goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

アークヒルズランチ

2021-10-30 | 日記

先日サントリーホールで鑑賞したリサイタルは

午後2時開演だったので、その前にアークヒルズ

で友人とランチを。

「THE CITY BAKERY BRASSERIE RUBIN」

人気店のようで、12時前にもかかわらず、すで

に10人程並んでいましたが、私達も列にわり

した。

気持ちの良い天気だったので、テラス席で。

サントリーホール前のカラヤン広場から長く続

く中庭のようなスペースでは、2年ぶりに赤坂蚤

の市が開催されていて、盛況でした。

たくさんの人で賑わっていたにもかかわらず、

むしろ良い空気感が漂っていて、その様子を眺

めながらのテラスランチは気分が上がりまし

た。

2人とも同じものをオーダー。

チキンサブジ。



サブジというインド料理のようですが、具沢山

スープカレーといった感じです。

これとても美味しかった!

チキンとジャガイモや赤カブ、マッシュルーム

といった野菜がごろごろ入っていて、トッピン

にとろーりチーズをオン。

パンが3種付くのですが、これもまたどれもこだ

わりが感じられる美味しいパン。

特にくるみパンが気に入りました。




カラヤン広場から見上げた空は青く澄んでいま

した。








ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタル

2021-10-27 | 日記

大学時代の親友が、演奏会のチケットを2枚頂い

たので一緒にどう? と誘ってくれました。

「ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタル」

@サントリーホール



私も友人も知らなかったのですが、ラファウ・

プレハッチは2005年のショパンコンクールで審

査員満場一致で優勝、ポーランド出身という

ともあって、ショパンの申し子、ショパンの

などと称されているピアニスト、だそうです。

日本でもかなり人気のあるピアニストらしく、

あのサントリーホールが満席となっていまし

た。

曲目は、ベートーヴェンのソナタ、バッハのパ

ルティータ、フランクの前奏曲、ショパンはソ

ナタの3番のみでした。

全ての曲が短調だったので、華やかさには欠け

ていたように思いますが、こだわりと自信を感

じる選曲。

貴公子のような立ち居振る舞いと演奏姿勢、純

度の高い美しい音。

統派ピアニストという感じでした。




このところ、ずっとYouTubeでショパンコン

クールを鑑賞していましたが、生の音はやっぱ

り凄かった。

サントリーホールの2階正面席という審査員が座

りそうな良席で聴く本物の音は素晴らしかっ

た。

良い音楽過ぎて、途中寝そうになりましたが…






ショパンコンクール本大会 その5

2021-10-22 | 日記

10月3日の開催日から日々の楽しみの一つと

なっていたショパンコンクール、とうとう

終わってしまました。

心洗われる日々でした。

遠く離れたワルシャワの地で行われている世界

最高峰ピアノコンクールを、家にいながらにし

てオンタイムで鑑賞できるという素晴らしき世

界✨

YouTubeによる無料生配信に感謝、感謝です。

このコンクールに参加できる時点で既に世界に

通用する実力をお持ちの方々なわけですが、そ

こから予備予選、一次予選、二次予選、三次予

選という幾つもの高い山を乗り超えて選に進

まれた12名の方々となると、実力、精神力、体

力、知力、運を兼ね備えているのはもちろんの

こと、そこにさらに神がかり的な何かを手にし

ているように思うのです。

だから12人を選んだ時点で、もうそれで十分な

んじゃない? この後さらに順位を付ける必要っ

てあるの? と、ちょっと本気で思ってしまいま

した、それこそがコンクールであるにもかかわ

らず。

実際、今大会は、三次予選でも当初予定してい

た人数よりも多く通過させていたし、本選でも2

多く通過、どれだけ審査が難しかったかを物

語っています。

結果発表は日本時間昨日午前7時頃の予定だった

ので、ライブで見ていましたが、それも1時間以

上遅れたんじゃなかったかな、相当な混戦模様

だったのでしょう。

2位が2名、4位も2名でしたし。

エチュードから、バラード、スケルツォ、ノク

ターン、マズルカ、ワルツ、ソナタ、コンチェル

トと、ここまでショパンを見事に弾きこなし、

ショパンの真髄を表現し、人々を感動の渦に巻

き込み、やり切った感に満ち溢れているコンテ

スタントたちを見ていると、ありがとうという

気持ちでいっぱいになります。

ここに残っている12人はお互いをリスペクトし

合っているのが伝わってくるし、仲良しな感じ

なのも微笑ましい。

審査員を敬い、審査結果をそれぞれがしっかり

受け止めている様子だったことにも感動しまし

た。

反田恭平さんが2位、小林愛実さんが4位という

結果は本当に本当に素晴らしい!

