クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

高架下のカフェ

2018-10-30 | 日記

下の娘の幼稚園時代のママ友と3人で会いまし

た。

わりと定期的に会っている3人。

そろそろ会わない?と声を掛けてくれ、日程も調

整してくれ、お店も決めてくれ、予約もしてく

れ、車も出してくれる、Kちゃんママ。

彼女にいつも完全にお任せです。

今回は中央線高架下にある素敵カフェ。

「Cafe Sacai」




お昼前の11時20分頃に到着すると、すでに5組程

並んでいました。

やはり人気のお店のようです。

ランチセットは豊富で、どれも美味しそうでした

が、Kちゃんママと私はオムライスを選びました。




Mちゃんママは、エビとチキンのドリア。



スープとサラダ、ドリンクが付きます。

窓が大きく取ってあって、明るく居心地の良いお

店。

もう少しゆっくりしていたかったのですが、テラ

スにはまだ人の列。

他のお店に移ることにして外に出ました。

天気の良い日、しばらくぶらぶらお散歩。

で、「あのお店、スイーツも美味しそうだったよ

ね〜」となり、結局また戻ってきてしまい、今度

はティータイムにお邪魔しました。


私は、ガトーショコラ。



適度な濃厚タイプで、私好みのガトーショコラで

した。


本日のチーズケーキ。なんだったっけ?





