クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

披露宴の余興で

2020-10-31 | 上の娘ごと

上の娘の周りも、ぽつぽつと結婚する友人が出

て来ました。

これまでに、2人の親しい友人からお式の招待を

いただきました。

1人目は音高時代からの友人で、緊急事態宣言が

出る直前の今年3月、帝国ホテルでの挙式披露

宴に招待され、出席しました。

2人目は、音高時代から現在に至るまでピアノ伴

奏を引き受けてくださり、何かとお世話になっ

ている先輩で、つい先日、ザ・ウェスティン東

での挙式披露宴に招待され、出席しました。

この時は楽器演奏もお願いされました。

一つは新郎新婦入場時の演奏で、新婦選曲、友

人編曲による「美女と野獣」を。



これ⬆️は、リハーサル時の写真。

新婦の友人によるピアノとコントラバス、後輩

によるヴァイオリンの三重奏。


二つ目は披露宴の余興の一つとして、新婦が

曲した「心の瞳」を新婦のピアノ演奏、親友の

歌唱、後輩のヴァイオリン演奏で。



ネイビーの壁のお部屋で、なぜか3人ともネイ

ビーのドレスで。

こちらは録画を見させてもらいましたが、優し

さと温かみ溢れる心に残る演奏でした。


🎃 happy Halloween👻







オペラ&バレエ ガラ

2020-10-23 | 日記

少し前になりますが、新国立劇場研修所に所属

する研脩生による、「ヤングアーティスト オ

ラ&バレエ ガラ」という公演を鑑賞してきま

た。

春に上演される予定でしたが、コロナ禍による

芸術活動休止のため延期となり、秋になって

うやく実現に至った公演です。

新国立劇場オペラ研修所、新国立劇場バレエ研

修所では、それぞれ高倍率の厳しい選抜試験を

破した才能豊かな若い歌い手や踊り手が日々

研鑽を積んでいます。

そのオペラ研修所に、上の娘が音高時代、1年間

だけ過ごした寮の同部屋の先輩が所属してお

り、今回がその先輩にとって新国立劇場での初

舞台だったのでした。

同部屋の3人は3人とも学年が違ったのですが、

当時からとても仲が良く、現在に至るまでその

時の結び付きは変わっていません。

娘が寮にいた1年間は彼女にとてもお世話になっ

ていたし、私も彼女には何度もお会いし、その

成長をみにして来たので、今回も当たり前

のように駆け付けました。

新国立劇場という大きく立派な一流の劇場で、

楚な立ち居振る舞いと共に透明感のある美し

い歌声を響るその堂々とした晴れ姿に感

り、涙が止まりませんでした。

ひと席空けて隣に座っていた娘もやはり同様

で、感動と喜びの涙を流していました。


バレエ研修生の舞台も全て見ましたが、こちら

も素晴らしかったです✨

研修生たちはまだ10代ですし、荒削りな部分も

多々見受けられましたが、才能豊かであること

は感じられました。

新国立劇場バレエ団のプリンシパルやソリスト

の方たちがゲスト出演されて、「眠れる森の美

女」や「海賊」を踊られたのですが、それがも

う流石のレベルで、すっかり魅入られてしまい

ました。


「DEAN&DELUCA 」でカフェタイム。



こちらのスイーツは、大きくて見栄えがするの

が魅力ですね。

手前はフレンチトースト、奥はシナモンロー

ル。

アイスソイラテは、スターバックスとはまた違

うタイプ、美味しかったです。



寒くなりましたね。

2020-10-18 | 日記

10月も半ばとなり、秋が深まって来ましたね。

朝、外に出るとひんやりとした空気にびっくり

します。

昨日はこの秋初めて暖房を入れました。


「ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ」で

ランチ。

石窯で焼く本格ナポリピザが美味しいと評判の

お店です。

シンプルにマルゲリータを。



石窯のあるイタリアンのお店では、ピザはマル

ゲリータをオーダーすることが多いです。

生地とトマトソースとモッツァレラとバジルだ