このお2人が幼い頃、同じピアノ教室だったと

か、同じ音高だったとか、もうめちゃくちゃエ

モーショナルですよね。

反田さんはTwitterで、小林愛実さんのことを幼

馴染みであり、大親友だと言っていますし。

本選演奏後のインタビューで、一足先に演奏を

終えた反田さんが、「後は小林さんのサポート

を全力でしたいと思います!」と答えていて、

この一言に私は痺れました🥰



りんごの米粉マフィン。



品種はトキ。




ショパンコンクール本大会 その4

2021-10-15 | 日記

翌朝にはアーカイブとして視聴できるとても有

難い配信サービスがあることはわかっていまし

たが、やっぱりライブで聴きたい!と思い、翌

朝の準備、寝る前の準備を全て整え、YouTube

のコネクトも整え、午前0時、テレビの前に陣取

りました。

ショパンコンクールセミファイナル。

日本時間午前0時頃より反田恭平さん、午前1時

頃より角野隼斗さんの登場です。

翌日が早い下の娘は最初から断念、夫と上の娘

で鑑賞を始めたのですが、夫も上の娘も早々

うとうとし始め、早い段階で離脱、結局私一人

で角野さんの演奏最後までを聴きました。

お二人とも全身全霊を注いだそれぞれにしか表

現できない素晴らしい演奏。

お二人、ソナタの選曲が同じで、2番の「葬送」

なのです。

改めて聴くと本当にかっこいい曲。

直近で聴き比べができるのもすごい。

同じ曲なのにこんなにも違う、でもどちらも素

晴らしい。

もはやリサイタルと言える約1時間のプログラム

を魂を削るようなストイックさとパッションで

弾ききる。

お二人ともぜひ本選に進んでほしい。

この特別な舞台で、お二人それぞれのコンチェ

ルトを聴きたい。

翌日を考えて夜中に泣きたくなかったけれど、

抑えきれなかった。号泣。



秋映リンゴのマフィン。



米粉使用、グルテンフリー。






ショパンコンクール本大会 その3

2021-10-13 | 日記

二次予選では40人に絞るはずが、5人増えて45

の通過者となったそうです。

世界最高峰ピアノコンクールである上、今大

は特にハイレベルな大会となっているそうで

し、審査は細かい数字で評価するのではなく、

それこそ、Yes.  Perhaps.  No といった感じの

大まかな意思表示らしいので(聞いた話による

とですが…)ボーダーラインの方たちが結構多

かったということなのかもしれません。

その二次予選も昨日で終わり、日本時間の今朝

には、セミファイナル通過者の発表がありまし

た。

反田恭平さん、小林愛実さん、角野隼斗さんと

いう実力、精神力、人気、運といったコンクー

ルに必要不可欠なものを全て兼ね備えた御三方

は無事通過されました。

残念ながら、沢田蒼梧さん、牛田智弘さんは通

過が叶いませんでした。

このお二方には、なぜ?!というツイートが多

く見られましたが、これが芸術系コンクールに

常に纏わり付く難しさであり、やるせなさです

ね。

仕方がありません😞

日本人は他に、古海行子さん、進藤実優さんが

通過されました。

皆さん本当に素晴らしいです✨

予備予選からファイナルまで、ページ数にし

ら気が遠くなるような膨大な量の曲を、おそら

は20曲くらいでしょうか? 全て完璧な暗譜で

き込んで用意してくるとか、どれだけ人並外

た恐れ多い能力をお持ちの方々なのでしょう

か。

角野隼斗さんがこうツイートされてました。

「本当にみんなカッコいい   そもそも音楽なん

競い合うものじゃないけれど、こういう特殊

状況だからこそ、皆それぞれ色んなプレッ

シャーを背負いながら、全身全霊を賭けた演奏

が生まれる  その中の端くれになれていることを

心から誇りに思う」

素敵です。



米粉のチョコチップマフィン。