来たので
たまには高い?コーヒーでも、
と買って飲んでみた。


オオーやっぱり香りがいいね。


富士山も見えて。


そう1日目の目的はここ!

新大阪で娘たちと合流。

ハリポタエリアで。


娘親子、どこに行っても
「可愛い~可愛い~」って言われて
なんか嬉しかったな~

USJはハロウィン期間なんで
気合いの入った仮装の人たちがいっぱい。
それ見てるだけでも楽しかった♪

お昼はハピネスカフェ。

ミニオンズのハンバーガープレート

ミニオンズロールケーキ

ビールを頼んだら、ジャンケンしようとお店の女の子に言われて
見事勝ったので、カップがMからLにワンラックアップ↑ラッキー♪

味は、まぁソコソコだけど
まぁ見た目が可愛きゃいいのよ(笑)
一番美味しかったのはキッズカレーかもww


乗り物とかはそれほど乗れなかったけど、パレード見たりお城の中を歩いたり、
ジョーズで水かけられたり

子供たちも楽しんでくれたみたい。
良かった\(^o^)/

まだ遊んでる子供たちと別れ
私はオリックス劇場へ。
USJからそんなに遠くなかった。


コンサート素晴らしかった!
それについては秀樹ブログで(*^^*)

↓↓
☆★10.14 OSAKA HIDEKI SAIJO 45th ANNIVERSARY CONCERT 2016☆★☆行ってきました(一部ネタばれかな?)




私が秀樹のコンサートから帰ってきたら
娘も孫たちも爆睡してました(((^_^;)
本当は、美味しいものでも食べに繰り出そうかと思っていたんだけど。

なので一人打ち上げ。


しかし私もそのまま、ソファーで寝落ちしてました。

お天気もよく
いい1日になりました!


二日目に続く…(予定)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 栗ご飯でお弁当~

2016-10-13 | お弁当
SnapDish レシピ料理ひらめく
今日の旦那様お弁当。

栗ご飯作ったよ~。
昨日の夜中、皮をムキムキして。

まぁご飯1合分だから
栗も10個くらいだけど。

塩を気持ち多めに入れて
酒をちょろっと入れて

夜中3時頃に予約スイッチオン。

朝の炊きたて栗美味しかった~(*´∀`)



その他、
すき焼き風
鮭の塩焼き
ゆで卵
シメジのオリーブオイル焼き

ほわぁ~眠いわo(__*)Zzz


via SnapDish レシピ料理ひらめく

レシピは、写真クリックすると出ます( ・∇・)
栗を剥いて
塩と酒を入れて炊くだけですが。

久しぶりに食べたけど、
お弁当にしても美味しかった。

たまにはちゃんと主婦しないとね(о´∀`о)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮に初挑戦~♪

2016-10-12 | レシピ・お菓子
SnapDish レシピ料理ひらめく
月曜日は一日かけて
栗の渋皮煮を作ってました~♪

snapdishのお友達の写真を見て…

恥ずかしながら初挑戦。
なのでとりあえず16個作ってみた。


まずは栗を60℃くらいのお湯にしばらくつけ、皮を柔らかくする


渋皮を剥かないように鬼皮を包丁で丁寧に剥く。私はペティナイフを使いました~。


たっぷりの水と栗を鍋に入れ、重曹を小さじ1を入れて火にかける。
煮たったら弱火にして30分くらい茹でる。


火から下ろし、お湯を捨て、水で洗い流しながら繊維や黒い部分を洗い流す。優しーく、渋皮傷つけないように(*´∀`)
鍋に戻して水をたっぷり入れ、再び茹でる。
しばらく茹でたらお湯を捨てて洗う←これを何回か繰り返す。お湯の色が透明になるまで。


再び水と栗を鍋に入れ、火にかけて砂糖100グラムを入れる。クッキングペーパーを丸く切って乗せた上に明後日更に落し蓋を。

しばらく煮たら更に砂糖100グラムを加える。好みで醤油とみりんをちょろっと。

冷まして出来上がり~。


レシピはあちこちのサイト見て、丁寧に何回もゆでこぼし
こんな感じに出来上がりました!!

旦那様のお弁当に入れたら、美味しかったって。

via SnapDish レシピ料理ひらめく

私も甘いものは苦手だけど(笑)
1個だけ食べてみました。
確かに甘い!!

