goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

武蔵国一之宮小野神社

2023-11-07 | 神社参拝


前記事の続きです。


私の急な途中参加の申し出を、主催者のHさ

は快く承諾してくださいました😊

予定では、大国魂神社を参拝した後、電車で

分倍河原駅に移動し、そこでランチタイムを

取りますとのことだったので、私はランチか

ら参加させていただくことにしました。

知っているお顔が5名、初めましての方が4名

でした。

ランチ後、最初に向かったのは、天王宮八雲

神社。




こじんまりとした神社です。





八雲神社の御祭神が素戔嗚尊(すさのおのみ

こと)。

天王宮の御祭神が牛頭天王(ごずてんの

う)。

合祀となっているようです。





手入れが行き届いており、すっきりと気持ち

の良いお社です。


境内に古墳があります。




天王塚古墳。

小高くなった部分が古墳で、手前に小さな祠

があります。

こちらに埋葬されている鎌倉幕府倒幕に関わ

る意識体から、Hさんは

「弔ってもらいたい」

との意識を受けたそうです。


小さな祠の後ろに、すっと背筋を伸ばしたよ

うな彼岸花がたった一輪咲いていました。





後悔はしていない、誇りに思っている。

と伝わって来ました。



次に伺ったのは、武蔵国一之宮小野神社。



















随神門。




干支の彫刻が施された立派な門です。





門をくぐり、朱塗りの本殿に向かってまっす

ぐ歩きます。


遠目に見ると、可愛らしい赤いお家のよう😊





御祭神は天下春命(あめのしたはるのみこと)

と瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)。












こちらの神社に来てから、あちらこちらでア

ゲハ蝶を見かけます。

歓迎してくれているようです。

境内社にも一通りお参りをし、ご参加の方と

お話をしていると、御朱印をいただきに社務

所に行っていた方が戻って来て、

「見て見て!すごく綺麗な御朱印があったよ

ー✨」

と、見せてくれたのがこちらの特別版の御朱

印。



(HPからお借りしました)


私はこれを見てびっくり!

白龍様🐉!!

そういえば、瀬織津姫命は白龍様と同一神と

聞いたことがあるような…

なぜ当日の朝になって妙にそわそわし始め、

居ても立っても居られなくなり、急な途中参

加をすることになったのか。

ようやく腑に落ちました。

こちらの白龍様に呼ばれていたようです。

急な納得🥲

この後、この日のワークの締めくくりをHさ

んがされている時、背後に建つ本殿からピュ

ーンと何かさな物体が私の顔面にぶつかる

勢いで飛んで来ました😳

蝶々でした😌

すごいアピール✨

白龍様が喜んでくださったようです。

私と蝶々が仲良しなことを知っているご参加

の方も、

「〇〇〇さん、良かったねー😊」

と笑顔で声を掛けてくれました😌

私は神社で何か特別なことをするわけでもな

いし、私が行くことでどんな意味がるのか

も全くわかりません。

でも、呼んでくださるであれば、やはり伺

わなきゃいけないなとこの時強く思ったので

した。



ハート♥️の石。












神社仏閣を巡るワーク

2023-11-05 | 神社参拝




1年半ほど前に初めて、霊的な能力を持つ方

主宰する神社仏閣を巡るワークというもの

に参加しました。

霊的な能力を持っていると自称する方は、

やSNS上だけでもびっくりするほどたくさん

いらして、はっきり言って玉石混交です。

そんな中からどのようにして、本当に高次元

と繋がっている方を選び出すか。

私はこれまでの人生のほとんどを直感で決め

て来ましたが、これについてもやはり直感で

す。

ピンッ!この方だ!って感じ。

とはいえ、それだけでは決めません。

この方!と決めた方のブログを過去に遡って

読んで行きます。

その結果、信用できる!という確信を得られ

れば、それで決まります。


その方は月に1度のペースでワークをされて

り、すでに20回を超えたかと思いますが、

私は東京近郊で行われる時しか参加しないの

で、5回か6回の参加です。

そして実は私は第1回ワークの参加者でもあ

ります。

1回目のワークには、10数人集まったかと思

ます。

見ず知らずの方の初ワークにいきなり参加す

るというのは、自分も含め、なかなかの勇気

ある行動だと思います。

私の場合は、「この者のワークに参加しなさ

い」となんらかの存在から指示されたように

感じたから。

その日、その方とお会いしてからお別れする

まで、ずっと脳天というか、頭頂部のど真ん

中がピンポイントでピリピリ痛み続けまし

た。

頭痛とは別物で、天から何か差し込まれてい

るような感覚がありました。

やはりこの方は、本当に霊的能力を持つ方だ

と確信しました。


直近で私が参加したワークは9月下旬。

府中市にある大国魂神社、多摩市にある小野

神社を巡るワークでした。

当初、このワークに参加するつもりはありま

せんでした。

東京ではあるけれど、なんとなく気がまな

かったのです。

それが当日!まさに当日の朝になって、

あれ?私これ行かなきゃいけない?!

もしかして呼ばれてる?!

