クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

桜&ティファニー

2018-03-30 | 日記


夫も競うように、後から桜の写真を送ってきたの

で😝、載せておきます。

芝公園の桜。





















下の娘の20歳のお祝いに、私からはティファニー

のネックレスを贈りましたが、渡す前にクリーニ

ングしてもらおうと思い、ティファニーのお店に

持って行きました。

ピカピカになって戻ってきました。

これとは別に、シルバーのネックレスも持って行

きました。

こちらも10年以上放置していたところ、黒く変色

してしまっていました。

その黒さたるや、もはやシルバーだったとは信じ

られない程真っ黒で、シルバー用のクロスなどで

は全く太刀打ちできず。

ビフォーアフターで写真を撮っておけば良かった

と後で思ったほど、ピッカピカになって戻ってき

ました。



このネックレスは、結婚退職する時に、一緒にお

昼ごはんを食べていた同期の3人から贈られたも

の。

結婚指輪もティファニーなのですが、店員さんの

方から、そちらのリングもどうぞと言ってくださ

り、こちらもピカピカになって戻ってきました。

さすが、ティファニー。

気持ちの良い対応をしていただきました。








2018-03-29 | 日記


東京では、桜が満開を迎えていますね。

昨日今日と、上着がいらないポカポカ陽気。

桜も明るく柔らかい日差しを満面に受けて、気持

ち良さそうに咲き誇っていました。


上の娘は、目黒川の夜桜に。

















下の娘は、上野不忍池に。



















私は、石神井公園に。
















どこの桜も美しいです。

今日はもう、風に吹かれて、はらはらと散り始め

ていました。

散り際もまた美しい桜ですね。









卒業祝い

2018-03-28 | 上の娘ごと

上の娘の卒業実技試験の結果について書いておこ

うと思います。

卒業内定書を受け取った際に、成績表も一緒に渡

されました。

4年間で履修したすべての学科や実技の成績がず

らりと載っている中、最初に探すのはやはり卒業

実技試験の点数。

良い点数をいただきました。

最後の実技試験ということで、もしかしたら少し

底上げがされているかもしれませんが、1点上げ

るのでさえ難しい実技試験において、4点上がっ

たという事実は喜んで良いことなのだろうなと思

います。

すべての器楽、声楽専攻学生の中から、上位10名

が選ばれて出演できる卒業演奏会にはさすがに手

が届きませんでしたが、良い評価を頂けて娘も満

足していました。


上の娘への卒業祝い。

腕時計。







シチズン エクシード エコドライブ 電波時計。





箱を開けた途端、時計の針が高速で回り、ピタッ

と正確な時刻を指しました。

電波時計すごい!

私が20年以上愛用している腕時計は自動巻きな

ので、2日も放置しておくと止まってしまうし、

止まっていなくても2日で1分程度は遅れていく。

時計の役割を果たしているのか? とも思います

が、まあ、そこが良いところであり、気に入って

いるところでもあります。










うららかな日曜日

2018-03-26 | 日記


日曜日、久し振りに家族揃って、夫の実家にお邪

魔しました。

お寿司をご馳走になりました。




デザートは、私の大好きなおだふじのシュークリ

ーム。



お父さんが開店時間に合わせて買いに行ってくだ

さったそうなのですが、既に20人程並んでいた

とか。

相変わらず人気です。






上の娘に卒業祝い、下の娘に誕生日祝いを頂きま

した。

ついこの間、お年玉を頂き、成人のお祝いも頂い

たばかりで、申し訳ない気持ちですが、娘たちは

大喜び、ありがたく頂戴しました。


カタクリの花が見頃、桜が八分咲きということ

で、車で連れて行ってもらいました。









































春のうららかな陽気の中、可愛らしいカタクリ

の花、美しい桜の花を愛でながら、ゆっくりお散

歩しました。

散歩から帰ると、今度はおやつ。

桜餅を2つもいただいてしまいました。










母校に行ってきました

2018-03-24 | 日記


昨日、今日と、母校の卒業式のお手伝いに行って

きました。

木曜日までぐずついた天気が続きましたが、両日

とも打って変わって青空が広がる晴天、例年より

早い桜の開花にも恵まれ、素晴らしい卒業式日和

となりました。

大学に差し掛かる頃から長い行列が。

何だろうと思っていたら、正門で写真撮影をする

ための列でした。

ピーク時は2時間待ちだったとか😵






(この写真⬆︎のみ前日午後)


以下、まだ人も少ない午前9時から9時半くらいの

間に撮った写真。

お手伝いの集合時間よりも早く来て、懐かしい母

校をいろいろ思い出しながら見て回りました。


正門から見た1号館。









逆側から見た1号館。




やっぱり1号館は絵になります。






1号館から続く第1食堂。













鈴懸の道。



右手の4号館で、第1外国語、第2外国語の授業が

あったっけ。





タリーズが入っていてびっくり。



ローソンや、松本楼も入っていました。





卒業式はこちらのタッカーホールで。



今日の午前中のお式は、私も専攻だった法学部。





私が在学していた頃にはなかった校舎が何棟も増

えていて、時代の流れを感じました。

が、この学校の学生のカラーは変わらない気がし

ます。

明るく、捌けた雰囲気が好きです。