けど、市販の和菓子よりは大丈夫かも。

あとはこれ使って
お菓子作りに挑戦かな。

ランキングに参加しています(*^▽^*)
ぜひこちらをポチッとよろしくお願いいたします!
↓↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご立派な松茸を網焼きで!!そして松茸ご飯に!ヤバい旨すぎる~

2016-10-12 | 今日の献立
SnapDish レシピ料理ひらめく
友人から、送っていただきました~\(^o^)/

こんなマツタケ見たことありません。
炙っていただきました。

ヤバい口に広がる豊潤な香り!!食感も(*´ω`*)
ありがとうございます!!

via SnapDish レシピ料理ひらめく

そして二日めは
松茸ご飯に\(^o^)/



水から出した昆布だしと
酒・塩・醤油を入れて
汚れを取り、手で裂いた松茸を入れて炊きました~\(^o^)/





他は簡単に
カジキのぽん酢煮と玉ねぎとほうれん草の味噌汁。

炊いても松茸の歯応えは変わらず。
噛む度に香りが口のなかに広がる~

こんな贅沢はなかなか出来ませんね。

ありがとうございました。

こちらをポチッとよろしくお願いいたします!

↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中日はエッグベネディクト風な朝ごパン~

2016-10-10 | 今日の献立
SnapDish レシピ料理ひらめく


土曜日
朝ごはん~

エッグベネディクトで
トーストを(*´∀`)
ナイフで切ると、黄身がトロ~



ソースは自己流、
でも美味しくいただきましたヽ(*´▽)ノ♪ via SnapDish レシピ料理ひらめく


最近パン食べてないからな~
ハワイで食べた←2年前!!
エッグベネディクトを思い出して作ってみた。
イングリッシュマフィンでなくて、食パンだけどね。

卵は酢を入れたお湯のなかに静かに入れ箸でクルクルしながらまとめ、穴あきお玉で取り出して
氷水に入れる。
トーストしてマーガリン塗ったパンの上にのせ、
マヨネーズ・ケチャップ・レモン汁を混ぜたものをかけ、
イタリアンパセリを飾って出来上がり~

なかなか美味しかった\(^o^)/

この日は、遠方に住む友人から
栗や産直な野菜や
それから『マツタケ』まで届きまして


スーパーでレタスが¥500もしてる都内に住んでる身としては本当にありがたく…

使ったことない食材、やまブドウ等も。
いろいろレシピ調べたり考えたり、
ワクワク中です!!




ぜひこちらを

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンオバケちゃん海苔弁

2016-10-10 | お弁当
SnapDish レシピ料理ひらめく
先週木曜日の旦那様お弁当。

10月だしハロウィンだし
久々にキャラ弁作ろうとしたけど

なんかうまくいかなかったなぁ~
とりあえず
旦那様オバケだってわかってくれたみたいだから
まぁいいか(*´∀`)

ハロウィンオバケちゃん海苔弁
牛じゃがで青椒肉絲風
鶏マヨ焼き
煮卵
ウインナー via SnapDish レシピ料理ひらめく

オバケちゃんは
鰹節と醤油を混ぜたご飯の上に
のりを敷き詰めて
白いご飯に塩混ぜたもので形作り
海苔と魚肉ソーセージで顔を作りました~。

今月はあと1、2回はキャラ弁作ってみよーかな( ̄ー ̄)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日から煮込んだプリ大根、味しみしみでブリもホロホロ(*´∀`)

2016-10-08 | 適当レシピ居酒屋風
火曜日の夜になりますが…

SnapDish レシピ料理ひらめく
前の日から煮込んで冷蔵庫で冷やしといたので
味は薄目にしたけど、しっかり染み込んで美味しくなってました~(*^^*) via SnapDish レシピ料理ひらめく

材料
大根 1/2本
ブリのあら 500~800gくらい
しょうが 一片

酒 カップ2
砂糖 50g
醤油 50ml
調味料の量はアバウトです

作り方



大根を2センチくらいの厚切りにし、皮を向き面取りして、片面に十字に隠し包丁をいれる。
米の磨ぎ汁で柔らかくなるまで茹でておく。

ブリのあらは、適当に切ってボウルにいれ、落し蓋などで押さえながら隙間から80℃くらいのお湯をかけ、優しくお湯の中で泳がせたあと氷水に放し、汚れを洗い流す。
※ここを丁寧にやると味に差が出まーす!