本日のタルト。ヌガー&ラズベリー。




2人から一口ずつもらいましたが、どちらも美味

しかったです。










最近の下の娘

2018-10-24 | 下の娘ごと

久しぶりに下の娘ごと。

E先生のご指導の下、現在、ドビュッシー 「版

画」の中の「塔」と「雨の庭」を見て頂いていま

す。

ドビュッシーは、娘とは比較的相性が良いようで

す。

フランスの作曲家だからなのかなぁ。

音楽が表現しやすいみたいです。

おかげで、このところレッスン中のE先生が穏や

かなのだとか。

デュオの方は、現在、ミヨー 「2台ピアノのため

のスカラムーシュ」を練習中。

こちらの先生は、難易度の高い曲を「弾けるでし

ょ?」的にさくさく指定してくるタイプの方なの

で、譜読みの遅い娘は四苦八苦しています。

娘はファーストピアノを担当、デュオなので2台

で弾いて始めて曲が完成するわけですが、音が多

いため、娘のピアノだけを聴いていても十分曲と

して成り立っているような気がします。

これまでやった曲もそうですが、発表の場がない

ので完成品を生で聴けないのが残念です。

昨年度末に学内オーディションを受けて合格した

声楽科の合唱の授業。

声楽科の学生がほとんどの中、専門でもないのに

ソプラノ1という最も高音域のパートで頑張って

います。

曲の中の最高音部が上手く歌えない😓と嘆いて

いますが、周りはすごい音量の声楽科の学生たち

なのですから、出ない音はお任せするしかないで

しょう。

先日、その授業の中で某演奏会に出演するための

オーディションがあり、合格。

来月サントリーホールで行われるオラトリオの合

唱団のメンバーに選ばれました。

超一流オーケストラと共演することができます。

良い経験になることでしょう。

声楽科の学生たちが普段から特に気を付けている

ように、風邪をひかないよう、喉を痛めないよう

にしなければ。


@タリーズ。













久しぶりの鼎泰豊で

2018-10-20 | 日記

先日、フランス駐在時代のママ友と4人で会いま

した。

似たようなフレーズを最近書いた気がしますが、

それとはまた別です。

駐在後期に仲良くしていた上の娘の方のママ友た

ちです。

駐在最後の1年程、毎月誰かの家にお邪魔して、

持ち寄りパーティーをしていたのを懐かしく思い

出しました。

我が家は娘が中学2年だった9月末にフランスか

ら上海に移りました。

4人の中では最後から2番目でした。

最後まで残ったMちゃんママは親しい友達が誰も

いなくなって、それはそれは寂しかったと。

パリ日本人学校はとても小さな学校なので、中学

3年生にもなると、生徒が一桁くらいに減ってし

まうのです。

今回は、ご主人のお仕事の関係で今月末京都に移

ってしまうAちゃんママとしばらく会えなくなっ

てしまうということで、久しぶりに4人で集まり

ました。

11時半に待ち合わせをして、5時過ぎまでずっと

お喋りしていました。

あの頃と変わらず、とても楽しくて、あっという

間に時間が過ぎていました。


新宿高島屋の鼎泰豊にて。

お昼は、ランチセットしかないようです。

私は、小籠包と海老チャーハンのセットにしまし

た。








上海で数え切れないほど通った鼎泰豊。

大好きな鼎泰豊ですが、残念ながら噂通り、東京

の鼎泰豊は上海とは違いました。

もちろん十分美味しいんですけどね。

食後は、ニューマンに移って、お茶。



2人はワインでしたが。







具体的なレッスン

2018-10-16 | 上の娘ごと

先日、M先生のレッスンを受けた上の娘。

12月に行われるオーディションの課題曲の一つを

見て頂こうと持って行ったのですが、明らかに練

習不足。

というのも、そのオーディションの課題曲が例年

長く同じだったにもかかわらず、今年から変わっ

てしまい、そしてそれが発表されたのがレッスン

の数日前だったから。

オーディションで弾こうと思っていた曲が使えな

くなり、急遽今年の課題曲の練習を始めたところ

でした。

初めての曲ではないものの、細かい部分にまだま

だ練習が行き届いていない状態。

このくらいの状態でY先生のレッスンに持って行

こうものなら、10分で終わってしまったところ。

M先生の場合は、その時のレベルに合わせてレッ

スンしてくださるので、どのような状態で持って

行ってもしっかり見てくださるし、小節レベルで

細かく教えてくださいます。

この日も、充実したレッスンだった!と言ってい

ました。

フランスでも上海でも日本に帰国してからも、望

んだわけではないのですが、どちらかというと天

才的な先生方に師事してきた娘。

そうした先生のレッスンでは、「こういう風に」

「こんな感じで」「〜みたいに」と言った抽象的

なイメージ語られることが多く、具体的に弾き方

や表現の仕方を丁寧に教えてくださる先生という

のはもしかしたらM先生が初めてかもしれませ

ん。

かなり、遅ればせながらですけども。



海南チキンライス。



サラダはお代わり自由。

杏仁豆腐とコーヒーゼリーもお代わり自由。




好きなお店の一つ。

いつも結局これを食べてしまう。











フランス駐在時代のママ友と

2018-10-13 | 日記

少し前になりますが、パリ駐在時代のママ友と4

人で会いました。

6年半の駐在期間の中で最初の頃にお付き合いし

た方々。

上の娘のお友達のお母さん方です。

まだ小さかったこともありますが、駐在生活独特

の習慣で、どこに行くにも母娘一緒、学校帰りに

友達と遊ぶ時も必ず母娘セットでお宅にお邪魔し

たり、自宅にお呼びしたりだったので、日本にい

たらちょっと考えられないほど、とても親しくし

ていました。

Yちゃんママは、最近アメリカ駐在から帰国した

ばかり、3年ぶりに会いました。

Sちゃんママとは、わりとコンスタントに会って

います。

Kくんママとは、半年ぶりくらい。

うちの娘を含めて4人はまだ社会人ではありませ

ん。

年齢的には社会人1年目ですが、まだ学生。

Yちゃんは一橋大学商学部在学中、1年間北京に

留学していました。

今は、公認会計士の資格を取るため、猛勉強中。

Kくんも一橋大学法学部在学中、大手有名企業に

すでに就職が決まっています。

Sちゃんはソルボンヌ大学を卒業後、さらに専門

的にグラフィックデザイン(ウェブ系)を学ぶた

め、日本の修士課程に当たる学校に進んでいま

す。

今は、フランス最大手の銀行で1年契約のインタ

ーンもしているそうです。

学生でありながら、1年間週に4日企業で働き、も

ちろんお給料ももらうという、アルバイトとは違

うフランス独特の制度があるそうです。

相変わらず、優秀な方々。

小さい頃を知っているだけに、こういう話を聞く

と、とても嬉しいし、良い刺激にもなります。



渋谷ヒカリエにある韓国料理屋さん。









2回目ですけど、体に良い食材を使っていて優し

く上品なお味が好みです。