セイジ・オザワ松本フェスティバルは、松本
市の夏の風物詩であり、市を挙げての一大イ
ベント。
市内、駅や道路沿い、施設、商店街等至る所
にゴールドの「M」の文字をデザインしたブ
ルーのフラッグが並んでいます。
私も3年前に訪れた時にはその規模の大きさ
に驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/de5441e535edbc51b27a20aed627d4e9.jpg?1661673897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/26/a9dcfdea507996e91474f1adfc622668.jpg?1661664288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/2e2114e7f326cd465922ea2a7bf5d085.jpg?1661664288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/dff5fa3ce598030f79f9a104520b7cfd.jpg?1661664288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/4f6e962bcc3d5ccd694c4b218b66b360.jpg?1661673311)
小澤征爾音楽塾の塾生はサイトウキネンオー
ケストラ(セイジ・オザワ松本フェスティバ
ルの時だけに編成される内外の一流奏者によ
るオーケストラ)のリハーサルを見学するこ
とができ、また本番の演奏会も招待券をいた
だいて無料で鑑賞することができます。
初日にオペラ「フィガロの結婚」のドレスリ
ハーサルを鑑賞しましたが、24日には改めて
本番を鑑賞することができました。
恵まれています😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/0b9a8651fa079117006fe255c38671ec.jpg?1661664288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/3d28f79182a58b631b1c82aa98d5cbd9.jpg?1661664288)
サイトウキネンオーケストラは、オペラとは
別にもう一つプログラムがあり、そちらは、
武満徹 セレモニアル 「An Autumn Ode」
ドビュッシー 管弦楽のための「映像」
ストラヴィンスキー 春の祭典
という曲目。
指揮者は、シャルル・デュトワ。
シャルル・デュトワはかつて、N響でも振っ
ていました。
おそらく、 Y先生がN響に在籍されていた長
い期間の数年に当たっているはず。
リハーサルを見ていた娘は、和音を一つ一つ
ものすごーく大切にする指揮者なんだなぁと
思ったそうです。
Y先生の娘へのLINEでも、「彼の美学に反す
る部分は徹底的にやりますね、流石です。」
とあったそうです。
そうそう、病気療養中の小澤征爾先生も松本
にいらしています。
小澤征爾音楽塾の練習中に一度お顔を出した
そうですが、サイトウキネンオーケストラの
リハーサルには何度かいらして、時折声を掛
けていらしたそうです。
娘さんの小澤征良さんとお孫さんとご一緒
に。
コンサート本番のアンコールでは、車椅子で
舞台に登場、万雷の拍手がなかなか鳴り止ま
なかったそうです。
松本城をバックに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/f01aae021a12a6c361cc25c521ffe4c9.jpg?1661670558)