大根は水でよく洗って鍋に入れ、その上にあらを乗せ、薄切りにしたしょうがを乗せて酒を注ぐ。材料が浸る程度に量を加減してください。
蓋をして火にかけ、煮たったら弱火にして15分くらい煮る。


材料に火が通り、アルコールが飛んだら砂糖を加え、溶かしてさらに醤油を加える。
この量はお好みで、煮込むのでちょっと薄めにしとくといいかな。

あとはコトコト煮込むだけ!
そして時間があれば一旦冷やすと味が染み込みますよ~
私は前日夜中に仕込んで、鍋ごと冷蔵庫に入れときました。

冷やすとね、煮汁がプルンプルンになってコレそのまま食べても美味しい(*´∀`)



この日のメニューは
ブリ大根
鰹たたき
刺し盛
お芋のグリル(さつまいも・山芋)
なめこ汁


おうちで居酒屋でした~!

たまには時間かけて料理作るのもいいね。
と言っても他は買ってきたお刺身ですが(((^_^;)

お芋類も、ただグリルで焼くだけなのにほっこりして甘さがあって、
ちょっと塩か味ぽんつけるだけで美味しい(*´∀`)


夏が終わってすっかり秋だけど、
これから食べ物が美味しくなる季節よね\(^o^)/

ダイエットは、無理だな(笑)

お帰りの前にぜひこちらをポチっとよろしくお願いいたします!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺一燈@新小岩でサバカレーつけ麺

2016-10-03 | ラーメン
仕事帰りに旦那様と改札で待ち合わせ。

雨の中、人気店「麺屋 一燈」の行列を横目に、こちらへ。


こちらも待ち人6人くらい「一燈」は40人くらい!

ラーメンも食べたかったけど
やっぱりここはつけ麺よね。

サバカレーつけ麺中盛り(300グラム)



カレーが思いの外スパイシーで美味しかった\(^^)/



麺は極太、しっかり歯応えのある麺でスープをよく持ち上げる…


最後にカウンターのスープ割りをちょっと足して味変。


最後まで美味しくいただきました~満足です!

しかしやっぱり300グラムは多かったかな?最近、食べられる量が減ってるかも…

昨日、夫婦二人して大食い決勝戦を見てラーメン食べたくなったんだけどね。
見てるのと本当に食べるのは
大違いだなぁー(笑)


旦那様なんか撃沈らしく
家に帰ってきてからずっと横になってる(^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日朝は、ワンポットパスタでミートソース

2016-10-03 | 今日の献立
SnapDish レシピ料理ひらめく
土曜日の朝ごはん。

パパッと出来ちゃうミートソースパスタ。
10分ですよ。

ゆっくりじっくり煮込んだミートソースはもちろん美味しいけど
なかなか時間取れないもんね。

パスタも別ゆでせずひとつの鍋で全部作れちゃうこのレシピ、本で見たときは感動しました(笑) via SnapDish レシピ料理ひらめく

今回は挽き肉が少なかったので
普通の豚コマを小さめに切って入れてみたー。

これはこれで食感があっていいかも。

レシピは写真から飛んでみてくださいねー。
高羽ゆきさんて方のレシピです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっぽっ屋@水道橋でラーメン野菜・玉ねぎ少し多め。

2016-10-01 | ラーメン
SnapDish レシピ料理ひらめく
木よは、関東カープ最終戦。
野球観戦の前に、ぽっぽっ屋で腹ごしらえ。

5時過ぎに水道橋についてお店に行くと、
カウンターに二、三人。
いい時間に来た(*^^*)

券売機で食券を。
カウンター越しに店員さんに渡すととてもにこやかな対応。

出来上がりの前にトッピングを聞かれる。



ラーメン野菜・玉ねぎ少し多めにしといたんだけど



多めでも良かったかも?


麺は二郎より角ふじ系かなー?
極太でワシワシな感じ!



スープはややしょっぱめ、野菜を食べるにはこのくらいがちょうどいいかも。

完食(*´∀`)
ごちそうさまでした!

#ぽっぽっ屋 水道橋店 @ぽっぽっ屋 via SnapDish レシピ料理ひらめく




カープが
エルドレッドのホームラン2本で逆転勝利!





猛に今季初セーブが\(^^)/

…ちっこくて見えない

ラーメン美味しかったし
野球も楽しかった。
今季最後の野球観戦(多分)



栗原引退のニュースを聞いて落ち込んでいたけど

元気になりました。



ここまで読んでくれてありがとうございます!
ぜひポチっと押してくださいね~♪
↓↓↓



こちらもお願いします!↓
にほんブログ村 料理ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする