久しぶりに下の娘ごとです。
大学生になって2ヶ月が経ちましたが、
付属高校時代とあまり変わらない日々を過ごしています。
一般の大学生にありがちな、入学した途端気が緩んで勉強しなくなった、
というようなことは一切なく、相変わらずまじめに練習に励んでいます。
もちろん、音楽に特化した大学に進学することを娘自身が望み、自分で決めたのですから、
そうあるべきであり、そうでないと親としても困るわけですが。
と思いつつも、自分の娘ながらよく頑張るなぁと、ある意味感心してしまう部分もあります。
上の娘にも同じことが言えますが、好きなこと、得意なことを子供の頃から見つけて、
その一つのことを長く休まず頑張り続けられるというのは、ものすごいエネルギーだと思うのです。
私にはそういうところが皆無なので、この子たちは本当に自分の娘なのだろうかと
不思議に思ったりもします。
昔から今に至るまで、努力することが苦手という、ダメダメ人間なのです。
自分の大学時代を振り返っても、勉強は単位を落とさない程度の必要最低限、
レポート提出と試験の時だけ必死に頑張るお気楽な学生でしたし、
勉学よりもサークル活動と飲み会とバイトが中心の学生生活だったな・・・と。
上の娘は、常にスケジュール帳が学内外のヴァイオリンに関わることで隙間が見当たらないほど
埋まっていますし、下の娘は、上の娘のような幅広い活動はしていません(できないw)が、
レッスンに食らいついていくために練習に多くの時間を割いています。
一般的な大学生活(といっても様々だとは思いますが)とは、だいぶ異なると思うのです。
それでも、好きなことだから、どんなに大変でもどんなに思い通りにいかなくても、
頑張れるのでしょうね。
一般大学の友達もたくさんいるので、その子たちの学生生活もよく知っているようなのですが、
だからと言って別段うらやましいとは思わないみたいです。
時々「いいなー」とは言ったりしますが、そこまで本心ではないようです。
昨日、下の娘は久しぶりに友達と渋谷に映画を見に行ったのですが、
渋谷に行くこと自体、高校1年で日本に帰国して以来、3度目くらいなんじゃないかしら。
帰って来て、
「ママ、渋谷に行くといろんな人に声かけられる~」
とびっくりしたように言っていました。
テレビ関係では2件声をかけられたそうで、
1件はフジのめざましテレビの何とか言うコーナーに出演してくれませんか?
というものだったらしいですが、授業が入っているので断ったとか。
まじめです。
なんか、書こうと思っていたことと違うことを書いてしまいました。
また明日書きますね。
実家に咲いていた紫陽花をもらってきました。


ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
