昨日、娘たちが通う音大付属高校のオーケストラ演奏会がありました。
上の娘も出演するので、聴きに行ってきました。
大学のホールにて。
曲は、ベートーベン 交響曲第一番ハ長調op.21。
他にもう一曲、1年生のみ出演の弦楽合奏。
モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク。
弦楽器専攻の生徒は、入学直後、まずこの曲を練習することになっています。
本格的なオーケストラに参加する前の準備段階です。
今回、娘は、1stヴァイオリンの2プル表(2列目客席側)。
プロオケ同様、高校生オケも、並びは成績順です。
1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの兼ね合いもあるので、
微妙な部分もありますが、それでもわかりやすいです。
客席側だったので、娘の姿がよく見て取れました。
弓のアップダウンをうっかり間違えようものなら、
誰の目にも明らかに目立ってしまうので、
それだけはなんとしても避けなければ~
まあ、大丈夫だったようです。
オケの練習は家ではほとんどやらない娘ですが、
ベートーベンの交響曲1番は、プロオケの入団試験にもよく使われるそうで、
特に1stヴァイオリンは弾きっぱなしでボリュームもあるので、
楽譜を渡された最初の時と、本番前日と、分奏(楽器ごとの練習)の時だけは、
頑張って練習していました

指揮者はプロの方で、普段からオケの指導をしてくださっています。
高校生オケとは思えないレベルの高さでした。

ランキングに参加しています。
ここ↓をぽちっとしてくださると嬉しいです!