けというそれぞれの素材の良さで勝負しなけ

ばならないレシピなので、美味しさがダイレク

に伝わります。

見た目からして絶対美味しいだろうなと思わせ

る姿。

もっちりとした生地、程よい酸味ですっきりと

したトマトソース、淡白なモッツァレラ、ぺろ

りと頂きました。

パスタは、魚介と青唐辛子のパスタ。



自家製パスタも、もちもちです。

パスタにもちもちはあまり求めないのですが、

魚介の出汁が絡み、青唐辛子が良いアクセント

となり、とても美味しかったです。



少し自分を追い込んでみる

2020-10-10 | 上の娘ごと

このコロナ禍において、上の娘も厳しい状況に

立たされていますが、明るい性格、実家暮らし

ということに助けられ、良いのか悪いのかは別

として、深く落ち込むこともふてくされること

もなく日々淡々と過ごしています。

とはいえ、もちろん今後のことや将来について

はいろいろ考えてはいるわけで、私ともよく話

し合ってはいます。

先日、一定の収入を得ることに役立っていたカ

フェのアルバイトを卒業しました。

人に恵まれ、楽しい職場ではありましたが、

業に専念することを決めました。

娘のアルバイト先には、客として私も時々お茶

をしに行っていましたが、そういえば娘がバリ

スタとして働いている姿はほとんど見たことが

ないなぁ、娘が入れたドリンクも飲んだことが

ないなぁ、辞める前に是非とも行かないと!と

思い、ちょうど私の仕事が休みの日と娘のラス

トランが重なったので、行ってまいりました。

トールサイズのホットのソイラテにワンショッ

ト追加、フォーム少なめでオーダーしました。



初めて、娘に作ってもらったソイラテを飲みま

した。

普通に美味しかったです😊

驚いたのは、仲良くしていたフェローの皆さん

がシフトに入っていないにもかかわらず、娘

ラストランに駆けつけてくれたこと。

卒業して社会人となった元フェローさんも3名、

出社前にわざわざお店に顔を出してくれたそう

です。

なんて優しい😭

泣いてくださる主婦さんもいらして…

周りの方々に恵まれてお仕事することができた

娘は幸せ者です。



こんなに頂いてしまいました😳



このケーキ↑は、お菓子作りが趣味の主婦さん

ら。

プロ並みです。



娘は、自分を支えてくれる人たちに心から感謝

して、前に進まなければいけませんね。




再開後のディズニーシー その3

2020-10-01 | 日記

「ソアリン」はさることながら、同じく待ち時

間がいつもとんでもないことになっているアト

ラクション 「トイストーリーマニア」。

実はこちらにも私はまだ行ったことがなく、今

回入場者を制限しているおかげで80分というか

なり短めの待ち時間なっていました。

迷わず並びました。



3Dメガネをかけて出発です。



娘たちから、ユーロディズニーで乗ったモンス

ターズインクのシューティングアトラクション

同じ感じだよーと聞かされていたのですが、

たしてその通りでした。

モンスターズインクのキャラクターがトイス

トーリーのキャラクターになっただけでコンセ

プトはほぼ一緒でした。

夢中になってシューティングしまくりました!

これもとっても楽しかったなー


シェリーメイちゃん、ヴェネチアの運河で記念

撮影。




レストランはガラガラ、ポップコーンやアイス

やドリンクも、ほとんど並ぶことなくささっ

えてしまうのが、並ぶのが当たり前のディ

ズニーにおいては何だか不思議な感じ。

他に3つ程アトラクションに乗って、最後はこれ

も初めての「ヴェネチアン ゴンドラ」。



明るい時間帯にもこの辺りを歩きましたが、暗

くなってから再び訪れると、ライトアップされ

てロマンティックな雰囲気に。

40分の待ち時間で乗ることができました。

ゴンドラ内もディスタンスを取るため、乗客は7

人、ゆったりでした。







このアトラクション、お勧めです。

特に夜が良いと思います。

翌日は下の娘も私も仕事だったので、いつもよ

り早めに切り上げました。