と急にそわそわして来ました。

時間は9時。

集合は、10時に大国魂神社。

先程から何回もバイブしているスマホを見る

とその方のグループLINEからでした。

その方はすでに現地付近にいてカフェでゆっ

くりしているとのこと。

私はあまりにも急ながら、途中参加をして良

いかというお伺いのLINEをしました。

すぐさま、OKの返事が届き、急遽参加する

ことになったのです。



「仙太郎」の期間限定 栗おはぎ✨























栗おはぎ、かなり珍しいですよね。

何を食べてもとても美味しい仙太郎のお菓

子。

こちらも、上品な甘さの安定の美味しさでし

😊
























三宝寺池にも龍神様

2023-11-02 | 神社参拝


前記事の続きです。


三宝寺池の出島にある厳島神社。

この神社の鳥居⛩の前をこれまでに何度も何

度も通っているのですが、実は参拝したのは

意外にも1回か2回しかありません。

そもそも私が神社に興味を持ち始めたのは、

風の時代に入ってから。

ほんの3年程です。

それまでは我関せずといった感じで通り過ぎ

ていました。

ようやく神社に興味を持ち始めてからも、な

ぜかこの神社は意識に入らず、むしろすぐお

隣にある小さな祠の水神社やお向かいにある

穴弁天に意識を持って行かれ、そちらを参拝

していました。


水神社。





穴弁天(宇賀神社)。



こちらも公開されていませんが、洞窟の奥に

宇賀神という蛇体の女神様が祀られていま

す。


いずれにしても、目立つのは明らかに厳島神

社。

にもかかわらず、どうして素通りしていたの

か、自分でもちょっとわかりません🥲

この日は朝から、厳島神社をお参りしないと

いけないと感じ、初めて厳島神社を目指して

やって来ました😊

御祭神が市杵島姫命(いちきしまひめのみこ

と)であることも、市杵島姫命が弁財天と同

一神であり、また龍神様とも言われているこ

とも、この日初めて知りました。

私がここ1ヶ月程の間に、ようやく龍神様の

存在を意識し始めたことで、やっと気付いた

か、ずっと近くにいたんだよと教えてくだ

さったように感じました。

これから、三宝寺池を散歩する際には必ず厳

島神社を参拝することにします😌


出島からの三宝寺池の眺め。











イチョウの葉が緑から黄金色に変わる途中。



青空に映えて、その過程もまた美しい✨








田無神社他にもいろいろ

2023-09-20 | 神社参拝



前記事の続きです。


神社に行くと、なぜかアゲハ蝶に出会うこと

が多々あります。

鳥居付近でひらひら出迎えてくれたり、境内

私が行く先々に付いて来てくれたり。

この日もこのアゲハ蝶 ↓ がずっと私に付き

添ってくれました。






神心の碑。





わかりにくいですが、中心に立つと左右に

分の姿が映るようになっています。

右半分が神の碑、左半分が心の碑。

「ご自身を映し出し、お清めください。」

と立札があったので、私も真ん中に立ってみ

ました。

私が映し出された自分と向き合っている間、

後ろ待っていてくれたようです。

振り返ると、アゲハ蝶ちゃん、私の顔に正面

衝突するところでした😳



野分初稲荷大社。







恵比寿・大黒社。














撫龍。





龍と玉に触れると昇運を授かるそうで、龍の

頭と玉の部分だけツルッツルに磨かれていま

した✨

角が取れ、撫でやすく気持ち良かったので、

私も思い切り撫でて来ました☺️



津島神社。





素戔嗚尊(スサノオノミコト)様が祀られて

います。


田無神社の神鶏、烏骨鶏のうこちゃん。





仲良くお食事中でした😊




赤城神社参拝

2023-06-02 | 神社参拝



前記事の続きです。


食後はぶらぶら歩きながら赤城神社へ。





東京大神宮参拝は2回目でしたが、こちらの

神社も2回目です。

前回は、上の娘と神楽坂に来ていた時に、娘

から 「 赤城神社っていう人気の神社がある

しいよ 」 と教えられ、初めて存在を知り

ました。

でも、その時はそれほど乗り気にならず、

「 今日は行かなくてもいいかな 」 して

いま

にも関わらず、適当に歩いていたら、いつの

にやら赤城神社の鳥居の目の前に到着して

いた…😳ということがあした。

つれない態度をとったから強制的に連れて来

られたのかも🤔

今回は、きちんと参拝の意思を持っ向かい

😊


鳥居をくぐると、なんだかとても賑やか。

神楽坂のお祭り関連なのか、境内でも音楽イ

ベントが行われていました。






700年以上の歴史があるとはちょっと思えな

いような、非常にモダンな拝殿。





狛犬も現代アートのよう。


拝殿がガラス張りだなんて、なんて革新的な

んでしょう🤔






同じ境内にあるこちらの鳥居の奥には、八耳

社、出世稲荷神社、東照宮の三社が並んで

お祀りされています。









神楽坂ではよくカフェ難民になってしまうの

ですが、この日もやはりそうなりました。

カフェ検索しながらぐるぐる歩いて、ようや

く  「 Arbor Coffee 」 さんに入ることがで

きました。

こちらも人気カフェなのですが、タイミング

が良かったみたいです。


私はバターミルクスコーンとアイスコーヒー

を。






こちらは、ファーブルトンとレモネードス

カッシュ。






お店の方の対応も良く、お菓子も美味しく、

素敵なカフェでした😊